インド

[2006.12.15]
本場インドで飲んだチャイ

インドでは、街の至る所にチャイ屋さんがあり、もちろん、私も大喜びで頼みました! チャイとはインドの言葉でお茶という意味 チャイとは本来お茶のことです。因みに、インドのベンガル語ではお茶のことを「チャ」とも言います。ただ、 …

[2006.12.11]
ウンカ以外にもあったダージリンティ、マスカテルの秘密

マスカテルフレーバーの秘密は、ウンカだけではありません。実は、エステートのマネージャーが教えてくれたもう一つの秘密があります。   それは、Thrips(ティリップス・スリップス)と呼ばれるとても小さな虫です。この虫に噛 …

[2006.12.09]
ウンカがちゅ〜ぅと汁を吸うとダージリンティに蜜のような香りがする理由

ダージリン夏摘み(2nd Flush)と言えばマスカテルフレーバーです。マスカテルフレーバーとは熟したマスカット(ブドウ)のような香りをさします。私の個人的な意見では、マスカットと言うよりも、熟したマンゴのような香りに感 …

[2006.12.07]
驚きのインド

クアラルンプールのショッピングセンターでWALL SHOPと呼ばれる、壁沿いに棚を設置して売るタイプの店の開店許可がおりました。クリスマスを目処に開店するようにと言われており、WEBショップの開店も控えているため猛烈に忙 …

[2006.12.05]
ダージリンのエステートマネージャー宅にお泊まり

ダージリンに行った目的は長期的な視点から優れた品質の茶葉を生産できる茶園を探し出すことでした。 そのためには、優秀な茶園を探し出すことが必要で、その条件として、茶園及びその工場責任者であるマネージャーが優秀かどうかを見極 …

[2006.12.04]
ダージリンから良いお茶(紅茶)を仕入れるには

ダージリンには沢山の茶園があります。あまりにありすぎて、正直どこから買えばよいのか混乱します。そうなると、「よく分からないから、有名茶園から買いましょう」ということになり、キャッスルトンとかマーガレットホープ等の有名茶園 …

[2006.11.26]
ダージリンへ行って来ます!

明日からインド出張です! 私にとってインドの茶園を訪問するのは始めてゆえにとてもワクワクドキドキしております。但し、インドの場合、中国や台湾と違い、英語が通じるのでそういった意味では気分的に楽です。ただ、業者がちゃんとア …

PAGE 4 OF 4

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

ジャスミン茶の常識を覆す!プーアル熟茶を使った斬新な味わいの黒ジャスミン茶(黒茉莉茶)
私たちは完成したジャスミン茶を仕入れるのではなく、自分たちで選んだ原料をジャスミン工場に持ち込むことで、オリジナルのジャスミン茶を特注生産しています。これまでにも、プーアル生茶を原料としたプーアルジャスミン茶、古樹銀針( …
中国でもレアな薫香の高級正山小種、奇種伝統式が登場!
正山小種には、松の木を燃やしてお茶の乾燥を行うことで薫香を呈するタイプと、甘く華やかなフルーツ香が特徴のタイプの2系統のお茶があります。それぞれ全く異なる香りがするお茶ですが、一般的にフルーツの香りがする正山小種は高価な …

人気記事ランキングインド

PAGETOP