• ホーム >
  • 味覚の感度・テイスティング能力

お茶のテイスティング能力には男女間で違いがあるのでは?

[2007.03.21] Written By

東南アジアでお茶の専門店を開店するにあたり、多くの友人に言われたことは、「お茶好きのお爺さんをターゲットにした方がよい」とうことでした。と言うのも、東南アジアでは老男性=お茶大好きと信じられているからです。私はその意見は殆ど意識せず、今回店舗を設計するに際して、基本的に女性受けするような内容にすることに注力しました。
実際に店を開店してみて分かったことですが、マレーシアでも日本と同じく、本物の味を求める客層は女性層が圧倒的に多いのが現実でした。店で本当に買い物をしてくれるのは、20-60台までの女性、及び、20-40台までの男性が多いです。
当初、友人がターゲットにするように助言していたお爺さん層は?
これまで約2ヶ月店をやっておりますか、誰一人店で興味を示したり、購入する人がおりません。何故、そのような現実なのでしょうか?私なりの考察をしてみました。
1.実際、お爺さんもお茶が好きです。
しかし、彼らは自分自身でお茶を買うことは殆どありません。彼らの娘・奥さんが彼らの好みを良く把握しており、父のためにお茶を買っているのです。
2.中華系年輩の男性の場合、自分の愛用しているお茶を極端に信仰しております。
自分は中国から買っているから、自分は中国に行き来する親戚に買って貰っているからという話をよく聞きます。中国に行っただけで高品質のお茶が手にはいるとは思えないし、高級茶は中国の一般的なマーケットには流通しません・・・・が彼らは中国論を熱烈に信じております。
3.60歳を過ぎたころから味覚の感覚が落ちてくるようです。
このことはお茶の試飲を繰り返すことで判明したのですが、年齢を重ねるほど、甘く・円やかな味ではなく、より濃く・渋みの強いお茶を好むようです。私のお茶を試飲した年輩の男性は「あまりにスムーズだね。まるで水みたいだよ」と不満を漏らします。同じお茶を娘が飲むと、「美味しい~」と感激してくれます。スムースな喉ごしというのは、高級茶の証でもあり、褒め言葉のはずなのですが、ある年齢以上のお客さんにとっては不満足なのです。
では、年輩の男性はどの様なお茶を飲むのかというと、武夷岩茶を初めとする渋みの強い低級品のお茶が多いようです。と言うのも、その昔、東南アジアで高級茶を入手するのは不可能でした。市場に流通しているお茶の全てが、低級のお茶=とても渋く、彼らはその味で育ち、お茶を学んだため、それ以外の味はなかなか受け入れられないようです。実際、本当に良い武夷岩茶は渋みが殆ど無く、これまたスムーズなのです。
因みに、男性と女性を比較すると、女性の方がお茶の微妙な味香りに対する感性が優れております。先入観と理論でお茶選びをする男性に対し、女性は純粋に試飲し美味しければ購入してくれる傾向があります。私も男性ですが、お茶のテースティング能力を高めるために、日々訓練しております。訓練した結果、様々な味が見分けられるようになりました。でも、女性の場合、あまり訓練しなくても、かなり味が分かっているのでは?と思う今日この頃です。

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

渡辺陶三作:秋津無名異、野坂粗土急須他入荷
佐渡島の無名異焼作家、渡辺陶三氏の茶器が多種類入荷しました。 今回は、特に、秋津無名異酸化焼成と野坂炭化還元の急須・茶壺が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 秋 …
長期熟成をした緬境野生茶2014年産を再発売
緬境野生茶 2014(生茶)マレーシア熟成 緬境野生茶 2014は、マレーシアと日本で長期保存をしており、しっかりと熟成が進んだお茶です。 このお茶は数ヶ月間、有酸素で雲南省で保存し、その後無酸素にて追加熟成をしておりま …

最新の記事 NEW ARTICLES

料理から見る雲南の多様性:少数民族・四川料理の交差点
雲南省に長期滞在してお茶を作っているわけですが、雨の日や生産予定の無い日は、近隣の街のホテルに滞在しております。 ホテルに滞在しているときは、外食するのですが、私達にとって、現地での食事はお茶作りと同等に興味があり、非常 …
渡辺陶三作:秋津無名異、野坂粗土急須他入荷
佐渡島の無名異焼作家、渡辺陶三氏の茶器が多種類入荷しました。 今回は、特に、秋津無名異酸化焼成と野坂炭化還元の急須・茶壺が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 秋 …
雲南白茶、理想を形にする現地生産
3月25日に雲南省に入り、現在まで白茶の製造に取り組んでいます。 本コラムでは、雲南省における白茶生産の実情や、その品質、管理のあり方についてご紹介します。 何故雲南省で白茶を作るのか 白茶といえば、まず思い浮かぶのは福 …
現地からのレポート:2025年の雲南省のお茶の状況について
3月25日より雲南省に来ております。 こちらには5月まで滞在し、現地でのお茶の生産や流通・品質管理を行います。 本コラムでは、今年2025年のお茶の生育状況、相場観などについてインプレッションを述べたいと思います。 気候 …
長期熟成をした緬境野生茶2014年産を再発売
緬境野生茶 2014(生茶)マレーシア熟成 緬境野生茶 2014は、マレーシアと日本で長期保存をしており、しっかりと熟成が進んだお茶です。 このお茶は数ヶ月間、有酸素で雲南省で保存し、その後無酸素にて追加熟成をしておりま …
自社開発した新製法にて自分たちで仕上げた野生紅を発売
野生紅のロットが2024年産に切り替わりました。 通常であれば特にお知らせすることはありませんが、今回の切り替えには大きな意味があります。 2024年産の野生紅から、私たちが開発した新しい製法を用い、私たち自身の手で作っ …
ミャンマー国境隣接地域産 鎮康古樹熟茶2022 発売
鎮康古樹熟茶2023を発売しました。 普段飲みに適した価格帯のお茶を目指し、非常に僻地の産地から茶葉を仕入れています。 https://hojotea.com/item/d154.htm ミャンマーとの国境を接する鎮康県 …
祁門紅茶の再入荷
暫く品切れになっていた祁門紅茶が入荷しました。 https://hojotea.com/item/b01.htm 祁門紅茶工場産の祁門紅茶 祁門紅茶は安徽省祁門県産の紅茶で、世界的にも知られる銘茶のひとつです。祁門県には …
フルボディの高級熟茶、忙肺古樹熟茶2023 200g餅茶を発売
忙肺古樹熟茶2023を発売しました。当店の熟茶の中でもトップレベルの非常に高品質な熟茶です。 臨滄市永徳県を代表するプアール茶の名産地 忙肺(Mang Fei)は、漢字の意味だけを見ると奇妙な地名ですが、もともと当地の少 …
火地古樹生茶 2022を発売
火地古樹生茶 2022を発売しました。 数年間の熟成を経て、爽やかで透明感のある甘い香りが際立つお茶です。 高山の自然栽培茶園産 火地は私達がお付き合いしている農家が保有する、臨滄市南西部に位置する永德県の標高2100m …

PAGETOP