• ホーム >
  • お茶ビジネスの運営・記録

民族別お茶選びの傾向が見えてきました

[2007.03.22] Written By

お店でお茶の販売をしていると色んな国の色んな民族と出会います。お茶の選び方、言動もそれぞれ全く異なります。
マレー人・インド人
「このお茶は何に効くの?」「緑茶は何に良いの?」と機能面ばかりをストレートに聞いてきます。お茶の作り方、味、その他諸々の内容は全く気にせず、お茶=健康ドリンクととらえているようです。基本的に頭にスカーフを巻いた信心深いイスラム教徒は買いに来ません。マレー人といえども私の店に来るのは、スカーフを巻いていない現代的な人々です。中国茶より、「Japanese Tea」と言う響きがよいようで、ひたすら日本茶に興味を示す人が多いです。
中国系
一番大きな客層です。但し、同じ中国系でも様々な傾向があります。
■ サンプルマニア
とにかくサンプルを求めます。「美味しかったら買うから」、「美味しかったら友人にも紹介するから」というのが決まり文句です。
2ヶ月間サンプルを渡しつつ統計調査をしたところ、店で初期購入をせず、サンプルだけを持ち去った人のリターン率は0と言うことが分かりました。その為、今月より、無料サンプルの配賦を停止しました。
中には、一個サンプルをあげると、母の分と、妹の分も・・と言って複数請求してくる人もおりました。
■ 「後でまた来ます」
お茶の試飲をしたとき、お茶の説明を受けたとき、
「物凄く興味があるので後で戻ります」
「今日はお金がないので明日また来ます」
「今週末にうちの嫁さんと一緒に来ます」
というお客さんが沢山おります。このような回答を残したお客さんは果たして戻ってくるのでしょうか?
リターン率を見ると非常に興味深いものがあります。ヨーロッパ人=ほぼ100%戻ってきます。日本人=8割くらい戻ってきます。中国系=1割以下しか戻ってきません。私の会社の中国系スタッフがあきれるくらい、中国系は「言葉巧み」なところがあります。
■ 「私は中国から買っているから」
私たちの間では「Great China Story」と呼ばれているパターンです。
「私はいつも中国から買うので」
「私の親戚は中国にいるので」
「毎回出張で台湾に行くので」
・・・・と言う理由により、家に沢山良いお茶があり、うちからは買いたくないと言うのです。「じゃあ何しに来たの?」と思うのですが、彼ら実は自分の買ったお茶が良い物かどうか、うちのサンプルを見て比べていたりします。
実際、中国に行けば良いお茶が買えるかというと、勿論Noです。中国で売られているお茶は、勿論中国人向け。本当に良いお茶は中国といえども値段が高く、普通のお店では取り扱っておりません。販売しても売れないために、仕入れないのです。中国における本当の高級茶は、香港マーケットに流れるか、企業間で直接取引され、高級ギフトとして用いられるのが一般的です。
最近では、私は静岡に行き、地元で緑茶を買ったが、100g数百円だったというお客さんまでおりました。静岡だって、色んなお茶がありますからねえ。
ドイツ人
密かにたくさんのお茶を買ってくれるのがドイツ人のお客さんです。ヨーロッパで一番高級なお茶を飲むのは、紛れもないドイツです。イギリスは?と言うと、どちらかと言うとかなり低級品しか流通しておりません。更にドイツ人は食品の安全意識も高いため、私のブランドコンセプトととても合致しているのです。
ドイツのお客さんは、ボディの効いたお茶を好みます。アジアの女性が好む、フラワリー、フルーティーなお茶は彼らには好まれません。ラプサンスーチョンの香りを素晴らしいと評価するのがドイツ人です。ドイツ人のお客さんは、礼儀正しく、自分の好みもはっきりと言ってくれ、大変有り難いお客さんです。
アジアでお茶を売るのはなかなか一筋縄ではいきません。ただ、日々お客さんを相手することで、徐々に「お客さんの求めるもの」が見えてきました。

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …
白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …

最新の記事 NEW ARTICLES

大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …
白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …
雲南省の自然栽培茶で作った釜炒り緑茶
雲南春尖緑茶を発売しました。 標高2100mにある自然栽培のお茶を原料とした、プーアル茶クラスの長い余韻が特徴のお茶です。 雲南省という比類なき茶葉原料の産地 私はお茶の会社を創業して20年間の間、あらゆるお茶産地を訪問 …
産地の潮州・汕頭で人気の鳳凰単叢八仙2022を発売
2021年以来となる鳳凰単叢八仙の新ロットを発売いたします。 今回発売するお茶は、2022年産のお茶です。数年の熟成期間を経て非常に良い状態に仕上がりましたので、販売することにいたしました。 https://hojote …
大雪山野生白茶 散茶 2025年産の新茶を発売
大雪山野生白茶2025を発売しました。 https://hojotea.com/item/w11.htm 雲南省の山に自生するカメリアタリエンシスを原料に、今年も現地で原料選別から製茶まで関わって生産しました。 野生茶な …
2025年産の古樹白茶と古樹白牡丹を発売
2025年産の古樹白牡丹と古樹白茶、2種類を発売しました。 いずれも無農薬・無肥料で作られたお茶です。 実は少し前から販売していましたが、公式にはお知らせしていなかったため、本記事を書きました。 生産者と共に作り上げるお …
東山生茶2024年産餅茶を発売
東山生茶2024の餅茶を発売しました。2024年産の東山は、以前に散茶を発売し、短期間で売り切れとなりました。今回発売する2024年産の餅茶は同じ原料から作られたお茶です。餅茶は作りたては香りが比較的穏やかな傾向がありま …
雲南省の自然栽培茶を使った薪火釜炒り焙じ茶の開発
現在、私たちは雲南省に滞在し、お茶の生産に取り組んでおります。シーズンも終盤に差しかかっていますが、この時期は特に成長が遅く、質の高いお茶が収穫期を迎えるため、最後まで気が抜けません。プーアル茶と紅茶の製造を主軸としなが …
料理から見る雲南の多様性:少数民族・四川料理の交差点
雲南省に長期滞在してお茶を作っているわけですが、雨の日や生産予定の無い日は、近隣の街のホテルに滞在しております。 ホテルに滞在しているときは、外食するのですが、私達にとって、現地での食事はお茶作りと同等に興味があり、非常 …
渡辺陶三作:秋津無名異、野坂粗土急須他入荷
佐渡島の無名異焼作家、渡辺陶三氏の茶器が多種類入荷しました。 今回は、特に、秋津無名異酸化焼成と野坂炭化還元の急須・茶壺が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 秋 …

PAGETOP