お茶を美味しく飲む為に注意が必要な茶器選び

[2016.05.17] Written By

IMG_8647
これまでも何度か説明しておりますが、茶器の材料は思っている以上に茶の味に影響します。ただし、普段の生活の中ではお茶の味を異なる茶器間で比較する機会はあまり無いため、茶器で味が変わるという事実は殆ど知られておらず、また、それを説明しても半信半疑、或いは全く信用しない人が多いかと思います。ただ実際に複数の茶器でお茶をいれて評価して貰うと、多くの人が違いをはっきりと実感され、変化の大きさに驚かれます。ただし、茶器によってお茶の味が良くなるばかりではありません。本コラムでは、注意すべき茶器について説明致します。

誤った選択の茶器の使用は高級茶の味もフラットに

茶器で味が変わる事に気がつくと、同時に味を良くする茶器と、逆に悪くする茶器があることに気がつきます。味を良くするとは、お茶の余韻(コク)を高め、お茶の味をより豊にする事を指します。お茶の味を悪くするとはつまり、香りが立たなくなる、余韻をカットし味の奥行きをフラットする、また、舌に残る不快な渋味を呈するような事をさします。私はこれまで千以上の茶器を検証しておりますが、軽く見積もっても国産・台湾中国産に関係無く世の中に流通している茶器の半数程度は味を悪い方向に変化します。お茶の値段や品質は余韻の深さに比例しているため、余韻が無くなることは、高いお金を出して高品質のお茶を購入しても本末転倒です。ただ、多くの人が茶器が原因で味がフラットになっているという事実に気がつかないため、多くの場合「悪い味の原因は茶の品質のせい」と考えられがちです。私は余韻が強いお茶を専門としているだけに、陶器が原因で余韻が無くなっていた場合、非常に残念です。

陶器の急須だから味が良くなるとは限らない

多くの人が、「陶器の茶器=味を良くする」と信じておられます。しかし、陶器はどれも味を良くするというのは迷信です。ただ、実際に陶器はお茶の味を顕著に変化します。陶器は磁器と違って焼成温度が低いために、多くのミネラルが結晶の状態(溶けずに残っている)で存在しております。このため多孔性が非常に高く、ゆえに良くも悪くも味への影響が大きい素材です。良い素材の急須を使用すれば、余韻は劇的に深くなりますが、逆に、含まれているミネラルによっては、(例えば銅や亜鉛などを多く含む場合)余韻をフラットにし、渋味や雑味を呈します。

比較的味が安定しているガラスと磁器

磁器やガラスの場合も同様に味に対して影響をします。ガラスはニュートラルというイメージがありますが、ガラスからも金属イオンは微量ですが溶出します。(詳しくはこちらの記事をご覧ください。)ただし、ガラスや磁器の場合、焼成温度が高くミネラルの多くが融点に達しております。このため、多孔性が低く、表面積が小さいため、仮に味を悪くする素材を選んだとしても、影響は陶器ほどほど大きくありません。(ただし、色ガラスや模様付の磁器は色を発色するために使用されている金属ゆえに味の変化が大きくお勧めいたしません。)

土瓶の使用は要注意

意外に見過ごされがちなのが、土瓶をはじめとする、陶製の湯沸かしです。土瓶でお湯を沸かすと美味しい水になりそうな気がしますが、私の経験上、多くの土瓶は水の味をフラットにします。土瓶に用いられている素材が味にどう影響するかを検証した上で作られていれば別ですが、現実的にそう言った土瓶は非常に希です。お客様からお茶が美味しくはいらない原因を質問され、私が茶器や水を調べる際、経験的に真っ先に確認するのが土瓶の使用の有無です。特に台湾には土瓶が多く普及しており、作家によっては非常に美しい土瓶を製作しております。しかしながら、見た目とは裏腹に多くの土瓶が味をフラットにします。湯沸かしの材質が不適切な場合、そのミネラルが溶出するため、急須の性能にも影響を与えます。急須内面に土瓶由来のミネラルが蓄積し、その結果、購入当初はお茶の味を美味しくしていた急須も、暫く使用するとお茶が美味しくはいらなくなります。「急須の購入直後は味が良かったのに、使用しているうちに味が変わらなくなった」という話をされるお客さんが時々おられますが、調べてみるとその多くは土瓶に由来します。土瓶以外にも、アルミ、真鍮、銅製のヤカンは避けてください。これらの素材は、同様に余韻をカットする性質があります。

茶器の購入時には味の検証が必要

重要なのは高いお金を出したから、有名な産地だから、有名な作家の作品だからと言う先入観を持たず、新しい茶器を入手した際には、必ず、別の素材との間で味の比較し、味の検証を行うことです。急須であれば、ガラスや磁器の急須でいれたお茶と味を比較するのが妥当です。ガラスでいれた方が陶製の急須でいれたお茶よりの美味しかったというのは良くある話です。ヤカンの場合、鉄瓶、土瓶などを使用される場合、ステンレスのヤカンで沸かした湯と比較するのが良いと思います。鉄瓶でも、製法や素材、内面のコーティングに使われている材質によって、水が美味しくならない場合、また、逆に味をフラットにするものも中にはあります。中国では、多くの専門家がステンレスを使用して湯を沸かします。ステンレスがベストではありませんが、少なくとも味に対して悪さをしないというのが選択の理由です。

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

東山生茶 2024の散茶を発売
東山生茶 2024の散茶を発売しました。実は、東山の散茶を販売するのは今回が初めてです。 https://hojotea.com/item/d63.htm 雲南省臨滄市鎮康県の高山地帯で収穫された老樹茶 東山生茶2024 …
鳳凰単叢老欉蜜蘭香 2023を発売
鳳凰単叢老欉蜜蘭香2023を発売しました。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢は広東省潮州市を代表する烏龍茶で、老欉は樹齢の高い茶樹から収穫された茶葉を使ったお茶を指します。 …

最新の記事 NEW ARTICLES

東山生茶 2024の散茶を発売
東山生茶 2024の散茶を発売しました。実は、東山の散茶を販売するのは今回が初めてです。 https://hojotea.com/item/d63.htm 雲南省臨滄市鎮康県の高山地帯で収穫された老樹茶 東山生茶2024 …
なぜお茶は渋いのか?渋味の原因と仕組みを紐解く
お茶には渋味を全く感じないものもあれば、非常に強い渋味を持つものもあります。では、この渋味の原因は何なのでしょうか?ここでは、渋味の原因とそのメカニズムについて解説します。 渋味の原因 渋味は、お茶の成分が口腔内のタンパ …
鳳凰単叢老欉蜜蘭香 2023を発売
鳳凰単叢老欉蜜蘭香2023を発売しました。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢は広東省潮州市を代表する烏龍茶で、老欉は樹齢の高い茶樹から収穫された茶葉を使ったお茶を指します。 …
湯を沸かす熱源によって変わるお茶の味香り
お茶を淹れる際に使うお湯ですが、やかんの材質によってお湯の味が変わることはよく知られておりますが、実は、やかんの材質以外に、湯を沸かす熱源の種類によっても味が大きく変化することをご存じでしょうか? 同じヤカンでも、熱源に …
棠梨山古樹熟茶2023を発売
棠梨山古樹熟茶2023年(とくりさん)を発売しました。 https://hojotea.com/item/d155.htm 棠梨山は中国語でTan Li Shanと発音し、永徳県の中心地である徳党鎮の北側斜面に位置する山 …
東山生茶・白毫銀針・茉莉銀針の3種類のお茶を発売
東山生茶2023、白毫銀針、茉莉銀針の3種類のお茶を発売しました。 東山生茶2023 https://hojotea.com/item/d63.htm 東山生茶2023を発売しました。東山生茶は当店でも非常に人気の高いお …
大雪山野生茶(生茶)2023年・2024年産 同時発売
大雪山野生生茶の2023年産と2024年産を発売しました。 2023年産については、マレーシアの倉庫で1年間熟成しております。 https://hojotea.com/item/d27.htm   雲南省でも入 …
佐渡無名異焼作家の渡辺陶三作:野坂粗土還元急須が入荷
野坂粗土還元焼成の茶器を発売しました。 今回入荷したモデルは、茶壺(後手急須)、フリーカップ、マグカップの3点です。 https://hojotea.com/item/tozo_nosaka_reduction.htm …
佐渡島の渡辺陶三製作:野坂粗土酸化焼成の茶器が入荷
佐渡島の陶芸家、渡辺陶三氏による「野坂粗土酸化焼成」の茶器を発売いたしました。 https://hojotea.com/item/tozo_nosaka.htm   野坂は佐渡島の沢根にある地区名で、相川金山に …
2300mの野放茶園産、高山白茶を発売
高山白茶を発売しました。 このお茶の茶園には、次の2つの特徴があります。 1. 標高2200-2300mに位置する茶園 2. 完全に野生化したお茶の木で構成される野放茶園 非常に理想的な環境ゆえに、お茶の品質も素晴らしく …

PAGETOP