• ホーム >
  • お茶ビジネスの運営・記録

キャメロンハイランド産、高品質茶生産の試み

[2006.02.21] Written By
マレーシア随一のお茶の産地と言えばキャメロンハイランド、首都クアラルンプールとペナンの中間地点にある1000メートル以上の高度のある高原です。ここは年間を通じ気温が20℃前後であることから、大変住み心地が良く、引退後の日本人が多く住んでいる場所でもあります。ここには幾つかのプランテーションがあり、それぞれ独自の製品(紅茶)を持っております。
私はマレーシアを一つのビジネス拠点としているため、何としても、高品質のマレーシア産紅茶を生産したいと思っておりました。元々、マレーシアキャメロンハイランド産の紅茶は国内では非常に人気があり、有名なBOH TEA等は日本人のお土産として良く買われます。
キャメロンハイランド産紅茶の多くは、機械で摘採され、セミオーソドックス製法(BOPやファニングスを中心とする細かい茶葉を大量生産するための方法)を中心とする大規模な製法により生産されており、どちらかというと、中層のマーケットを狙ったティーバック用の茶葉を中心に工場が動いております。日本と異なり、茶葉の高さをそろえているわけではないため、機械で摘採した場合、新芽だけではなく、枝や硬い葉も混入します。また、セミオーソドックス製法の場合、揉捻や発酵工程が非常に簡易的故、深みのある香りが出にくいと言う問題があります。
私は自社のブランドに用いるお茶は、上記の問題を全て克服した贅沢なお茶にしたいと考え、以下の基準を設定しました。
 
1.       複数の品種が混在せず、1種類のみの品種に管理された農場を専用に設けていただく。 
2.       農薬等の散布をトレースできるよう管理していただく。 
3.       手摘みによる収穫を行っていただく。 
4.       オーソドックス製法による生産をしていただく。 
5.       萎凋・揉捻・発酵条件等更なる検討をしていただく。
 
以上の基準を満たしたら、きっと良いお茶が出来ると思うのですが、何しろ、誰がこんな勝手な要望を聞いてくれるのだろうか?と言う悩みが有りました。このような複雑な要望を聞いて頂く為には、キーパーソンである社長に直接お願いしなければ無理と判断しました。そこで有り難いのが、マレーシア華僑ネットワークです。私はマレーシアで8年生活する間、殆どが地元の友人との交友関係だったため、今に至っては、親友と呼べる人物も数人おり、彼らが大変骨を折ってくれました。結果、花のプランテーションを経営する人物を紹介して貰うことが出来、彼を通じ、お茶プランテーションの社長との打ち合わせが実現しました。
 
20060221150621.jpg20060221150603.jpg

写真は私の友人の経営する菊の花のプランテーション。主なマーケットは日本
キャメロンハイランドの全てのプランテーションはインド系によりマネージされており、かれも例外に漏れず、インド系でした。事情を説明したところ、意外にも簡単に条件をのんでくれました。ただ、最低の数量を確保することが条件として提示されました。今後、更に条件を詰め、今年中にOriginal Premium Malaysia Teaの実現をさせたいと考えております。
20060221150646.jpg20060221151053.jpg

20060221151119.jpg20060221151134.jpg

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

唐家古樹生茶 2025 散茶発売:作りたて新茶の魅力
唐家古樹生茶 2025の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d102.htm HOJOのプーアル生茶ラインアップの中でも定番となる唐家古樹生茶には強い思い入れがあり、特に多くの手間と時 …
大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …

最新の記事 NEW ARTICLES

唐家古樹生茶 2025 散茶発売:作りたて新茶の魅力
唐家古樹生茶 2025の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d102.htm HOJOのプーアル生茶ラインアップの中でも定番となる唐家古樹生茶には強い思い入れがあり、特に多くの手間と時 …
大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …
白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …
雲南省の自然栽培茶で作った釜炒り緑茶
雲南春尖緑茶を発売しました。 標高2100mにある自然栽培のお茶を原料とした、プーアル茶クラスの長い余韻が特徴のお茶です。 雲南省という比類なき茶葉原料の産地 私はお茶の会社を創業して20年間の間、あらゆるお茶産地を訪問 …
産地の潮州・汕頭で人気の鳳凰単叢八仙2022を発売
2021年以来となる鳳凰単叢八仙の新ロットを発売いたします。 今回発売するお茶は、2022年産のお茶です。数年の熟成期間を経て非常に良い状態に仕上がりましたので、販売することにいたしました。 https://hojote …
大雪山野生白茶 散茶 2025年産の新茶を発売
大雪山野生白茶2025を発売しました。 https://hojotea.com/item/w11.htm 雲南省の山に自生するカメリアタリエンシスを原料に、今年も現地で原料選別から製茶まで関わって生産しました。 野生茶な …
2025年産の古樹白茶と古樹白牡丹を発売
2025年産の古樹白牡丹と古樹白茶、2種類を発売しました。 いずれも無農薬・無肥料で作られたお茶です。 実は少し前から販売していましたが、公式にはお知らせしていなかったため、本記事を書きました。 生産者と共に作り上げるお …
東山生茶2024年産餅茶を発売
東山生茶2024の餅茶を発売しました。2024年産の東山は、以前に散茶を発売し、短期間で売り切れとなりました。今回発売する2024年産の餅茶は同じ原料から作られたお茶です。餅茶は作りたては香りが比較的穏やかな傾向がありま …
雲南省の自然栽培茶を使った薪火釜炒り焙じ茶の開発
現在、私たちは雲南省に滞在し、お茶の生産に取り組んでおります。シーズンも終盤に差しかかっていますが、この時期は特に成長が遅く、質の高いお茶が収穫期を迎えるため、最後まで気が抜けません。プーアル茶と紅茶の製造を主軸としなが …
料理から見る雲南の多様性:少数民族・四川料理の交差点
雲南省に長期滞在してお茶を作っているわけですが、雨の日や生産予定の無い日は、近隣の街のホテルに滞在しております。 ホテルに滞在しているときは、外食するのですが、私達にとって、現地での食事はお茶作りと同等に興味があり、非常 …

PAGETOP