
- ホーム >
- 茶器・急須
お茶が美味しくはいらない?購入には注意が必要な茶器
- [2009.02.21] Written By 北城 彰(Akira Hojo)
お茶を美味しくするどころか、逆に不味くする茶器も
宜興の紫砂のなかには、お茶の味を良くするのではなく、質を落としてしまう土もあります。緑泥という土をご存じでしょうか?中国の宜興では緑泥と呼ばれる土で、字の如く緑色をしております。(本山緑泥は異なる種類の土)尚、ここで言うお茶の味とは、コク、まろやかさ、喉越し、後味などの言葉で代表される感覚をさしており、通常のこれらの感覚が強く感じられるほおお茶の価値(品質)は高いと判断されます。
宜興の緑泥を実際に評価
この度、緑色の土の急須はお茶に対しどのように作用するのか検証する機会に恵まれました。
私の友人の東洋医学の先生が中国宜興で購入した緑泥の茶壺を店に持って来てくれました。この茶壺は非常に有名な作家による手作りの作品で、10万円以上の値段のする作品です。わくわくしつつ、烏龍茶・緑茶それぞれで味への影響を確認しました。
東洋医学の先生も涙目の結果に!
緑泥の急須でいれると、どのお茶もコク(まろやかさ)が完全に消え去り、代わりに鼻に抜けるような軽い香りに変化してしまいます。
つまり、香りが口先(鼻)だけでしか感じられなくなり、後味が感じられないフラットな味に変わってしまいます。
緑泥で入れたお茶はどれも美味しくなく、まるで質の低いお茶をいれているかのような感覚でした。
複数のお客さんからも「緑泥」は色が綺麗なので収集家がコレクションの対象として集めるだけで、使用には向かないとの話を聞いたことがありますが、まさにその通りの展開でした。緑の色を発色するためにはある特定のミネラルを主成分として含んでおり、酸化焼成で製作されています。緑色から推察するに、亜鉛が多く含まれているように思われます。亜鉛は酸化すると緑色になるため、緑の釉薬や土を緑色に発色するのに使われます。
常滑焼をはじめとする国産急須にも多く用いられている緑泥
実は常滑焼にも緑の急須が多数あります。そこで、常滑焼の緑泥急須にて同様の実験を試みました。10種類以上試しましたが、宜興の緑泥と全く同じ結果となりました。お茶がフラットな味になり、アロマばかりが強く、コク(まろやかさ)が全く感じられませんでした。コレクションの対象としては問題ありませんが、お茶好きにとって緑の急須は要注意です!
佐渡には味を良くする緑泥も存在
但し、同じ緑色をした土でも、味をまろやかにする土に出会ったこともあります。佐渡島に行くと時々緑色をした石や土を見かけますが、お茶でテストをしてみたところ、意外にも味がまろやかになりました。また、天竜川でとれる緑色の石もお茶に触れると、お茶を非常にまろやかにします。したがって一概に緑=駄目とも言えません。
1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!
メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
- メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!
- 2020年産の各種新商品を発売のお知らせ
- 最近、立て続けに数種類の新商品を発売しましたのでお知らせいたします。 鳳凰単叢烏龍茶 https://hojotea.com/item/houou.htm 2020年産の鳳凰単叢を3種類発売しました。今年はお茶のシーズン …
- 秋津無名異 酸化焼成の急須・茶壺・宝瓶が入荷
- 渡辺陶三氏作の秋津無名異 酸化焼成の急須、茶壺、宝瓶が入荷しました。 https://hojotea.com/item/tozo_akitsu.htm 天然土ゆえの個性的な外観 渡辺氏は自ら山の土を掘り、自前で全て精製し …
最新の記事 NEW ARTICLES
【お茶のレシピ】茶飯が楽しい!紅茶、プーアル茶、白茶、烏龍茶、緑茶で驚きの美味しさに!
- お茶を水の代わりにいれてご飯を炊くと、お茶ご飯が出来ます。このお茶ご飯が想像以上に美味しいので紹介したいと思います。 茶飯と言っても、緑茶だけではなく、紅茶、白茶、烏龍茶、プーアル茶、ジャスミン茶などいろんな種類のお茶で …
プーアル茶の餅茶と散茶、どちらを選ぶべき?
- プーアル茶というと、円形の餅茶や四角いブロック状の磚茶、或いは、キノコのような形状のトウチャなど、お餅のような硬い塊に加工されているイメージがあります。しかし、プーアル茶には散茶もあることをご存じでしょうか?雲南省の産地 …
2020年産の各種新商品を発売のお知らせ
- 最近、立て続けに数種類の新商品を発売しましたのでお知らせいたします。 鳳凰単叢烏龍茶 https://hojotea.com/item/houou.htm 2020年産の鳳凰単叢を3種類発売しました。今年はお茶のシーズン …
秋津無名異 酸化焼成の急須・茶壺・宝瓶が入荷
- 渡辺陶三氏作の秋津無名異 酸化焼成の急須、茶壺、宝瓶が入荷しました。 https://hojotea.com/item/tozo_akitsu.htm 天然土ゆえの個性的な外観 渡辺氏は自ら山の土を掘り、自前で全て精製し …
蘭の花のような香り!安渓産の鉄観音清香型を発売
- 鉄観音清香型を発売しました。このお茶は中国福建省にある、安渓の祥华福新村産の春茶から作られた蘭の花のような香りがする烏龍茶です。 鉄観音は品種名 鉄観音とは鉄観音という品種のお茶から作られた烏龍茶を指します。 鉄観音は品 …
プーアル生茶の散茶、武家寨2018を発売しました。
- 2018年産の武家寨 プーアル生茶を発売しました。このお茶は2018年に作ったのですが、より個性を際立たせるために2年間熟成をしました。熟成させたことで乾燥フルーツ系の甘い香りが強く感じられるようになりました。 標高20 …
朝比奈玉露の本玉露、玉露やぶきたを発売
- ヤブキタ品種100%から作られた本玉露、玉露やぶきたを発売しました。本商品は静岡県藤枝市を産地とする朝比奈玉露です。 玉露やぶきたは朝比奈玉露 玉露やぶきたは、静岡県藤枝市岡部町の朝比奈川流域の茶園で作られた朝比奈玉露で …
現地でも珍しい武夷山の桐木水仙紅茶を発売
- 中国福建省武夷山の桐木関で作られた、桐木 水仙紅茶を発売しました。 茶園は標高1000m、お茶の樹齢は50歳ほどのお茶の木から摘まれた、無農薬無肥料の自然栽培茶を原料としております。 伸びやかな後味と濃く甘い香りが特徴の …
渡辺陶三氏作の秋津無名異還元焼成急須と野坂粗土宝瓶が入荷
- 佐渡島の渡辺陶三氏作の急須と宝瓶が入荷しました。 今回入荷したのは、秋津無名異還元焼成の急須と、野坂粗土の宝瓶です。どちらも生磨きのモデルです。 秋津無名異還元焼成 秋津無名異還元焼成でお茶をいれると、酸化焼成と炭化還元 …
独木春古樹生茶の散茶を限定量発売
- 独木春古樹生茶の散茶(春茶)を発売しました。このお茶ですが、2018年産、2019年産、2020年産をブレンドすることで非常に飲みやすい香りに仕上げております。 https://hojotea.com/item/d31. …
- HOJO通販新着
- 特集
- メールマガジンバックナンバー
- お茶の種類
- お茶の産地
- 茶器・急須
- お茶のコラム-雑学-歴史-文化
- お茶を楽しむ
- お茶の作り方-製法
- お茶の品質を決める各種要素
- お茶の成分と効能
- お茶の安心と安全
- 食品
- お茶ビジネスの運営・記録
- 趣味活動
- お茶のランキング-おすすめ
- お茶に関する動画
- お茶に関するQ&A
- メディア掲載

- an anにてジャスミンパールが紹介されました。
- an an 「マガジンハウス出版」 No.1865、2013年7月24日号「夏のお取り寄せ」特集で弊社のジャスミンパールが紹介されました。
- マレーシアの全国紙 “Star Newspaper”に掲載して貰いました。
- 先日、マレーシアの全国紙「Star Newspaper」でHOJOの特集をしてくれました。 Starはマレーシアで最も購読数の多い新聞で、マレーシアのメディアでは最も影響力の大きな新聞です。 新聞の内容は、茶器によりお茶 …

住所:Lot No. T-215, 3rd Floor, Mid Valley City, Lingkaran Syed Putra 59200 Kuala Lumpur