絞り出しは中国茶をいれるのに便利でお薦め

[2015.12.10] Written By

絞り出し
「絞り出し」と言うお茶の道具をご存じでしょうか?この道具は主に玉露や煎茶をいれる道具として紹介されがちですが、特徴を理解すると、蓋碗の代わりの道具として、烏龍茶やプーアル茶のような中国茶にとても向いていることに気がつきます。

絞り出しは玉露や煎茶に向いているわけではない

絞り出しは玉露や手揉み煎茶のような高級煎茶を入れる道具だと思っておりませんか?それもそのはず、インターネット、書籍等多くのメディアでは絞り出しで玉露・高級煎茶をいれる道具として紹介されております。
ただ、なぜ、絞り出しで玉露や煎茶をいれる必要があるのでしょうか?おそらく、絞り出しには幅があるために「茶葉が開きやすい」という理由かと思われます。
ただ、茶葉が開きやすいのであれば、平型の急須、または、大きな急須を使えば良く、敢えて絞り出しを使う理由が見あたりません。
また、私の経験上、茶器の形状は最終的なお茶の香りや味には影響を与えません。仮に縦型の筒のような急須で煎茶や玉露をいれたとしても、スペースさえあれば茶葉は開きます。この点から、「絞り出しのような幅広の茶器で茶葉を開かせたい」というのはどちらかというと自己満足の世界になります。

絞り出しの特徴は、以下の3点にまとめることが出来ます。

  1. 流速が速い
  2. 大きな茶葉も含め、茶葉の出し入れが楽
  3. 口の隙間の開き度合いが決まっているため使い易い

流速が速い

絞り出しの場合、茶漉しがないため、茶葉で流れが閉塞することなく、蓋碗のようにスムーズにお茶を注ぎ出すことが出来ます。上手に作られている絞り出しは口の開口部が「三日月」の形状をしております。三日月の形状にすることで、茶葉を留め、お茶だけを流し出すことが出来ます。絞り出しの蓋と胴との隙間を調整するのは絞り出しを作る上で非常に難しく、開口部には作家の技術が反映されます。狭すぎたり、広すぎると、本来の絞り出しの機能を損ないます。以下のビデオは前川淳蔵氏作の古琵琶湖土の絞り出しです。ビデオを見て頂くと、絞り出しの流速が速い点を理解して頂けます。前川氏の絞り出しは開口部が非常に精巧に作られており、非常に使い易いと感じております。

大きな茶葉も含め、茶葉の出し入れが楽

絞り出しは蓋を外すと、まるでお茶碗のようにシンプルな構造をしております。このため、茶葉をいれるのも、茶殻を取り出すのも楽です。特に、プーアル茶や鳳凰単叢烏龍、武夷岩茶のように茶葉が大きなお茶をいれる際にとても便利に感じられます。

絞り出し

絞り出し

絞り出し

口の隙間の開き度合いが決まっているため使い易い

中国や台湾を訪問されると気がつかれると思いますが、お茶の専門家の多くは蓋碗を使ってお茶をいれます。蓋碗は流速が速く、また、茶葉の出し入れが楽と言う点で、普段仕事でお茶をいれている私達プロにとっては非常に使い易い道具です。ただし、蓋碗には短所もあります。それは、流速をコントロールする蓋と胴の隙間を自分で調節する必要があり、それが原因で割とミスしやすい点です。
隙間が広すぎると茶葉も一緒に流れ出るし、狭すぎると流速が遅くなります。また、プロの私でも湯をいれすぎて火傷しそうになる事もあります。絞り出しは、蓋の隙間をを自分で調節する必要が無いため、不慣れな人にでも上手にいれることが出来ます。

蓋碗

蓋碗

絞り出し

絞り出しを用いた紅茶の淹れ方の例

絞り出しの特徴を利用した紅茶のいれかたを紹介した動画をご覧ください。白茶、緑茶も同じ方法でOKです。烏龍茶、プーアル茶の場合、リンスを2回行ってください。紅茶をリンスするというやり方はやや意外かと思いますが、一度リンスすることで、温度を高め、これをすることで、よりクリアーな香り、味にお茶をいれることが出来ます。ただし、この方法は勿体ないと思われる場合、紅茶や緑茶の場合リンスなしでも大丈夫です。ただし、リンス有りでいれた紅茶とリンスなしでいれた紅茶では、香りと味わいが異なります。動画中では蒸らし時間を数秒とっておりますが、もっと短くても良いかと思います。緑茶は低い温度でいれるという概念があるかと思いますが、高温短時間のいれかたでも意外に美味しいことに驚かれると思います。高温短時間でいれると、意外に苦みや渋味が出にくい特徴があります。この高温短時間のいれかたは現在中国や台湾におけるお茶のプロが多く用いる方法で「工夫式」と呼ばれます。


絞り出し

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

この記事に関連するHOJO Teaの商品


関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

ジャスミン茶の常識を覆す!プーアル熟茶を使った斬新な味わいの黒ジャスミン茶(黒茉莉茶)
私たちは完成したジャスミン茶を仕入れるのではなく、自分たちで選んだ原料をジャスミン工場に持ち込むことで、オリジナルのジャスミン茶を特注生産しています。これまでにも、プーアル生茶を原料としたプーアルジャスミン茶、古樹銀針( …
中国でもレアな薫香の高級正山小種、奇種伝統式が登場!
正山小種には、松の木を燃やしてお茶の乾燥を行うことで薫香を呈するタイプと、甘く華やかなフルーツ香が特徴のタイプの2系統のお茶があります。それぞれ全く異なる香りがするお茶ですが、一般的にフルーツの香りがする正山小種は高価な …

最新の記事 NEW ARTICLES

ジャスミン茶の常識を覆す!プーアル熟茶を使った斬新な味わいの黒ジャスミン茶(黒茉莉茶)
私たちは完成したジャスミン茶を仕入れるのではなく、自分たちで選んだ原料をジャスミン工場に持ち込むことで、オリジナルのジャスミン茶を特注生産しています。これまでにも、プーアル生茶を原料としたプーアルジャスミン茶、古樹銀針( …
中国でもレアな薫香の高級正山小種、奇種伝統式が登場!
正山小種には、松の木を燃やしてお茶の乾燥を行うことで薫香を呈するタイプと、甘く華やかなフルーツ香が特徴のタイプの2系統のお茶があります。それぞれ全く異なる香りがするお茶ですが、一般的にフルーツの香りがする正山小種は高価な …
プーアル生茶は発酵茶?それとも緑茶?という議論
プーアル茶というと、発酵茶の代表格のように各書籍には書かれております。 プーアル茶は分類的には、黒茶に分類されることから、後発酵茶と定義されている事が一般的です。 しかし、プーアル茶と言ってもプーアル生茶とプーアル熟茶の …
武家寨古樹生茶 2022 秋茶 散茶を発売
  武家寨古樹生茶 散茶 2022の秋摘み茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d116.htm 秋のお茶は、個性がはっきりしており、春茶とはまた違った美味しさがあります。 高山 …
お茶で絶対にやってはいけない2つの保存法
お茶を保存する上で絶対に避けるべき保存方法を2つ紹介します。 冷蔵庫・冷凍庫での保存が劣化に寄与 お茶は冷蔵庫にいれておけば新鮮という印象がありますが、実は冷蔵庫はお茶を急速に劣化する大きな原因の1つです。 冷蔵庫がなぜ …
HOJOのオリジナル茶、プーアルジャスミンパールが入荷
HOJOのオリジナル商品であるプーアルジャスミンパールの新茶が入荷しました。 このお茶はHOJOの商品の中でも、群を抜いて人気のある銘柄ですが、長いこと在庫切れとなっておりました。 未だ試した事の無い人には、是非試して戴 …
知れば納得!お茶摘み時期と品質の関係
お茶のシーズンが始まると、春一番最初に市場に出てくるお茶は非常に高値で取引されます。 日本に限らず、中国緑茶やダージリンでも同じような傾向が観察されます。 お茶愛好家や茶商の中には早摘み=正義と捉える「早摘み原理主義」の …
舘正規氏作の萬古急須と湯飲みを発売
三重県四日市市の無形文化財、舘正規氏の萬古急須と湯飲みが多数入荷しました。 https://hojotea.com/item/banko.htm 萬古急須は、日本茶やプーアル熟茶、ジャスミン茶、各種花茶などと相性が良い土 …
想像以上に奥が深く面白いお茶の焙煎技術
お茶には焙煎という加工法があります。中国茶における焙煎は非常に奥が深いので、少し掘り下げて紹介したいと思います。 尚、焙煎は、中国のお茶業界では烘焙とか、炭焙などの言葉で呼ばれます。 香ばしさを引き出すだけではない焙煎技 …
サツマイモのような甘い香りがする白茶、甜香白牡丹を発売
甜(てんこう)とは甘い香りを指す言葉です。2020年産の白茶を、約2年間無酸素で熟成させ、独特の甘い香りに仕上げました。 雲南省の茶園標高2000mの自然栽培茶産の1芽1葉の茶葉から作られた2019年産の白茶を数年間保存 …

PAGETOP