• ホーム >
  • お茶ビジネスの運営・記録

お茶ビジネスの運営・記録

[2007.04.12]
急須作家にとって、無地の急須が一番製作しづらい

先日、訪問した四日市万古の伝統工芸士、舘正規さんの作品が届きました。一個一個の急須が丁寧に包まれており、急須への愛情を感じました。 舘正規さんの作品は、彫りが入っている物が多いのですが、ご本人曰く「実はつるっとした急須が …

[2007.04.10]
常滑焼きの仕入れ

先日、四日市を訪問した翌日、愛知県知多半島にある常滑にも仕入れに行って来ました。 常滑と言えば、中部国際空港「セントレア」のある町です。空港の開港に合わせ、高速道路が整備されたため、私の実家のある長野からは実質2時間で行 …

[2007.04.06]
手作り急須と鋳込み急須の作り方の違い

三重県四日市の万古焼きと、愛知県知多半島に位置する常滑焼きの産地に行って来ました。 これらの焼き方は厳密に分類すると、「石器」と呼ばれ、お茶の味にも良い影響を与えると言われております。 今回仕入れに行った理由はマレーシア …

[2007.03.23]
アジアでは人事問題が一番の頭痛の種

ショッピングモールは、オフィスで働くのと違い、外部との接点がオープンです。その為、変な人が来ては、トラブルが発生する事も日常茶飯事です。 一番多いのは、スタッフの引き抜きです。ショッピンセンターで店舗を構える者にとって、 …

[2007.03.22]
民族別お茶選びの傾向が見えてきました

お店でお茶の販売をしていると色んな国の色んな民族と出会います。お茶の選び方、言動もそれぞれ全く異なります。 マレー人・インド人 「このお茶は何に効くの?」「緑茶は何に良いの?」と機能面ばかりをストレートに聞いてきます。お …

[2007.03.18]
バンコク・スワンナプーム国際空港経由で帰国

日本に戻ってきました。こちらには3週間滞在する予定です。 ペナン→KL→タイバンコック→日本と言う順番で帰ってきたのですが、各地の時間に対する感覚が随分違うのに改めて驚きました。 ペナンはマレーシア弟2の都市ですが、KL …

[2007.03.17]
マレーシアの店舗スタッフが強盗と遭遇!?

先日、友人のオフィスに泥棒が入りました。 数週間前にも泥棒が入ったため、セキュリティーを強化し、テレビカメラからハードディスク記録装置まで設置し、「これで万全」と安心していた矢先の出来事でした。考えてみれば、カメラなどあ …

[2007.03.16]
中華正月が明けて

相変わらず、KLの店はスタッフの補充が出来ておらず私はスタッフと交代で店に立っております。 中華正月が過ぎ去った今、これまで私の店の90%を占めていた中国系のお客さんが突然お茶を買わなくなりました。中華系の比率が約10% …

[2007.02.17]
中華正月用ギフトセット

今日は中華正月イブです ショッピングセンターでは2日間の店を閉めても良いとのことなので、今日と明日、店を閉めることにしました。ただ、今日はイブと言うこともあり、最後の最後に沢山お客さんが来ることも予想され、今日店を閉めた …

[2007.02.03]
クアラルンプールに1号店開店

長らくブログを書くことが出来ませんでした。 実は、2月の1日にマレーシアの首都クアラルンプールの高級住宅地Sri Hartamasに立地するショッピンセンター、プラザダマスにてHOJO TEAの直営店を開店しました。 開 …

PAGE 9 OF 15

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

餅茶で楽しむ個性的な香り、大雪山野生白茶2022と白鶯山古樹白茶2016を発売
大雪山野生白茶2022の200g餅茶と白鶯山古樹白茶 2016年産の200g餅茶を発売しました。 餅茶に加工した餅茶は熟成に向いており、今回発売した2種のお茶についても、熟成による個性的な香りをお楽しみ頂けます。 餅茶製 …
宮廷滇紅、待望の再入荷!紅茶とプーアル熟茶の魅力が凝縮された一杯
新しくなった「宮廷滇紅」が入荷しました。このお茶は、プーアル熟茶の宮廷金毫と、雲南紅茶をブレンドすることで、豊かで多層的な香りが楽しめます。 なお、雲南紅茶は生産地である雲南省を表す漢字「滇」と、紅茶を表す「紅」の合わせ …

人気記事ランキングお茶ビジネスの運営・記録

PAGETOP