• ホーム >
  • お茶のコラム-雑学-歴史-文化

色ガラスで顕著に変化するお茶の味

[2015.09.11] Written By

ガラスでもお茶の味が変わる
お茶をいれるとき、「どの材質でいれるとお茶本来の味わいを感じる事が出来るだろうか」という議論になることがあります。
一般的に、ガラスが一番ニュートラルだと思われておりますが、「実は必ずしもそうではない」という話をしたいと思います。

ガラスとは

ガラスとは正式にはガラスという材料があるわけではなく、ミネラルを加熱することで、それが液体化したものが冷えて固体化した物をガラスと呼びます。このため、使用するミネラルによってガラスには何千と種類がありますが、一般的にはケイ酸塩を主成分とするケイ酸ガラスをいわゆるガラスと呼ぶそうです。詳しくはネットの情報などをご参照ください。

ガラスも水に溶けイオンが溶出する

急須などの陶器にお茶をいれると良くも悪くも味が変化します。コクやボディを高めることで味の立体感を増す素材もあれば、逆にコクやボディをカットし、渋味を呈する急須まで様々です。これには陶器から溶出するミネラルイオンが関係していると考えられております。
それに対して、ガラスの場合についてはニュートラルと思われがちです。ガラスの急須でお茶をいれたり、グラスでお茶を飲んでいる限り味は変化しないというのが一般的な考え方ではないかと思います。しかしながら、実はガラスでもお茶の味が変化します。
ガラスからはミネラルは全く溶出しないと信じて疑わない人も多いかと思いますが、実はイオン(Naイオン)は溶出します。以下にガラスからイオンが溶出することに触れているリンクを紹介します。

「ガラスと水」中島硝子工業株式会社
http://www.ngci.co.jp/tech/tech_kn23.html

「実験器具に用いられる素材の特徴」公益社団法人 日本分析化学会
http://www.jsac.or.jp/bunseki/pdf/bunseki2011/201101minifile.pdf

「イオンクロマトグラフィーQ&A 溶離液の調製」島津製作所
http://www.an.shimadzu.co.jp/hplc/support/faq/ic/ic1.htm

「ガラスの耐水性」(独) 産業技術総合研究所 山下勝 氏
http://www.newglass.jp/mag/TITL/maghtml/102-pdf/+102-p045.pdf

「ガラスより水中へ溶出するアルカリ・イオンの溶出量と溶出時間および溶出温度との関係式(第2報)」矢田部 俊一
http://ci.nii.ac.jp/naid/110000216271

色つきのガラスは飲み物の味を劇的に変化する

ガラスでも切り子やビール瓶のような色つきのガラスの場合、色を付けるために、他の金属を加えます。「日本硝子工業会」のページによると、ガラスに色を付けるためには以下のようなミネラルが添加されます。色つきのガラスの場合、着色に用いられた金属の影響で、味は更に劇的に変化します。

色 着色剤

紫 マンガン+銅、コバルト
青 コバルト、銅
緑 クロム、鉄、銅(緑系統の色はクロムが一般的)
緑(蛍光) ウラニウム
黄 銀、ニッケル、クロム、カドミウム
茶 鉄+硫黄(還元剤として炭素を一緒に使う)
黄赤 セレン+カドミウム
赤 金、銅、コバルト、セレン+カドミウム
赤紫 ネオジム、マンガン
黒 濃い色を出すいろいろな着色剤を混ぜ合わせる
(Mn,Cr,Ni,Co,Fe,Cuなど)
乳白 ふっ化カルシウム、ふっ化ソーダ、りん酸カルシウム

私の経験上、色つきのガラスは顕著に味に影響します。もしご家庭に青いガラスがあれば、それでお茶を飲んでみてください。信じられないほど、コクがなくなり、同時に舌に残る渋味が強く感じられます。上の資料によると、青いガラスにはコバルトや銅が添加されております。

アルミ缶だけでなくビール瓶も味に対して影響する

缶ビールと瓶ビールと比較すると、瓶ビールの方が美味しいですが、それは、缶ビールの殆どがアルミ缶であり、アルミが味に悪影響を与えるためです。ペットボトル入りのコーラ、お茶、日本酒などをきれいに洗ったアルミの缶に入れて飲んでみると、アルミの影響が良く理解できます。もっと簡単な実験方法としては、二つの同じ容器にいれたお茶やジュースを準備し、その一方にアルミのプルトップを入れてみてください。アルミにより、コクもボディも切り捨てられ、代わりに非常に強い渋味が舌に残ります。余談ですが「コク・喉越しが云々」と言っている缶ビールの宣伝を見ると、悲しくなってきます。
逆に瓶ビールは美味しいというのは多くの人が認めるところではないかと思います。瓶はガラスなので味に影響しないと考えられておりますが、前述したとおり、そうではありません。もし、機会があれば、ビール瓶にお茶やコカコーラを入れ、再度、グラスに注ぎだして無処理のものと比較してみてください。「え?」と驚くほど味が変わります。コクがカットされ、代わりにボディと渋味が増します。つまり、工場で作りたてのビールと瓶に詰められた直後のビールの味は既にその時点で異なるのです。酸化を防ぐために茶色の色を付けているのですが、透明な瓶を紙で覆うなど別の方法を考えたら、ビールはもっと美味しくなるはずです。

クリスタルガラスはボディと渋味を増す

クリスタルガラスには一般的に酸化鉛が含まれております。クリスタルと普通のガラスでワインやお茶の味を比較すると、味が異なる事に気がつきます。クリスタルはボディを非常に高めます。例えば、台湾の阿里山茶をクリスタルで飲むと、まるで凍頂烏龍茶のような味になります。また、ブルゴーニュのワインをクリスタルのガラスで飲むと、ボルドーのワインのようなフルボディの味に変化します。クリスタルは飲み物の味と香りの広がりが増し、飲み物の味わいが非常にふくよかになります。ただ、クリスタルの場合、良いことばかりではありません。クリスタルを通すことで、口に残る渋味が形成されます。お茶をクリスタルで飲むと、口に残る渋味が非常に気になり、私はあまり楽しむことができません。ただ、ワインをクリスタルで飲んだ場合、ブドウの渋味とクリスタルによる渋味がうまいことシンクロし、意外に気になりません。なお、同じクリスタルでもメーカーによって味に違いがあり、ボディや渋味の程度にもメーカー毎に差があります。

まとめると、ガラスでも微量のイオンが水に溶出します。色ガラスの場合、着色に使われている金属イオンが味に影響します。ガラスとはいえども、味のことを意識しながら選ぶことが大事だと思います。因みに、ガラスの中でもホウケイ酸ガラス(パイレックスの商品名)はイオンの溶出量が非常に少ないガラスです。

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

東洞庭山産、無農薬無肥料の碧螺春を発売
碧螺春(Biluochun)は中国を代表する緑茶の一つで、その優れた品質と独特の風味で有名です。HOJOでは、無肥料無農薬栽培による、余韻の長い碧螺春をお届けします。 https://hojotea.com/item/g …
マレーシアで8年熟成の白鶯山古樹白茶2017を発売:トロピカルフルーツの香り
白鶯山古樹白茶2017を再度発売しました。同じ名称の商品をこれまでも販売しておりましたが、以前販売していたロットの商品は日本で熟成したお茶でした。今回発売する商品は8年間マレーシアで熟成をしたお茶になります。マレーシアの …

最新の記事 NEW ARTICLES

単株茶を含む2022年産の鳳凰単叢老欉を3種類発売
単株を含む、鳳凰単叢の老欉を3種発売しました。今回発売したお茶は以下の三種類です。何れも標高1200mの茶園産の茶葉原料から作られており、濃厚な香りと深い後味がする素晴らしいお茶です。 鳳凰単叢老欉夜来香 2022 鳳凰 …
東洞庭山産、無農薬無肥料の碧螺春を発売
碧螺春(Biluochun)は中国を代表する緑茶の一つで、その優れた品質と独特の風味で有名です。HOJOでは、無肥料無農薬栽培による、余韻の長い碧螺春をお届けします。 https://hojotea.com/item/g …
マレーシアで8年熟成の白鶯山古樹白茶2017を発売:トロピカルフルーツの香り
白鶯山古樹白茶2017を再度発売しました。同じ名称の商品をこれまでも販売しておりましたが、以前販売していたロットの商品は日本で熟成したお茶でした。今回発売する商品は8年間マレーシアで熟成をしたお茶になります。マレーシアの …
雲南省の稀少茶、大雪山野生白茶2024を発売
大雪山野生白茶2024の散茶を発売しました。 このお茶は、私達が実際に現地雲南省の産地に滞在し、現地で生産管理しながら作り上げたお茶です。 雲南省における野生茶の定義 これまで何度も説明しておりますが、雲南省 の人々は例 …
HOJO独自の新製法で実現した香り高い紅茶:雲南での挑戦
雲南省に1.5ヶ月滞在した期間中、良質な白茶やプーアル茶の生産はもちろん重要な課題でしたが、今回の大きな目標は、小ロット生産にも対応した新しい紅茶の生産方法を開発することでした。 一般的に雲南紅茶といえば、当店のラインア …
2024年の雲南省お茶シーズン:予想外の気温と収穫の混乱
長い雲南省の仕入れを終え、現在マレーシアのクアラルンプールに滞在しております。輸入したお茶の評価や海外用のお茶の発送など細かな手配が必要なため、クアラルンプールの会社に来月まで滞在予定です。 今年はシーズンの最初である3 …
2024年の白茶:理想的な天気と現地滞在で品質は上々
私たちが雲南省で力を入れているお茶の一つは白茶です。白茶は昔から、福建省と雲南省で作られてきました。 福建省の白茶は製茶はよく管理されている反面、慣行農園方式で肥料を用いた農業をしているため、原料の質に関して、私は満足で …
雲南のおもてなし文化:食事に込められた思い
中国では、挨拶代わりに「你吃饭了吗?」、つまり、「ご飯食べた?」と言うのが一般的ですが、雲南省にいると、色んな局面で、「吃饭」「吃饭」、ご飯食べていきなさいと言われます。ただ、長く雲南省に携わると、これらのご飯への誘いは …
野生茶を求め雲南省臨滄市南西部の山村へ
現在、雲南省臨滄市の南西部にてお茶の仕入を行っております。 当店にとって重要な商品の1つに野生茶があります。野生茶は製茶はもちろんですが、原料確保が一番大きな課題です。 今回、新たに野生茶が有る場所があるらしいと言う情報 …
雲南省のお茶産地にてプーアル茶、白茶、紅茶の生産
3月24日から中国の雲南省臨滄市の南西部、永德、鎮康県にてお茶の仕入れ、生産を行っております。 雲南省は世界一と言っても過言で無い極上の原料がある反面、生産に対する管理が甘いため、出来合のお茶を仕入れたのでは、理想とする …

PAGETOP