- ホーム >
 - メールマガジンバックナンバー
 
おいしい水の定義
- [2012.11.22] Written By 北城 彰(Akira Hojo)
 
──第50号── 2012年11月22日発行 ───
お茶を美味しく淹れようと思った場合、水が重要です。使う水の種類により、お茶は美味しくもなり、また、その反対にもなります。今回は美味しい水の定義について説明したいと思います。
純水の味を理解する
まず、水を語る上で最も基本となるのが純水です。純水とは有機物は勿論、全くミネラルを含まない水を指します。市販水で最も純水に近いのは、蒸留水とRO水(逆浸透膜処理水)です。
(但し、蒸留水とRO水の場合、実際には僅かな量のミネラルが残留しております。)
純水はお茶に合うのか合わないのか?
お茶関係の本やサイトを見ると、純水(蒸留水・RO水)についてお茶に合うとか合わないとか様々な記述がありどれが正しいのか混乱します。水の味を評価する際ですが、私は2つの要素を重要視します。
- 円やかさ
 - ふくよかさ
 
おいしい水に求められる2つの要素
円やかさとは、コク、喉越し、濃さ、柔らかさ等の言葉で表現され、中国語では「回甘」、「喉韻」などの言葉で表されます。
つまり、喉にじんわりと染み入るような味で、余韻と共に甘みを伴います。円やかさとは喉で感じる感覚で、奥行きを伴います。
ふくよかさですが、これは口の中での感覚であり喉は関係有りません。口の中でフンワリとしたとろみを伴う味を指します。
中国語では「口甘」という言葉で表現されます。
美味しい水には以上の2つの要素が求められます。
円やかでも、ふくよかではない水でお茶を淹れた場合、まるでアルコールのようなシャープな味わいになり、フワッとした感が足らないお茶になります。
純水はコクは強いがふくよかさが欠如
純水の場合ふくよかさが全く感じられません。つまり、角のあるシャープな味になります。逆に円やかさは一般的なミネラルフォーターより強めです。
ただ、ふんわりとした水の美味しさが感じられず、まるで突き刺さるような(というのは大げさですが)とした味わいです。
純水でお茶を淹れた場合、苦み、香り、渋味全てにおいて角のある感じがします。コクは強いのですが、お茶のふわっとした甘い感覚が感じられません。
例えば、ダージリンティを飲んだときにフワッとする花のような感覚がありますがこれが全くしないのです。
カルシウムにより増すふくよかさ
では、純水には何が足らないのでしょうか?
実験を重ねた結果、ある事実を発見しました。
炭酸カルシウムのサプリメントを少量添加すると、劇的にふくよかさが増すのです。
純水に炭酸カルシウムを入れた水でお茶を淹れると、まるで台湾や中国の水で飲んだお茶のような美味しい味へと変化します。
なによりも香りがフワッと口の中に広がり、まるで花が開いているかのような華やかさを楽しめます。
炭酸カルシウムを添加した水を、更に、野坂などの茶器に通すと、ふくよかさと円やかさを両方味わう事が出来ます。
その美味しさは凄まじく、とても人工的に作った水とは思えません。
流石に炭酸カルシウムを添加するのは余りいい気がしないので、石灰岩、大理石などを水に入れるだけで同じような効果が得られます。
以上をまとめますと、「美味しい水とは鉄分とカルシウムと適度に含んだ水」と言うことです。
では、他の微量元素はどう影響するのでしょうか?
私がテストした限りでは、亜鉛は舌のざらつきを伴う渋味に寄与します。
従って、亜鉛は出来るだけ少ないほどよく、決して好ましくありません。
マグネシウムなども苦みに寄与したりするため、好ましいミネラルではありません。
その他のミネラル、金、銀、プラチナ、錫などは、これまた面白い変化をします。
それについては後日のメルマガで説明したいと思います。
今後も沢山のお茶が入荷してきます。新茶情報はHPのトップページとFacebookにて随時発信しております。
■発行責任者:北城 彰(株式会社HOJO代表者)
■発行元:お茶の専門店HOJO https://hojotea.com/
〒399-3101長野県下伊那郡高森町山吹2262
TEL/FAX : 0265-358384
■海外店舗:The Gardens 3rd Floor, Midvallye City
Lot No. T-215, 3rd Floor, Mid Valley City, Lingkaran Syed Putra
59200 Kuala Lumpur, Malaysia
■お問い合わせ:info@hojotea.com
■社長ブログ:高級茶ブランドの設立 -アジアにて起業
http://specialityteas.blog53.fc2.com/
■このメールマガジンの転載・引用はご自由にどうぞ。ただし著作権は株式会
社HOJOが所有します。
■メルマガ新規登録、解除、メールアドレスの変更:
https://regssl.combzmail.jp/web/?t=df20&m=6fx6
───────────────────────────────────
All Rights Reserved (c)2006-2012by HOJO co.,ltd.
───────────────────────────────────
1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!
メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!- メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!
								
 
- 安渓色種入荷:自社焙煎による香り高い烏龍茶
 - 安渓色種が再入荷しました。 今回入荷した色種はとても品質が良く、また、値段をも据え置くことが出来ました。 https://hojotea.com/item/o74.htm 安渓色種とは 福建省の安渓で烏龍茶の製法が確立し …
 
- 華やかなフルーツの香り!月ヶ瀬紅茶 ベニヒカリを発売
 - 無農薬無肥料のベニヒカリという紅茶品種を使った奈良県月ヶ瀬産の紅茶を発売しました。 この紅茶は、月ヶ瀬の生産者と共に、私自身も生産方法の改良に取り組んできた紅茶です。 多くの和紅茶では発酵の制御が不十分で、その結果生じる …
 
最新の記事 NEW ARTICLES
安渓色種入荷:自社焙煎による香り高い烏龍茶- 安渓色種が再入荷しました。 今回入荷した色種はとても品質が良く、また、値段をも据え置くことが出来ました。 https://hojotea.com/item/o74.htm 安渓色種とは 福建省の安渓で烏龍茶の製法が確立し …
 
お茶を科学と実験で理解する体験型ワークショップ- 静岡県菊川市のサングラムさん(静岡県菊川駅から徒歩3分)主催のTEA EDENというイベントにて、11月8日(土)に私、北城 彰がお茶のセミナーを開催します。 セミナーの内容は以下のリンクのPDFの通りです。 お茶を科学 …
 
華やかなフルーツの香り!月ヶ瀬紅茶 ベニヒカリを発売- 無農薬無肥料のベニヒカリという紅茶品種を使った奈良県月ヶ瀬産の紅茶を発売しました。 この紅茶は、月ヶ瀬の生産者と共に、私自身も生産方法の改良に取り組んできた紅茶です。 多くの和紅茶では発酵の制御が不十分で、その結果生じる …
 
火地古樹生茶 散茶 2025 発売のお知らせ- 火地古樹生茶 散茶 2025を発売しました。 本品は、中国雲南省臨滄市南西部、標高約2100mに位置する自然栽培の老樹から作られたプーアル生茶です。 高山に育つ樹齢数百年の茶樹は成長が遅く、そのため茶葉は濃厚で透明感のあ …
 
華やかに立ち上がる花の香り:鳳凰単叢老欉姜花香2023を発売- 鳳凰単叢 老欉姜花香2023を発売しました。鳳凰単叢の多彩な香型の中で独自の存在感を放つ「姜花香」。華やかな名前の陰に隠れがちですが、現地ではその力強い香りで特に注目されるお茶です。本品は2023年に仕入れ、日本にて無酸 …
 
永徳野生白茶2025 散茶 数量限定リリース- 永徳野生白茶2025 散茶の発売 永徳野生白茶の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/w31.htm 2025年は永徳野生茶は、白茶散茶のみ生産しました。 極めて限定量しか入手できないお …
 
唐家古樹生茶 2025 散茶発売:作りたて新茶の魅力- 唐家古樹生茶 2025の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d102.htm HOJOのプーアル生茶ラインアップの中でも定番となる唐家古樹生茶には強い思い入れがあり、特に多くの手間と時 …
 
大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら- 大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …
 
白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷- 白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …
 
雲南省の自然栽培茶で作った釜炒り緑茶- 雲南春尖緑茶を発売しました。 標高2100mにある自然栽培のお茶を原料とした、プーアル茶クラスの長い余韻が特徴のお茶です。 雲南省という比類なき茶葉原料の産地 私はお茶の会社を創業して20年間の間、あらゆるお茶産地を訪問 …
 

- HOJO通販新着
 - 特集
 - メールマガジンバックナンバー
 - お茶の種類
 - お茶の産地
 - 茶器・急須
 - お茶のコラム-雑学-歴史-文化
 - お茶を楽しむ
 - お茶の作り方-製法
 - お茶の品質を決める各種要素
 - お茶の成分と効能
 - お茶の安心と安全
 - 食品
 - お茶ビジネスの運営・記録
 - 趣味活動
 - お茶のランキング-おすすめ
 - お茶に関する動画
 - お茶に関するQ&A
 - メディア掲載
 


- an anにてジャスミンパールが紹介されました。
 - an an 「マガジンハウス出版」 No.1865、2013年7月24日号「夏のお取り寄せ」特集で弊社のジャスミンパールが紹介されました。
 
- マレーシアの全国紙 “Star Newspaper”に掲載して貰いました。
 - 先日、マレーシアの全国紙「Star Newspaper」でHOJOの特集をしてくれました。 Starはマレーシアで最も購読数の多い新聞で、マレーシアのメディアでは最も影響力の大きな新聞です。 新聞の内容は、茶器によりお茶 …
 


住所:Lot No. T-215, 3rd Floor, Mid Valley City, Lingkaran Syed Putra 59200 Kuala Lumpur














