• ホーム >
  • お茶のコラム-雑学-歴史-文化


子供が好むお茶はどんなお茶だと思いますか?私は店に訪れる子供や、自分の息子達を通じて、いろんなお茶を試してもらい、子供が好むお茶について4つの共通点を見いだしました。

子供が好きなお茶には以下の4つの共通点があります。

  1. 香りが強くない
  2. 発酵度が高くない
  3. 渋味や苦味が無い
  4. ミネラルが豊富でコクが強い

香りが強くないお茶

子供は基本的に香りが強いお茶は好みません。この傾向は若年になるほど強く、1歳や2歳くらいの子供にはその傾向が特に強く見られます。多くの大人が香りに感激して喜んでくれるジャスミン茶であっても、子供にはあまり好みまれません。もちろん、普段から与えていれば徐々に慣れるでしょうが、いきなり飲ませた場合、子供は強い香りのお茶は好みません。
子供には香りの強い食べ物に対して生物的な警戒心がある為と思います。

ジャスミンパール

大人にはとても人気があるジャスミンパール

発酵度が高くないお茶

子供は紅茶や熟成が進んだプーアル茶、プーアル熟茶や発酵度の高い烏龍茶など、発酵度が高いお茶を好みません。発酵度とは、酸化度のことで、発酵度が上がると言うことは、お茶に含まれる成分が、水溶性から脂溶性へと変化します。もともと、水分を多く必要ととする子供の場合、発酵が進んだお茶に体しては体が受け付けない傾向があります。例えば、緑茶と紅茶を両方与えた場合、自然と緑茶を好む傾向があります。大人にはとても人気の高い紅茶ですが、子供の嗜好にはあまり合わないようです。

プーアル生茶

プーアル生茶

プーアル生茶

プーアル生茶は微発酵茶

渋味や苦味がない

これはごく当たり前ですが、高い渋みや苦みに対して、子供は危険物として認識します。大人が程良いと思う苦さでも、子供にとっては非常に苦く感じられる場合もあります。
大人がちょうど良いと思う程度の濃さにいれたお茶でも、子供にとっては苦い場合もあり、お茶をいれる際にはあまり濃く淹れ過ぎないことが重要です。また、5-6月以降に低地で摘まれたような、お茶の場合、お茶に収斂性を伴う渋味があることが多く、子供ばかりではなく、私も苦手です。

ミネラルが豊富でコクが強い

特に1歳児くらいの若年の子供に特に見られる傾向ですが、コクやボディの強いお茶を非常に好みます。子供は非常に正直で、ミネラルが豊富でコクとボディの強いお茶をあげると、そちらばかりを好んでのみ、コクやボディの弱いお茶は見向きもしなくなります。普段お茶を飲まないと言われる子供でも、コクやボディの強いお茶(つまり、質の高いお茶)をあげると、子供は何杯でもおかわりして飲み続けます。ある意味子供は最高のテイスターで、無意識に質の高いお茶を求めます。この理由ですが、コクの強いお茶=鉄分の豊富なお茶は母乳と味が似ているためと思われます。母乳にはカルシウムと鉄分が多く含まれており、強いコクと強いボディをともなう味ゆえ、子供はそれに似た味のお茶を好むと推察されます。子供に限らず、私達の体を健康に維持するためには、鉄分とカルシウムは重要なミネラルであり、体を健康に保ち、肝機能が健康に保たれていれば、鉄分やカルシウムの豊富な食品や飲み物が美味しいと感じられるはずです。これは体がこれらのミネラルを必要としているからであり、子供に関してはその傾向は特に顕著にみられます。

以上の、要素を満たすお茶は何かという話になりますが、以下の条件を満たすお茶であれば子供に喜ばれます。

  1. 春摘み
  2. 微発酵
  3. 無着香
  4. 自然栽培

自然栽培茶

雲南省の自然栽培茶

自然栽培のお茶はまわりを雑草に囲まれており、生態系に溶け込んだ状態で自生しております。

春の一番茶

春の一番茶 雲南省にて

この条件を満たすお茶としては、白茶やプーアル生茶があげられます。どちらも、発酵度が低く、また、香りが強くないために、子供がとても喜びます。私の息子達もプーアル生茶が大好きで、マレーシアKlの店でも、子供にプーアル生茶の質の高いお茶を出すと大変喜んで飲みます。白茶は人によっては香りが弱いために物足らないという人もおりますが、子供には十分に強い香りに感じられるようで、白茶を出すと多くの子供が喜びます。緑茶も良いのですが、子供からすると、やや渋味や苦味が強く感じられる場合もあり、日本の緑茶よりも中国の緑茶の方が、子供の受けは良いと思われます。

白茶はデリケートな香りと、やわらかい舌触りが特徴

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

ジャスミン茶の常識を覆す!プーアル熟茶を使った斬新な味わいの黒ジャスミン茶(黒茉莉茶)
私たちは完成したジャスミン茶を仕入れるのではなく、自分たちで選んだ原料をジャスミン工場に持ち込むことで、オリジナルのジャスミン茶を特注生産しています。これまでにも、プーアル生茶を原料としたプーアルジャスミン茶、古樹銀針( …
中国でもレアな薫香の高級正山小種、奇種伝統式が登場!
正山小種には、松の木を燃やしてお茶の乾燥を行うことで薫香を呈するタイプと、甘く華やかなフルーツ香が特徴のタイプの2系統のお茶があります。それぞれ全く異なる香りがするお茶ですが、一般的にフルーツの香りがする正山小種は高価な …

最新の記事 NEW ARTICLES

ジャスミン茶の常識を覆す!プーアル熟茶を使った斬新な味わいの黒ジャスミン茶(黒茉莉茶)
私たちは完成したジャスミン茶を仕入れるのではなく、自分たちで選んだ原料をジャスミン工場に持ち込むことで、オリジナルのジャスミン茶を特注生産しています。これまでにも、プーアル生茶を原料としたプーアルジャスミン茶、古樹銀針( …
中国でもレアな薫香の高級正山小種、奇種伝統式が登場!
正山小種には、松の木を燃やしてお茶の乾燥を行うことで薫香を呈するタイプと、甘く華やかなフルーツ香が特徴のタイプの2系統のお茶があります。それぞれ全く異なる香りがするお茶ですが、一般的にフルーツの香りがする正山小種は高価な …
プーアル生茶は発酵茶?それとも緑茶?という議論
プーアル茶というと、発酵茶の代表格のように各書籍には書かれております。 プーアル茶は分類的には、黒茶に分類されることから、後発酵茶と定義されている事が一般的です。 しかし、プーアル茶と言ってもプーアル生茶とプーアル熟茶の …
武家寨古樹生茶 2022 秋茶 散茶を発売
  武家寨古樹生茶 散茶 2022の秋摘み茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d116.htm 秋のお茶は、個性がはっきりしており、春茶とはまた違った美味しさがあります。 高山 …
お茶で絶対にやってはいけない2つの保存法
お茶を保存する上で絶対に避けるべき保存方法を2つ紹介します。 冷蔵庫・冷凍庫での保存が劣化に寄与 お茶は冷蔵庫にいれておけば新鮮という印象がありますが、実は冷蔵庫はお茶を急速に劣化する大きな原因の1つです。 冷蔵庫がなぜ …
HOJOのオリジナル茶、プーアルジャスミンパールが入荷
HOJOのオリジナル商品であるプーアルジャスミンパールの新茶が入荷しました。 このお茶はHOJOの商品の中でも、群を抜いて人気のある銘柄ですが、長いこと在庫切れとなっておりました。 未だ試した事の無い人には、是非試して戴 …
知れば納得!お茶摘み時期と品質の関係
お茶のシーズンが始まると、春一番最初に市場に出てくるお茶は非常に高値で取引されます。 日本に限らず、中国緑茶やダージリンでも同じような傾向が観察されます。 お茶愛好家や茶商の中には早摘み=正義と捉える「早摘み原理主義」の …
舘正規氏作の萬古急須と湯飲みを発売
三重県四日市市の無形文化財、舘正規氏の萬古急須と湯飲みが多数入荷しました。 https://hojotea.com/item/banko.htm 萬古急須は、日本茶やプーアル熟茶、ジャスミン茶、各種花茶などと相性が良い土 …
想像以上に奥が深く面白いお茶の焙煎技術
お茶には焙煎という加工法があります。中国茶における焙煎は非常に奥が深いので、少し掘り下げて紹介したいと思います。 尚、焙煎は、中国のお茶業界では烘焙とか、炭焙などの言葉で呼ばれます。 香ばしさを引き出すだけではない焙煎技 …
サツマイモのような甘い香りがする白茶、甜香白牡丹を発売
甜(てんこう)とは甘い香りを指す言葉です。2020年産の白茶を、約2年間無酸素で熟成させ、独特の甘い香りに仕上げました。 雲南省の茶園標高2000mの自然栽培茶産の1芽1葉の茶葉から作られた2019年産の白茶を数年間保存 …

PAGETOP