高級茶ブランドのHOJO

月ヶ瀬在来煎茶: 緑茶 : 高級茶葉・和製手作り茶器専門店HOJO

送料無料
FAX
【HOJO代表 北城彰】

当店にお越しいただき、ありがとうございます。HOJO代表の北城彰です。中国茶販売から紅茶まで、お茶のことならお任せください。

▼ 北城のプロフィール

こちらのリンクをクリック>> 高級茶バイヤーがそっと教える非常識なお茶の話

中国茶の入れ方や、新着情報、読者限定のお買い得な販売情報も発信。

手作り急須、他

急須

台湾製磁器

ダージリン

ガラス急須

ダージリン

日本の緑茶

ダージリン

中国の緑茶

ダージリン

ジャスミン茶

ダージリン

ネパールの紅茶

ダージリン

ダージリン紅茶

ダージリン

台湾と中国の紅茶

ダージリン

台湾の烏龍茶

ダージリン

中国の烏龍茶

ダージリン

鳳凰単叢烏龍茶

ダージリン

白茶

ダージリン

黄茶

ダージリン

プーアル生茶

ダージリン

プーアル熟茶

ダージリン

黒茶

ダージリン

花茶

ダージリン
決済方法

ホーム緑茶>月ヶ瀬浅揉み煎茶

月ヶ瀬在来煎茶

お買い物はこちらで

このお茶は無肥料で作られたお茶ゆえ、旨味成分を殆ど含みません。香りを効率的に引き出すためには、お茶は必ず沸騰水にていれてください。
HOJOパッケージ お買い物の合計が5,000円以上で送料無料!
お支払い・送料について >>

50g:缶入り / 価格 1,296円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

100g:袋入り / 価格 2,376円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

200g: 袋入り x 2 / 価格 4,428円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

お値打ちパック :600g:袋入り x 6 /  価格 11,405円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

日本茶はなぜ針のような形状に揉む必要があるのでしょうか?この素朴な疑問を掘り下げ実験を繰り返すことで、揉みが浅い、非常に面白い日本茶を開発しました。非常にスッキリした味わい、煎が重ねられ、更に、花のような香りがするお茶です。

煎を重ねにくい日本茶

他の種類のお茶と比べると日本茶は非常に強く揉まれ、また、撚られているため、お茶をいれた際に煎が重ねられません。味香りが一気に抽出され、3煎目以降になると香りも味が薄くなります。日本人からすると、「日本茶はそう言うもの」と思い、違和感すら抱きませんが、海外で中国茶、台湾茶をはじめいろんな種類のお茶を飲む人からすると、「日本茶は何煎も楽しむことが出来ない、つまり、煎を重ねることが出来ないお茶」と言われます。

茶葉を揉む・撚ることを揉捻と呼びます。日本茶は通常針のような細い形状へと揉捻されます。日本の市場では、茶葉の形状が非常に重要視される傾向があり、針のような美しいお茶が好評価を得ております。 形状はさておき、日本茶の揉捻は世界に何千とあるお茶の種類の中でも特に強く揉捻されております。揉みが強ければ強いほどお茶の細胞が磨砕されるために、お茶の出が早くなります。このため、日本茶は1〜2煎目くらいが抽出ピークです。もちろん、いれかたを工夫することで、ある程度の調節は可能ですが、他の種類のお茶と比べると日本茶はあまり煎を重ねることが出来ません。ただ、私も日本茶を強く揉む必要性については常々疑問を感じていたため、製法を変えることで、「何煎もいれられる日本茶が作れたら面白い」と思うようになりました。

揉まないと、味も香りも出ないのでは?

実際、海外には揉捻をほとんど行わないお茶も多数存在します。例えば、白茶は揉捻工程が全くありません。白茶の場合、萎凋→発酵止め→乾燥→低温にて火入れというのが一連の工程ですが、お茶を揉まないことが白茶の特徴でもあります。全く揉んでないにもかかわらず、白茶をいれると十分なレベルにて味も香りも出ます。茶葉が揉まれていないため、白茶は何煎も味香りが持続します。プーアル生茶についても、揉捻工程は他のお茶と比べると非常に軽めに行われます。時々、各種事情により、揉捻を意図的に強く行う場合がありますが、その様に製造されたプーアル茶は味香りの出が比較的速く、煎を重ねにくい特徴があります。 白茶

揉捻工程が無い白茶プーアル茶

プーアル茶は一般的に揉みが軽い

旨味を出すために強く揉む?

紅茶の場合、揉むことで、細胞を破壊し、そこに含まれる酵素と基質を反応させ、酵素的な発酵を行います。したがって、揉むという作業には意味があります。揉み方の強弱で酵素反応の均質性にも影響があります。ただ、発酵を伴わない緑茶を強く揉むのは何故なのでしょう? 日本茶が強く揉まれるようになった理由の1つは、お茶に含まれる旨味成分(テアニンというアミノ酸化合物)が品質指標の1つとして注目されていることに関係するように思われます。実際、1940年代からお茶作りが現代農業化することで、ヤブキタを中心とする選抜種のお茶が、それまでの窒素肥料の10倍以上の施肥量と共に作られるようになりました。窒素肥料が多く施肥されるとその結果として、お茶が窒素化合物であるテアニンを多く含むようになりました。 詳しくは「年配の人が「昔飲んだ煎茶が美味しかった」という本当の理由」をご参照ください。

テアニンをより多く抽出し、より旨味を高める為には、細胞をしっかりと磨砕することでアミノ酸が溶出しやすくする必要があります。つまり、揉捻をしっかりと均質的に行う事で、お茶に含まれるアミノ酸を最大限に高めることが出来るのです。このようにお茶に含まれるアミノ酸の量が重要視されるようになった結果として、自然と茶葉が強く揉まれるようになったと推察します。 ただし、お茶の善し悪しを旨味成分量で評価するのは、日本のみです。紅茶、烏龍茶、白茶、プーアル茶等、世界でのお茶の評価基準は旨味ではなく余韻(コク)の深さ、ボディ(味香りの広がり・ふくよかさ)、香りの善し悪しを中心にお茶が評価されます。旨味は肥料を与えれば与えるほど増えるのに対し、肥料を使わない自然栽培茶には旨味成分は殆ど含まれず、その代わりに非常に長い余韻が感じられることから、海外における高級茶は基本無肥料か低肥料です。

軽く揉んだだけの日本茶を開発

私は全般に自然栽培茶を好んで仕入て販売しております。このお茶をプロディースするに当たっても自然栽培茶園産の実生のお茶を原料に選びました。HOJOのラインアップにある月ヶ瀬在来煎茶と同じ生産者ですが、異なる茶園で作られたお茶です。

自然栽培茶の場合、窒素肥料を極力使用しないために、現代農業方式で作られた一般的なお茶と比べると、アミノ酸含有量が少なく、逆にカテキンなどのポリフェノールを多く含みます。自然栽培茶は、また、ミネラルを多く含み、長い余韻を楽しむお茶です。アミノ酸がが少ないお茶であるため、強く揉捻する理由が見あたりません。自然栽培茶の特徴は透明感のある余韻の深い味と花のような香りです。この特長を活かし、同時に煎が重ねられるお茶にするためには、むしろ軽めの揉捻の方が理想的であると思われます。揉捻が軽めの方が、加工中に加えられる熱エネルギーも少なく、また、磨砕される細胞が少なくなるため、茶葉の表面積を小さめに維持することが出来ることから花のような爽やかな香りをより強調することが出来ます。

様々な揉み方のサンプルを実際の設備を通じて作成

一般的に日本茶の加工は以下の様な流れになっております。
  1. 蒸気による殺青(蒸青)
  2. 粗揉
  3. 揉捻
  4. 中揉
  5. 精揉
  6. 乾燥
上記の工程のうち、粗揉、揉捻、中揉、精揉はどれもお茶を揉み・捻る工程です。日本茶の生産工場を訪問すると、大型設備が並んでいるのに驚きますが、実は多くの工程が「揉捻」に関係する設備で占められております。これら4つある揉捻工程ですが、基本的には、蒸しただけのお茶を、徐々に揉んでゆき、最終的には針のような形状に仕上げる事を目的としております。また、蒸青直後のお茶の葉は蒸気により湿っており、大量の水分を含んでいるため、揉捻をしつつ、ほぐし、乾燥も行います。

蒸気による殺青直後、粗揉後、揉捻後、中揉後の4つのサンプルを抜き取り、それぞれを棚式の乾燥機で乾燥しました。

粗揉直後のサンプル

 

揉捻機直後のサンプル

中揉機直後のサンプル

揉めば揉むほどに花の香りが減少する

実際、花のような香りが一番強いのは蒸し工程直後の何も揉んでないお茶でした。流石に蒸し工程直後のお茶は、水分が高すぎ、また、茶葉同士が付着するために、その後の乾燥を行う際の効率が悪く、乾燥中に熱ダメージを受けすぎるため商品化は考えませんでした。 各種揉み工程のどの段階でお茶を抜き取るかと言う点ですが、揉み具合と茶葉の水分などを総合的に考慮しつつ判断しました。今年は揉捻工程途中からお茶を抜き取りました。

実際の商品茶葉の外観

 

 

 

茎はしっかりとした味を出すのに欠かせ無いため一切除去しておりません。

 

揉みを抑えた結果フローラルな香りが形成

粗揉後、揉捻後のサンプルをいれてみたところ、従来の日本茶で体験したことがないようなフローラルな香りがし、透明感のある味わいが感じられました。ちょうど台湾の文山包種茶に香りと味わいが似ていると思いました。また、より揉捻工程を重ねるにつれ、日本茶特有の「炊きたてのご飯」のような独特の香りが形成されることが分かりました。つまり、お茶の場合、蒸し工程直後には花のような香りが香りがしているのですが、強く揉み、細胞を磨砕することで、酸化が進み、花の香りが日本茶独特の炊きたてご飯のような香りへと置き換わっている事が分かりました。見かけ上の温度は高くありませんが、それは水分の蒸発潜熱によって温度が下がっているからであり、実際には熱が加えられてます。この為、揉めば揉むほど、花のような爽やかな香りが減少します。ただし、実際に飲んで見ると、「花のような香り」は純粋に素晴らしく、この香りを最大限に引き上げることが私の使命であるとすら感じました。

低温でのベイキングをすることでより洗練された香りに

なお、揉みが少ないと、花の香りと同時に、青い香りも感じられます。いわゆる青臭さです。青さは必ずしもプラス要素ではないため自社でベイキング技術を駆使することで改善しました。清香型の烏龍茶のベイキングでの経験を活かし、自社のオーブンで火入れ加工をしました。台湾の文山包種茶や高山茶のベイキング、鳳凰単叢烏龍茶の清香タイプの製法を参考にパラメーターを設定しました。出来上がったお茶を最初に飲んだとき、「なぜもっと早く作らなかったんだろう?」と思うほど、香りと味のバランスが良く、私は個人的にとても気に入りました。今年以降、生産者と共に、生産パラメーターの見直しを行い、より花のような香りを引き上げたいと考えております。

美味しい飲み方

使用する水

身近な水と言うことで、水道水をお薦めいたします。水道水を使用される場合は、浄水器を用い、水中の塩素を除去してください。そうしないと、お茶の香り成分と塩素が共に反応し合い、本来の香りが楽しめません。また、塩素は微生物を殺菌するためにいれられております。殺すのは健康に害のある微生物だけでなく、健康に対しても悪影響が懸念されます。市販の水を使用される場合、蒸留水や逆浸透膜水の場合、ミネラルを全く含まないために、お茶の味香りが軽くなります。出来るだけ、ミネラルフォーターをご使用ください。

尚、ヤカンに付着した水垢(スケール)は決して除去しないでください。クエン酸洗浄などを行うことで、従来のお茶の味が得られなくなってしまいます。

茶葉の量

通常、40mlの湯に対し1gの茶葉を用います。つまり、200mlの湯が入る急須の場合、200÷40=5gとなります。同様に300mlの場合8gの茶葉を用いてください。玉露の場合、濃い目に入れることで、青のりのような旨味を楽しみますが、実際は、やや薄めにいれた方が癖が無く、毎日飲み続けても飽きません。その場合、茶葉と湯の比率を1対50にしてください。

普通のいれかた

本商品は自然栽培茶ゆえに、苦味が少なく、ポリフェノールが豊富なお茶です。従来の日本茶と異なり、沸騰水でいれた方が美味しく入ります。 まず、茶器に沸騰水を注ぎ入れ10秒間置くことで加熱してください。 茶葉を茶器にいれ、沸騰水を注ぎ入れてください。蒸らす時間は1分です。

工夫式の淹れ方

工夫式とは、少なめの湯に大目の茶葉を用い、短時間で淹れる事で茶葉の劣化を最小限に留めつつ、何煎も淹れ続けても鮮度の高い香りを楽しんでいただける方法です。 目安として100mlの湯に対して5gの茶葉を使用します。 まず、沸騰水で茶器を10秒間温め、湯は捨てます。 茶葉を茶器にいれたら、沸騰水を注ぎ入れ、5秒ほど加熱した後、間髪いれずに湯を捨てます。緑色の色がついておりますが、心を鬼にしてやってください。この作業は洗茶と言い、茶葉の温度を高めることが目的です。 次に沸騰水を注ぎ入れ、同じく、5秒ほどで注ぎだしてください。1煎目はやや薄めになるため、2煎目と合わせることで、濃度を調節してください。2煎目以降も沸騰水を用い、数秒内で注ぎだしてください。

茶葉の保存方法

 

常温にて保管されることをお薦めいたします。
お茶は湿度に弱く、水分を少しでも吸収した場合、即劣化が開始されます。
水分は以下のような状況で意図せず吸収されますのでご注意ください。

 

  1. お茶を淹れる際に、近くに置いてあり湯気が触れる
  2. スプーンなどに水分が付着している
  3. 湿度の高い日や場所で開封したため
  4. 冷蔵庫から出した際に、即開封したために、結露が発生
  5. 冷蔵庫から出して、暫く未開封のまま常温に戻したものの、シールが完全でなく結露が発生

 

実際、茶葉が劣化する最大の原因は4と5のようです。


冷蔵庫に保管した場合、袋の内部は冷えており、テープなどでしっかりとシールしていても、かなりの率で外気が中に進入し、結露を起こします。茶葉を結露してしまった場合、2-3日で香りが劇的に変化します。

出来る限り、常温で保管し、しっかりと乾燥した部屋でシールをすることで湿度を避けて保管してください。開封したら数ヶ月内に消費してしまうのが理想です。

 

未開封で真空包装されている商品につきましては、1年以上の保管が可能です。更に熟成を進めたい場合、常温にて、未開封のまま(真空包装のまま)保管してください。尚、購入直後のままの品質を維持されたい方は冷蔵庫にて保管してください。冷蔵庫に保管された場合は、必ず、24時間かけ常温に戻してから開封するようにしてください。半日もおけば大丈夫と思われがちですが、茶葉は大変表面積が大きく、天然の断熱材と言っても過言ではありません。手で触ってみると、既に常温に戻っているように感じられますが、内部は冷えており、十分に温度を常温に戻すには24時間必要です。尚、一端冷蔵庫からだし、開封された後は、常温にて保管してください。秋~春は外気の温度が低いため、常温保存をしても数ヶ月以上美味しい状態を維持することが出来ます。

 

市販の商品で、真空状態を作り出すことの出来るタッパーがございます。普及品ではありませんが、お茶の保存には最適ですので、それらの特殊容器を求められるのも良いかと思います。

 

 

このページの先頭へ

■ 送料について

全国一律660円です。
6,000円(税込み)以上のお買上げで送料無料です。
※お届け先が2箇所以上の場合は、1箇所に付き6,000円以上のお買いあげで送料無料です。
詳しくはこちら >>

■ 配送について

商品はヤマト運輸でのお届けとなります。

※日本国外の通信販売については、現時点では対応しておりません。

■ ギフトラッピングについて

2缶セット、または3缶セットのギフトラッピング(箱入り)を無料で承ります。
ショッピングカートの【商品お届け先画面】で「ギフトセットラッピング」、または「ギフトセットラッピング&手提袋」を選択してください。
詳しくはこちら >>

ギフトセット包装

■ お支払いについて

お支払方法は、クレジットカード、コンビニ(オンライン)支払い、インターネットバンク、銀行振込、郵便振替、代金引換より選択いただけます。
※ご入金確認後の発送となります。
※振込手数料・代引き手数料はお客様負担となります。

ご利用になれるクレジットカード

コンビニ支払いの詳細は以下のバナーをクリックしてください。

クロネコwebコレクト コンビニ(オンライン)払い

■ セキュリティーについて

ショッピングカートは通信を暗号化処理されており、安心してお買い物いただけます。

SSLショッピングカート

■ 返品、交換について

ご注文いただきました商品の返品・交換は原則としてお受けできませんので、予めご了承ください。食品につき、ご容赦ください。但し、下記の場合、至急対応させていただきますので、商品到着後7日以内にご連絡ください。
 ●お届けの商品に、欠陥等不備があった場合
 ●お届けの商品が注文内容と違った場合

■ 問い合わせ先

株式会社HOJO お問い合わせ先
このページの先頭へ

A GIFT FROM THE MOUNTAIN

Copyright(C) 2006 HOJO CO., LTD. All Rights Reserved.