佐渡の朱泥で宜興の朱泥と同等の性能の茶器をプロデュース

[2011.10.26] Written By
sado new clay
渡辺陶三氏の作品

私はこれまで日本の土で、中国宜興並みの優れた性能の急須を作れないか様々な試行錯誤を繰り返してきました。

 

優れた急須に求められるもう一つの機能

急須には2つの役割があります。1つめは言わずとしれた、お茶を淹れる役割です。
2つめですが、土と触れることでお茶が美味しくなります。美味しくなるとは、喉越しが増し、コクのある余韻の強いお茶になることを指します。但し、この様な土は非常に限られております。その理由として:

  1. 日本の場合、轆轤を使用することから、轆轤でひきやすいように土が予めブレンドする習慣がある。各土に含まれるミネラル間で性能が相殺されている。
  2. 焼成温度が高すぎるために、土の粒子が溶けてしまい、多孔性が失われる。
  3. 作家は急須を作る専門家だが、お茶の味を評価する専門家ではないため、昔から使われている土を使い続けており、味に着目した土選びをしていない。
  4. 鉄分以外に、マグネシウムや亜鉛などが含まれると、味を悪くする場合がある。
  5. 最近では土作りをせず、土業者がブレンドした土を購入し、利用する作家が多い。

伝統的に2種類の土をブレンドして作られる無用異焼

私は数年前より佐渡の焼き物を日本及び世界に紹介してきました。佐渡には、(旧)相川町にある相川金山周辺から採取される赤土を使い、無名異焼という焼き物を作っております。無名異焼には、赤い土と黄色い土が混ぜて使用されます。赤土は粘土が低く、サラサラしているために、粘性を出すために野坂という黄土を加えることで轆轤での成形を可能にしております。

 

宜興の朱泥とは色が異なる佐渡の無名異土

2種類の土がブレンドされて作られる無名異焼ですすが、地元では赤土が重要視されており、急須作家も良質な赤土を入手するために大変な苦労をされております。しかし、、宜興における朱泥は、もともと黄色の土です。黄土色をした原土を焼くことで、朱色になります。朱色というのは、習字で修正したりするのに用いるオレンジ色かかった艶のある赤色です。朱泥の場合、鉄分の純度が非常に高く、亜鉛、マンガン、マグネシウム、銅などのミネラルが非常に低い土と言われております。

 

灯台下暗し!実は優れた性能の野坂土

じゅうらい野坂土は粘性を高めるだけに用いられており、不思議にも野坂100%の茶器は作られておりませんでした。そこで、2種類の土、赤土、野坂の原土を焼成し、それぞれの土がお茶へどう影響するか確認しました。作家さんに野坂土100%でテストピースを作ってもらい、味の評価をしました。

評価して吃驚!何と、野坂土の方がお茶の味を遙かにまろやかにすることが分かりました。

 

野坂土100%を使い急須を試作

上記結果に基づき、清水謙氏と渡辺陶三氏に野坂土100%による茶器の製作を依頼し、最近になり遂に作品が完成しました。両作家共に野坂土を使っておりますが、同じ佐渡島内でも土を取得する場所がそれぞれ異なるため、性質が多少異なります。

両氏の作品共に、これまで私が体験したことのある日本の急須とは性能のレベルが違います。正直、信じられない位に味が変わります。
私は文化大革命前に制作された宜興製の朱泥茶壺を所有しており、この性能を宜興最高レベルと定義して、これまで日本製の茶器づくりを行う際の目標にしておりました。今回制作した茶器はその性能を遙かに上回る物でした。

これら茶器の販売は年末から開始し、制作状況に基づき徐々に展示品を増やしていく予定です。
来月には佐渡に出張するため、更に詳しい情報をお伝えできると思います。

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

餅茶で楽しむ個性的な香り、大雪山野生白茶2022と白鶯山古樹白茶2016を発売
大雪山野生白茶2022の200g餅茶と白鶯山古樹白茶 2016年産の200g餅茶を発売しました。 餅茶に加工した餅茶は熟成に向いており、今回発売した2種のお茶についても、熟成による個性的な香りをお楽しみ頂けます。 餅茶製 …
宮廷滇紅、待望の再入荷!紅茶とプーアル熟茶の魅力が凝縮された一杯
新しくなった「宮廷滇紅」が入荷しました。このお茶は、プーアル熟茶の宮廷金毫と、雲南紅茶をブレンドすることで、豊かで多層的な香りが楽しめます。 なお、雲南紅茶は生産地である雲南省を表す漢字「滇」と、紅茶を表す「紅」の合わせ …

最新の記事 NEW ARTICLES

中国のお茶愛好家に人気!実生の獅峰龍井茶の新茶を発売!
2023年産の獅峰龍井茶を発売いたしました。 https://hojotea.com/item/g06.htm 龍井茶は、釜に茶葉を押しつけるようにして、釜炒りをする事で作られます。この為、茶葉が扁平な形状をしている点が …
餅茶で楽しむ個性的な香り、大雪山野生白茶2022と白鶯山古樹白茶2016を発売
大雪山野生白茶2022の200g餅茶と白鶯山古樹白茶 2016年産の200g餅茶を発売しました。 餅茶に加工した餅茶は熟成に向いており、今回発売した2種のお茶についても、熟成による個性的な香りをお楽しみ頂けます。 餅茶製 …
宮廷滇紅、待望の再入荷!紅茶とプーアル熟茶の魅力が凝縮された一杯
新しくなった「宮廷滇紅」が入荷しました。このお茶は、プーアル熟茶の宮廷金毫と、雲南紅茶をブレンドすることで、豊かで多層的な香りが楽しめます。 なお、雲南紅茶は生産地である雲南省を表す漢字「滇」と、紅茶を表す「紅」の合わせ …
お茶の老木の値段高騰が引き起こす思わぬ弊害
ここ10年くらい、中国のお茶業界においては、鳳凰単叢烏龍茶、武夷岩茶、プーアル茶を含む雲南省のお茶を中心に、老木から摘まれたお茶が大きなブームとなっています。しかしながら、老木が希少性を持つようになり、雲南省や鳳凰鎮での …
野生のプーアル生茶、大雪山野生生茶 2022年産を発売
大雪山野生茶2022年の餅茶(200g) を発売しました。 野生茶とは山に自生しているお茶で、現地の人々は山菜を収穫するような感覚で、山に入り、お茶を収穫します。 https://hojotea.com/item/d27 …
ジャスミン茶の常識を覆す!プーアル熟茶を使った斬新な味わいの黒ジャスミン茶(黒茉莉茶)
私たちは完成したジャスミン茶を仕入れるのではなく、自分たちで選んだ原料をジャスミン工場に持ち込むことで、オリジナルのジャスミン茶を特注生産しています。これまでにも、プーアル生茶を原料としたプーアルジャスミン茶、古樹銀針( …
中国でもレアな薫香の高級正山小種、奇種伝統式が登場!
正山小種には、松の木を燃やしてお茶の乾燥を行うことで薫香を呈するタイプと、甘く華やかなフルーツ香が特徴のタイプの2系統のお茶があります。それぞれ全く異なる香りがするお茶ですが、一般的にフルーツの香りがする正山小種は高価な …
プーアル生茶は発酵茶?それとも緑茶?という議論
プーアル茶というと、発酵茶の代表格のように各書籍には書かれております。 プーアル茶は分類的には、黒茶に分類されることから、後発酵茶と定義されている事が一般的です。 しかし、プーアル茶と言ってもプーアル生茶とプーアル熟茶の …
武家寨古樹生茶 2022 秋茶 散茶を発売
  武家寨古樹生茶 散茶 2022の秋摘み茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d116.htm 秋のお茶は、個性がはっきりしており、春茶とはまた違った美味しさがあります。 高山 …
お茶で絶対にやってはいけない2つの保存法
お茶を保存する上で絶対に避けるべき保存方法を2つ紹介します。 冷蔵庫・冷凍庫での保存が劣化に寄与 お茶は冷蔵庫にいれておけば新鮮という印象がありますが、実は冷蔵庫はお茶を急速に劣化する大きな原因の1つです。 冷蔵庫がなぜ …

PAGETOP