萬古焼急須作家の舘正規氏訪問

[2008.07.16] Written By

IMG_3401.jpg

三重県四日市市にて舘正規氏を訪ねました。今回は急須の製作工程をじっくり見せて頂くことが出来ました。
実際に舘さんの制作光景をみて思ったことは、轆轤をひく速度が信じられないほど速いことです。
私自身たの産地の製作風景を見たことがありますが、こんなにも早い人は見たことがありません。
作り始める前に完璧なまでに作品のイメージが頭にあるためか、動き出すと一瞬にして形が出来上がり、そして「はい終わり!」と言って終わってしまうため、ビデオを撮影する暇もないほどでした。
言い方を変えると、作り方に勢いがあります。作りの勢いは、完成した作品にも反映されており、舘さんの急須の場合、静的な道具がとても動的に感じられ、急須からオーラが発せられているような感じがします。
舘さんのもう一つの得意技は「飛び鉋」という技法です。
急須の表面に幾何学的な彫り模様を付ける手法ですが、他の作家でこれ程に飛び鉋の技を高めた作家は今も昔も見たことがありません。飛び鉋の技法は誰にでも出来る物の、技の差は素人目にも分かるくらい歴然としております。
飛び鉋には薄く加工されたブリキ板が用いられ、轆轤で回転している急須表面で金属板を振動させることで連続的で幾何学的な模様を彫り込みます。
実物を見たことのある人には直ぐに分かってもらえますが、舘さんの飛び鉋は非常に三次元的で奥行きが感じられます。極めて二次元的になりがちな飛び鉋の技法を舘さんは革命的に進化させたと思います。
まず、舘さんが飛び鉋による加工をしているとき、その音が凄いと思いました。
本当に蝉が鳴いているような「ビーン」という真の通った音がし、音を聞いただけで、彫りの深さが想像出来ました。
IMG_9869a.jpg
飛び鉋により仕上げられた表面
一連の作業を見学させて頂いた後、思い切って、「轆轤を触らせて下さい」とお願いしてみました。
見ているとあまりに簡単そうなので、「少しだけなら出来るかも?」と思いました。
私も少年時代は美術が大好きで、他の教科は駄目でも美術だけはAクラスの成績だったのでした。

 

舘さんは丁寧に指導して下さりました。
まず、座り方が重要だそうです。体をピタリと安定させることが陶芸の基本であり、その為には座り方が重要なポイントだそうです。
そして、始めたのですが・・・・。
土って、これ程扱いにくいと思いませんでした。「萬古の土は扱いやすいんですよ」と舘さんは言いますが、私にとっては一筋縄ではいきませんでした。簡単に表現すると、堅柔らかいのです。物凄く堅く、加工しにくく感じられるのですが、ふとした瞬間に物凄く柔らかくなり、粘土をコネコネするといったイメージとはまったく違いました。

 

素人が触ると、土表面の水が保持出来ません。土と手の間に水分を維持することで、作品を滑らせ造形が出来るのですが、水が枯渇すると、手と土の摩擦が急激に増し、土はビチッと切れてしまいます。
舘さんは一回水を付けたらその水を枯らさないように、上手に保持してます。また、作品を仕上げる速度が速いため、水が乾く暇がありません。
私の場合オロオロとやっているため、水が直ぐに枯渇し、次から次へとドーナッツが生産されました。本当にそこの部分がブチッと切れドーナッツが量産されてしまうのです。
更に、土は一旦柔らかくなり、動き出したら一気に形にしないと、チマチマ時間をかけてと形を作ることは出来ません。作りたい作品のイメージが曖昧な私の場合、そこで悩んでしまい、再びドーナッツが生産されるのでした。
今回は本当に色んな体験をさせて頂きました。舘さん、本当に有り難うございました。

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

火地古樹生茶 散茶 2025 発売のお知らせ
火地古樹生茶 散茶 2025を発売しました。 本品は、中国雲南省臨滄市南西部、標高約2100mに位置する自然栽培の老樹から作られたプーアル生茶です。 高山に育つ樹齢数百年の茶樹は成長が遅く、そのため茶葉は濃厚で透明感のあ …
華やかに立ち上がる花の香り:鳳凰単叢老欉姜花香2023を発売
鳳凰単叢 老欉姜花香2023を発売しました。鳳凰単叢の多彩な香型の中で独自の存在感を放つ「姜花香」。華やかな名前の陰に隠れがちですが、現地ではその力強い香りで特に注目されるお茶です。本品は2023年に仕入れ、日本にて無酸 …

最新の記事 NEW ARTICLES

火地古樹生茶 散茶 2025 発売のお知らせ
火地古樹生茶 散茶 2025を発売しました。 本品は、中国雲南省臨滄市南西部、標高約2100mに位置する自然栽培の老樹から作られたプーアル生茶です。 高山に育つ樹齢数百年の茶樹は成長が遅く、そのため茶葉は濃厚で透明感のあ …
華やかに立ち上がる花の香り:鳳凰単叢老欉姜花香2023を発売
鳳凰単叢 老欉姜花香2023を発売しました。鳳凰単叢の多彩な香型の中で独自の存在感を放つ「姜花香」。華やかな名前の陰に隠れがちですが、現地ではその力強い香りで特に注目されるお茶です。本品は2023年に仕入れ、日本にて無酸 …
永徳野生白茶2025 散茶 数量限定リリース
永徳野生白茶2025 散茶の発売 永徳野生白茶の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/w31.htm 2025年は永徳野生茶は、白茶散茶のみ生産しました。 極めて限定量しか入手できないお …
唐家古樹生茶 2025 散茶発売:作りたて新茶の魅力
唐家古樹生茶 2025の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d102.htm HOJOのプーアル生茶ラインアップの中でも定番となる唐家古樹生茶には強い思い入れがあり、特に多くの手間と時 …
大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …
白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …
雲南省の自然栽培茶で作った釜炒り緑茶
雲南春尖緑茶を発売しました。 標高2100mにある自然栽培のお茶を原料とした、プーアル茶クラスの長い余韻が特徴のお茶です。 雲南省という比類なき茶葉原料の産地 私はお茶の会社を創業して20年間の間、あらゆるお茶産地を訪問 …
産地の潮州・汕頭で人気の鳳凰単叢八仙2022を発売
2021年以来となる鳳凰単叢八仙の新ロットを発売いたします。 今回発売するお茶は、2022年産のお茶です。数年の熟成期間を経て非常に良い状態に仕上がりましたので、販売することにいたしました。 https://hojote …
大雪山野生白茶 散茶 2025年産の新茶を発売
大雪山野生白茶2025を発売しました。 https://hojotea.com/item/w11.htm 雲南省の山に自生するカメリアタリエンシスを原料に、今年も現地で原料選別から製茶まで関わって生産しました。 野生茶な …
2025年産の古樹白茶と古樹白牡丹を発売
2025年産の古樹白牡丹と古樹白茶、2種類を発売しました。 いずれも無農薬・無肥料で作られたお茶です。 実は少し前から販売していましたが、公式にはお知らせしていなかったため、本記事を書きました。 生産者と共に作り上げるお …

PAGETOP