• ホーム >
  • お茶の品質を決める各種要素

お茶の質を香りを嗅ぐだけで評価する驚きの方法

[2011.07.23] Written By

白茶の萎凋
お茶の品質評価の基本は香りを嗅ぐことです。
但し、最も重要なのは香りの種類を評価することではなく、香りの質を評価することです。
つまり、フルーツのような香りがする、花のような香りがするというのは、香りの種類(個性)であり、それに対して香りが濃い、香りがドッシリとしているというのは香りの質に相当します。
この辺の品質評価技術は数時間のトレーニングで習得可能になります。

現地でのお茶の評価の中心は鼻

中国でお茶を買う場合、殆どが鼻で乾燥茶葉の香りを嗅ぎ、大体の目星を付けます。
お茶を淹れて飲まないと、或いは淹れ終わった茶葉の香りを嗅がないと品質が判定できないようでは良い品質のお茶は買えません。
特にプーアル茶や鳳凰単叢のようなお茶になると、バッチ毎、茶園毎、或いは、木ごとに香りも品質も異なります。
農家に行くと、100袋くらいあるバッチから、一番良いお茶を選び出す必要があり、その為には茶葉の香りを嗅ぐだけで判断する能力が必要になります。

果物の優劣も香りで評価することが可能

実はこの香の評価技術ですが、お茶だけでなくあらゆる食品に対して適応できます。
例えば、果物の場合、美味しい果物とややイマイチの果物があります。
美味しい果物の方が今一な果物よりも甘いと思われがちですが、実は糖度はそう大きく変わりません。
実は美味しい果物は、今一の果物と比べると、「味の濃さ」が異なります。
この味の濃さは、実際に食べなくても鼻だけで評価することが出来ます。
味の濃い果物は、香りに重さがあり、練習すればそれを鼻で感知できます。
どうやるかというと、概念としては、以下のような感じです。
鼻から息を大きく吸い込んでみてください。
スッとしますね?
でも良く注意してみると、スッとしているのは鼻だけではなく、喉もスッとしていることに気がつきます。
この喉がスッとする割合が高いほど、品質が高い、つまり、「美味しい」と定義できます。
逆に鼻がスッとして喉がスッとしない場合、それは味が薄い、つまり、品質の低い素材を意味します。
美味しい酒、美味しいお茶、美味しい果物、美味しいご飯をこの方法で嗅いでみてください。私の言う意味が分かるはずです。
この技術は、急須要の土を選ぶときも使えます。

土壌の質も鼻で評価することが可能

色んな種類の土の香りを嗅ぐことで、その土の持つ性能が評価できます。
良い土は香りが重く、鼻ではなく喉の奥に入っている感覚がします。
実は、山に行くと空気が美味しく感じますが、この美味しいと言う感覚も、他ならぬ喉がスッとする感覚であることに気がつきます。
つまり、山には野生の木やその土地固有の土があり、それらから蒸発した水が空気中に溶けこんでおります。
このため、その土地の素材が良ければ、それに影響された水も美味しいわけで、香りを嗅いだときに美味しさを感じます。
土が砂地や緑色の石の多い地域では、例え山の上でも空気は美味しく感じられません。逆に、赤土や黄土が中心の地域は、空気の味がとても美味しく感じられます。

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

唐家古樹生茶 2025 散茶発売:作りたて新茶の魅力
唐家古樹生茶 2025の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d102.htm HOJOのプーアル生茶ラインアップの中でも定番となる唐家古樹生茶には強い思い入れがあり、特に多くの手間と時 …
大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …

最新の記事 NEW ARTICLES

唐家古樹生茶 2025 散茶発売:作りたて新茶の魅力
唐家古樹生茶 2025の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d102.htm HOJOのプーアル生茶ラインアップの中でも定番となる唐家古樹生茶には強い思い入れがあり、特に多くの手間と時 …
大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …
白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …
雲南省の自然栽培茶で作った釜炒り緑茶
雲南春尖緑茶を発売しました。 標高2100mにある自然栽培のお茶を原料とした、プーアル茶クラスの長い余韻が特徴のお茶です。 雲南省という比類なき茶葉原料の産地 私はお茶の会社を創業して20年間の間、あらゆるお茶産地を訪問 …
産地の潮州・汕頭で人気の鳳凰単叢八仙2022を発売
2021年以来となる鳳凰単叢八仙の新ロットを発売いたします。 今回発売するお茶は、2022年産のお茶です。数年の熟成期間を経て非常に良い状態に仕上がりましたので、販売することにいたしました。 https://hojote …
大雪山野生白茶 散茶 2025年産の新茶を発売
大雪山野生白茶2025を発売しました。 https://hojotea.com/item/w11.htm 雲南省の山に自生するカメリアタリエンシスを原料に、今年も現地で原料選別から製茶まで関わって生産しました。 野生茶な …
2025年産の古樹白茶と古樹白牡丹を発売
2025年産の古樹白牡丹と古樹白茶、2種類を発売しました。 いずれも無農薬・無肥料で作られたお茶です。 実は少し前から販売していましたが、公式にはお知らせしていなかったため、本記事を書きました。 生産者と共に作り上げるお …
東山生茶2024年産餅茶を発売
東山生茶2024の餅茶を発売しました。2024年産の東山は、以前に散茶を発売し、短期間で売り切れとなりました。今回発売する2024年産の餅茶は同じ原料から作られたお茶です。餅茶は作りたては香りが比較的穏やかな傾向がありま …
雲南省の自然栽培茶を使った薪火釜炒り焙じ茶の開発
現在、私たちは雲南省に滞在し、お茶の生産に取り組んでおります。シーズンも終盤に差しかかっていますが、この時期は特に成長が遅く、質の高いお茶が収穫期を迎えるため、最後まで気が抜けません。プーアル茶と紅茶の製造を主軸としなが …
料理から見る雲南の多様性:少数民族・四川料理の交差点
雲南省に長期滞在してお茶を作っているわけですが、雨の日や生産予定の無い日は、近隣の街のホテルに滞在しております。 ホテルに滞在しているときは、外食するのですが、私達にとって、現地での食事はお茶作りと同等に興味があり、非常 …

PAGETOP