農薬のない安全な中国茶を仕入れる方法

[2006.06.18] Written By


2006年5月29日より農薬のポジティブリスト制が施行されました。私たち食品の輸入に携わる業者としては、非常に深刻な問題であり、確実な方法にて残留農薬の管理に臨まねばなりません。

残留農薬を管理するためには、日本における法律を良く理解し、それに基づき農園レベルで農薬を管理することの出来る業者を捜すことがキーになります。中には、有機茶を専門とする業者も多く見受けられますが、現時点では世界レベルで有機茶のレベルは極めて低く、お茶本来の特徴が全く失われてしまっているのが現状です。その為、有機の有無にかかわらず、品質と安全性の両立が求められます。

展示会で農薬を管理できる生産者捜し

これまで2種類の方法で業者の開拓を行ってきました。1つめは現地で催される展示会に参加する方法、もう一つは日本で催される展示会に参加する方法です。日本へ輸出を目論んでいる業者にとっては日本の展示会に参加することが日本におけるお客さんを開拓する一番の近道です。私としても、日本の展示会に遙々来る業者であれば、当然、日本の法律を熟知しており、当然、農薬のポジティブリスト制に関してもクリアーしていると考えておりました。
しかしながら、実際はそうではありませんでした。
ポジティブリスト制への取り組みを質問すると、多くの業者が、「過去に日本やヨーロッパ向けに輸出しているのだから大丈夫」と言い切るのです。事実、中国茶にはEUグレードと呼ばれるお茶が存在します。しかし、本年度から施行される新基準はこれまでの基準と比べ遙かに厳しくなっており、更に、規制対象農薬によってはヨーロッパよりも厳しい管理値が設けられております。

中国政府も独自の対策を実施

中国政府は各国の高まる安全意識と法律に対応し、CIQと呼ばれる仕組みを導入しました。基本的にEU向けと日本向けの製品が対象となります。この仕組みでは、使用する農薬を限定し、更に、製品段階での抜き取り検査が行われます。私も勿論CIQ 対応の製品を輸入する予定ですが、このCIQにおいても、農園における管理がどのレベルまで徹底できているかについてはやや不明な部分があります。多くの業者が、CIQを免罪符のように用い、CIQ準拠=日本への輸出は問題ないと判断しているようです。自分自身で農薬管理基準を勉強することなく、「良く分からないからCIQ対応の製品を買えばいいだろう。」という考え方になるのは危険です。

農薬基準を条件に取引

農薬の管理を各業者により徹底して貰うため、私の会社では、各業者に誓約書を出して貰うことにしました。内容は輸出するお茶が日本のポジティブリスト制に対応しており、万が一違反事例が生じた際には、製品の積み戻しを無償で行うという内容です。
この依頼を開始したところ、業者の対応に異変が生じました。今まで、大丈夫と言い続けていた業者が突然、「御社のような少ない購買量に対して農薬を保証するのは面倒だ」等々、言い出しました。勿論、検査等にかかる費用は全て私たちが負担するわけだから、業者にとって損は生じません。要するに、保証することが出来ないだけなのです。
そんなわけで、何社かの会社が私の基準を満たせないことが判明しました。同時に、より信頼できる会社もスクリーニングされ、ポジティブリスト制に対応した原料調達の仕組みが徐々に完成しつつあります。

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

唐家古樹生茶 2025 散茶発売:作りたて新茶の魅力
唐家古樹生茶 2025の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d102.htm HOJOのプーアル生茶ラインアップの中でも定番となる唐家古樹生茶には強い思い入れがあり、特に多くの手間と時 …
大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …

最新の記事 NEW ARTICLES

唐家古樹生茶 2025 散茶発売:作りたて新茶の魅力
唐家古樹生茶 2025の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d102.htm HOJOのプーアル生茶ラインアップの中でも定番となる唐家古樹生茶には強い思い入れがあり、特に多くの手間と時 …
大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …
白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …
雲南省の自然栽培茶で作った釜炒り緑茶
雲南春尖緑茶を発売しました。 標高2100mにある自然栽培のお茶を原料とした、プーアル茶クラスの長い余韻が特徴のお茶です。 雲南省という比類なき茶葉原料の産地 私はお茶の会社を創業して20年間の間、あらゆるお茶産地を訪問 …
産地の潮州・汕頭で人気の鳳凰単叢八仙2022を発売
2021年以来となる鳳凰単叢八仙の新ロットを発売いたします。 今回発売するお茶は、2022年産のお茶です。数年の熟成期間を経て非常に良い状態に仕上がりましたので、販売することにいたしました。 https://hojote …
大雪山野生白茶 散茶 2025年産の新茶を発売
大雪山野生白茶2025を発売しました。 https://hojotea.com/item/w11.htm 雲南省の山に自生するカメリアタリエンシスを原料に、今年も現地で原料選別から製茶まで関わって生産しました。 野生茶な …
2025年産の古樹白茶と古樹白牡丹を発売
2025年産の古樹白牡丹と古樹白茶、2種類を発売しました。 いずれも無農薬・無肥料で作られたお茶です。 実は少し前から販売していましたが、公式にはお知らせしていなかったため、本記事を書きました。 生産者と共に作り上げるお …
東山生茶2024年産餅茶を発売
東山生茶2024の餅茶を発売しました。2024年産の東山は、以前に散茶を発売し、短期間で売り切れとなりました。今回発売する2024年産の餅茶は同じ原料から作られたお茶です。餅茶は作りたては香りが比較的穏やかな傾向がありま …
雲南省の自然栽培茶を使った薪火釜炒り焙じ茶の開発
現在、私たちは雲南省に滞在し、お茶の生産に取り組んでおります。シーズンも終盤に差しかかっていますが、この時期は特に成長が遅く、質の高いお茶が収穫期を迎えるため、最後まで気が抜けません。プーアル茶と紅茶の製造を主軸としなが …
料理から見る雲南の多様性:少数民族・四川料理の交差点
雲南省に長期滞在してお茶を作っているわけですが、雨の日や生産予定の無い日は、近隣の街のホテルに滞在しております。 ホテルに滞在しているときは、外食するのですが、私達にとって、現地での食事はお茶作りと同等に興味があり、非常 …

PAGETOP