無農薬陳年老茶30年もの

[2006.11.10] Written By

先日、台湾で購入したお茶の1つを紹介します。本当は、他のお茶もどんどん紹介したいのですが、最近他にも紹介したいことが目白押しなので(嬉しいことですが)、順番に紹介していきます。烏龍茶のプロセスについても、定期的に公開しますので楽しみにしてください。

今回紹介するお茶は、「陳年老茶30年物」です。こんなお茶があることをご存じでしたでしょうか?
20061110124801.jpg
陳年老茶、中国語ではチンネンラオチャと発音します。このお茶は、烏龍茶を「かめ」の中に入れ、30年間寝かした物なのです。プーアル茶はカビによる発酵を伴う物の、このお茶は、発酵は一切関係しません。寝かすことにより、成分がゆっくりと熟成します。物凄くスムーズな口当たりにもかかわらず、歴史を感じさせる深みのある香りがするのです。
このお茶を熟成させる際は、ただかめの中に放置しておけばいいわけではなく、数年おきに取り出しては、乾燥してあげなければなりません。乾燥をせずに放置すると、カビが生え、「黒茶」になってしまいます。この乾燥の選択でも品質は大きく変わります。乾燥方法としては、1)熱風で乾燥、2)オーブンで乾燥、3)電子レンジで乾燥、4)炭火で乾燥、5)ドラム型の焙煎機で乾燥がありますが、一番良いのは炭火なのです。

炭火と聞くと、何だか焦げ臭いイメージがありますが、本当に完全燃焼した炭火は、全く臭みがなく、スッキリとした鼻に抜けるような香りに仕上がるのです。実際、台湾の多くの会社では、オーブンでの乾燥を行っております。オーブンでの乾燥は、茶葉に「焙煎臭」を与え、結果として、焦げ臭いイメージのお茶になってしまいます。
20061110125042.jpg
おじいさん、腰大丈夫?と思わず心配になってしまいました。こうした熟練の職人により、陳年茶は作られていくのです。

20061110124944.jpg
20061110125005.jpg
自慢の炭で作った火。全く煙臭が感じられませんでした。
20061110125022.jpg

籠の下は炉になっており、茶葉はカラッとスッキリした味に仕上がっていきます。
私が訪問した工場では、熟練のおじいさんが黙々と火入れを行っておりました。勿論、乾燥は炭火です。烘籠(中国語でホンロン)と呼ばれる、籠を用い完全燃焼した火であぶるのです。火入れを行う部屋は、非常に熱く、その中でおじいさんが黙々と働いておりました。私が購入を決めた会社では、この火入れ工程に物凄いこだわりを持っているのです。彼らは使用する炭にこだわっておりました。使用木材の種類、炭の質が、最終製品の味・香りに大きく影響するそうです。
ビンテージ物のお酒と同じく、どのお茶でも寝かせられるわけではありません。例は悪いですが、ウイスキーの角瓶を30年寝かしたところで、あまり価値は上がりません。
健康的に育った、みずみずしく高品質の茶葉をから作られた烏龍茶のみが、陳年茶の製造に適しているのです。
今から30年前と言えば、私はまだ右も左も分からない小僧でした。陳年茶と言って喜んでおりますが、意外と私も古かったのですね・・・。
当時の製茶技術は今とは大きく異なっておりました。まず、萎凋室にエアコンがなく、袋に入れて揉捻をする、包揉の機械化も進んでおりませんでした。そのため、茶葉の形状は、現在の玉のような烏龍茶とは異なり、リーフがよれたような形状をしております。どちらかというと、中国福建省の伝統的な烏龍茶(岩茶等)にそっくりの形状です。
今回購入した、陳年老茶30年物ですが、何と、無農薬茶なのです。私としても、無農薬茶以外は輸入しないため、今回の旅で無農薬の陳年茶が見つけられるかどうかが重要なポイントでした。無農薬の陳年老茶は、更に確認のために、農薬テストを行い、科学的にも汚染がないことが確認されております。
20061110124816.jpg
最後に、陳年老茶30年物の味について説明します。このお茶は、成分が十分に熟成しているため、茶葉は濃い焦げ茶色をしているにもかかわらず、水色は意外に濃くありません。どちらかというと、薄目の茶色で、お茶を淹れると、何とも言えない、スッキリとした香りがします。多少焙煎香がする物の、同時に乾燥フルーツのようなフルーティな香りが感じられ、サッパリとした飲み心地です。
20061110124834.jpg
茶に湯を注ぐときは、比較的高い位置から、10%位の湯がこぼれる程度に湯を入れます。急須の下にあるのは、中国茶専用のセットです。
20061110124848.jpg
ポットの温度が下がらないよう、熱湯をかけてあげます。烏龍茶の味と香りは、温度が高いほど美味しく抽出されます。
20061110124908.jpg
最後の一滴まで落とすのが大切です。最後に残った滴には美味しさが凝縮されております。
20061110124923.jpg
茶葉が黒いにもかかわらず、水色は透明で、薄い茶色をしております。< 油っぽい食事をしたあとには、特に美味しく感じます。台湾では脂肪を流してくれるのだと言われておりました。全く、渋みや苦味がないため、子供から老人まで飲むことが出来、私が大好きなお茶の一つです。因みに、陳年老茶は熟成茶であるため、お茶を水筒に入れて会社に持っていったとしても味が変わりません。温かい老茶をお洒落葉水筒に入れ、外で飲んでみるのも良いですね。これからの季節にはぴったりのお茶です。

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

地元でも非常に入手が困難な2つの高級鳳凰単叢を発売
非常に高級な鳳凰単叢を2種発売しました。 今回発売のお茶は、鳳凰単叢老欉八仙王2022と鳳凰単叢老欉郁金香 単株2022です。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢老欉八仙王20 …
初の伊賀天然朱泥急須入荷、宝瓶と絞り出しも再入荷
伊賀天然朱泥急須、宝瓶、絞り出し、前川淳蔵氏による作品が発表されました。これまで多くのお客様から伊賀天然朱泥急須の制作についてのリクエストをいただいており、ついに実現することが出来ました。 https://hojotea …

最新の記事 NEW ARTICLES

地元でも非常に入手が困難な2つの高級鳳凰単叢を発売
非常に高級な鳳凰単叢を2種発売しました。 今回発売のお茶は、鳳凰単叢老欉八仙王2022と鳳凰単叢老欉郁金香 単株2022です。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢老欉八仙王20 …
初の伊賀天然朱泥急須入荷、宝瓶と絞り出しも再入荷
伊賀天然朱泥急須、宝瓶、絞り出し、前川淳蔵氏による作品が発表されました。これまで多くのお客様から伊賀天然朱泥急須の制作についてのリクエストをいただいており、ついに実現することが出来ました。 https://hojotea …
自然栽培の老木から作られたプーアル茶、烏木龍古樹生茶2021を発売
烏木龍古樹生茶2021を発売しました。 このお茶は生産後マレーシアで2年間無酸素保存することで、熟成が進み、甘い香りへと成長しました。 昔ながらの農業が行われている烏木龍村 烏木龍は、永德県に位置する村の名です。この村は …
2023年産の大雪山野生白茶を発売!
2023年産の大雪山野生白茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/w11.htm 特注だから出来る鮮やかな緑色の茶葉 大雪山の野生白茶は、野生のカメリアタリエンシスから生産される希少な白茶で …
2022年産の鳳凰単叢蜜桃香と老欉獅頭黄枝香を発売
2022年産の鳳凰単叢烏龍茶を2種発売しました。 今回発売したお茶は鳳凰単叢老欉獅頭黄枝香 2022と鳳凰単叢蜜桃香 2022です。 1年間熟成し、夏を2回経験したことで、お茶の熟成が進み、非常に香りが濃厚になりました。 …
2022産、鳳凰単叢老欉を2種類発売
2022年産の老欉鳳凰単叢を2種類発売しました。 https://hojotea.com/item/houou.htm 今回発売したお茶は、鳳凰単叢老欉草蘭香2022と鳳凰単叢老欉姜母香2022 これまで約半年間、無酸素 …
无量山古樹白茶 2018、マレーシア5年熟成の餅茶を発売
マレーシアで5年間熟成した无量山古樹白茶2018を発売しました。 このお茶は2018年に発売した当時も非常に人気が高く、極めて短期間で売り切れてしまったお茶です。 実は当時仕入れた半分を年間を通じて温度が高く熟成に最適な …
マレーシアクアラルンプールMidvalley Gardens店の新装開店
マレーシア・クアラルンプールのMidvalley Gardens Mall店は、改装が完了し、7月11日から新装開店を迎えました。改装工事にあたり、友人をはじめ多くの方々からのサポートに心から感謝しております。新しい店舗 …
2023年産中国緑茶、蒙頂甘露と西湖龍井を発売
2023年産の蒙頂甘露と西湖龍井茶を発売しました。 何れも4月に入荷したのですが、無酸素で1-2ヶ月暫く置くことで、更に香りを高め発売しました。 蒙頂甘露 蒙頂甘露は中国四川省を代表する緑茶の一つであり、その形状から「毛 …
佐渡島、渡辺陶三作の急須・茶壺・宝瓶を発売
佐渡島の渡辺陶三氏の製作した茶器を3種類発売しました。 今回発売したのは、以下の商品です。 1. 秋津無名異酸化焼成 急須、茶壺、宝瓶 https://hojotea.com/item/tozo_akitsu.htm 秋 …

PAGETOP