• ホーム >
  • お茶ビジネスの運営・記録

お茶ビジネスの運営・記録

[2008.10.16]
マレーシアでメルマガを発行する効果

実は先月から初の試みとして、マレーシアマーケット向けのメルマガを始めました。 HTMLで作成した写真付きのメルマガをお客様に送付したところ、日本では考えられない程の効果がありました。 メルマガに対するお礼メールを沢山戴き …

[2008.09.10]
中華マフィア来店

私のKLの店には時々有名人が来ます。昨年はシンガポールを代表するシンガーソングライターのデック リーが来店した事もありました。 発展途上国の場合、先進国と異なり、商業の中心部が限定されます。KLの場合、「買い物は?」とい …

[2008.09.03]
IZAブログをはじめ

最近、IZAという株式会社産経デジタルという会社が主催するブログに登録しました。Izaは割と有名で、Yahooのニュースには必ずリンクされております。 http://hojo.iza.ne.jp/blog/ このブログは …

[2008.05.26]
規模拡大の罠

「小売業における成功とは何か」というテーマに関し、最近いろいろと考えます。 一般的な小売オーナーの心理として、最初の店の売上げが伸び、業績が上がるにつれ、「次の店舗を作りたい」という望みが生じます。 店舗が一つしかない場 …

[2008.05.01]
ハタマス店閉店

懸案だったスリハタマス・プラザダマス店を昨日をもって閉店しました。 朝の内に業者を手配し、ショッピングセンターが開店する前に撤収を完了しました。 最近、ハタマスショッピングモールは急激にお客さんの量が減っており、店として …

[2008.04.12]
ハタマス店 閉店計画

先日のブログにも書きましたが、今後会社の運営をより引きしめてゆくため、販売方法に関し、より選択と集中をすることで、より利益体質の会社に変えていきたいと考えております。 マレーシア第一号店として昨年開店したHartamas …

[2008.04.01]
いろいろなお客さん

店に立っていると様々なお客さんとの出会いがあります。 昨日の出来事ですが、中国系のおばあさんが店を訪れました。 このおばあさんは、日曜日に娘さんと共に店に来たばかりでした。 おばあさんは、「プレゼントを持ってきましたよ。 …

[2008.03.31]
店舗運営

ミッドバレー、ガーデンズに店を開店してから半年が経過しようとしております。 徐々にリピート客が増え、店の運営も少しだけ安定してきました。 サラリーマン時代は毎月月末になれば給料が支払われ、お金に関する不安はまったくありま …

[2008.03.01]
シンガポールに店を出すかどうかの判断基準

シンガポールに視察に行った理由の一つは、マレーシアで店舗運営をしているとシンガポールのお客さんが極めて多く、「シンガポールに店を出さないのですか?」と頻繁に尋ねられるからです。彼ら曰く、「シンガポール人は収入が多いため、 …

[2008.02.08]
中華正月

マレーシアは今日から中華正月に入りました。 今年の中華正月は異常に静かで、人々の出費が極力抑えられておりました。 その理由として、①株式市場の急激な下落、②選挙直前、③土地バブルがはじけるだろうという推測、が考えられます …

PAGE 4 OF 15

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

地元でも非常に入手が困難な2つの高級鳳凰単叢を発売
非常に高級な鳳凰単叢を2種発売しました。 今回発売のお茶は、鳳凰単叢老欉八仙王2022と鳳凰単叢老欉郁金香 単株2022です。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢老欉八仙王20 …
初の伊賀天然朱泥急須入荷、宝瓶と絞り出しも再入荷
伊賀天然朱泥急須、宝瓶、絞り出し、前川淳蔵氏による作品が発表されました。これまで多くのお客様から伊賀天然朱泥急須の制作についてのリクエストをいただいており、ついに実現することが出来ました。 https://hojotea …

人気記事ランキングお茶ビジネスの運営・記録

PAGETOP