
- ホーム >
- 特集
日本茶におすすめの茶器急須の選び方
日本茶に適した茶器(土)を選ぶ際、どのようなポイントに注意して選ぶと良いか詳しく説明したいと思います。
茶器によるお茶の味の変化のしかた
茶器に使用されている土の種類により、お茶の味は変化します。ただし、茶器によるお茶の味の変化は多種多様ではありません。茶器に使用されている土、そしてその土に含まれるミネラルが水の味に影響をするわけですが、お茶の味の変化は以下の様にまとめることができます。
- ボディの増減
- コクの増減
ボディとは、ふくよかさ、味の広がり感、香り豊か、味わい豊かと言った感覚をさします。同じお茶でも、ボディが強化されると香りが強く感じられるようになります。ただし、ボディが増した場合、良い香りも悪い香りも強く感じられるようになります。
それに対して、コクは喉越し、透明感、クリアーな飲み心地、奥行きなどを指す言葉です。つまり、ボディは横の感覚、コクは縦の感覚をさします。ボディとコクの両方が感じられると、お茶の味が立体的に感じられ、主観的にとても美味しく感じられます。
日本茶の特徴に応じた茶器選び
さて、日本茶を飲むにあたってどのような土の茶器が適しているかという点ですが、それは飲む日本茶の種類、好みによって分かれます。茶器選びという観点から日本茶を分類すると、2つのグループに分けることができます。
- アミノ酸が多く含まれ、旨味を重視した作り方
- ミネラル・ポリフェノールが多く含まれる自然栽培・準自然栽培のお茶、在来種
アミノ酸が多く含まれる一般的な日本茶
日本茶業界では、お茶の色やアミノ酸による旨味が重要視される傾向があり、多くの日本茶はこれらの特徴を強化する方向で作られております。具体的には、窒素系の肥料が使用され、アミノ酸を豊富に含むお茶が作られます。肥料が入ることでお茶の成長速度が速くなり、その結果成長に必要な炭水化物を生産するために葉緑素をより沢山生産します。
また、均質感有る見た目を作り出すために製茶の段階で、茎が除去され葉のみが取り出されます。このような方法で作られ他お茶には以下の特徴が生じます。
- コクが少ない
- ボディが少ない
- アミノ酸(テアニン)による旨味、アミノ酸に火を入れる事で生じる独特の香り
- 海苔のような香り
肥料を与えられたお茶は早く成長し、その結果、鉄分などのミネラルが少なくコクが減少します。お茶のボディには茎が関係します。茎を除去したお茶にはボディが感じられません。おそらく、お茶のカルシウム代謝において、カルシウムが葉には蓄積しないためと思われます。
窒素肥料は茶葉内にアミノ酸として蓄積されます。仕上げ工程で火をいれると、アミノ酸が酸化することで独特の甘い香りを作り出します。これはアミノ酸と糖が反応するメーラード反応という酸化反応が関係していると思われます。また、アミノ酸由来の香りとは別に、現代農業による育て方をしたお茶は煎茶や玉露は海苔のような香りが感じられます。
日本のお茶市場では、このタイプのお茶が殆どを占めております。このタイプのお茶をいれるには、コクのみを引き上げ、ボディは強化しない茶器が好まれる傾向にあります。その理由ですが、ボディを強化した場合、同時に海苔の香りやアミノ酸由来の香が強くなります。しかし、これら独特の香りをあまり好まない人もおります。
そこでボディを抑える機能がある茶器を用いることで、アミノ酸由来の香りや海苔の香りを控えめにします。さらに、もともと弱めだったコクを高めることで、味の透明感を高め、また香りが上品にに感じられます。玉露などはボディが弱い、還元焼成系の茶器でいれると、海苔のような香りが抑えられてとても上品な香りになります。ボディを高めずにコクを増す性質の土としては以下の土がお勧めです。
- 古琵琶湖
- 野坂酸化・還元
- 萬古
自然栽培系の日本茶
自然栽培や有機栽培の日本茶の場合、窒素肥料が殆ど使われません。このため、お茶の木の成長は遅くなります。同時に成長に必要な炭水化物を作り出す必要もないために、茶葉は全体に黄色っぽくなります。ゆっくりと成長したお茶にはミネラルとポリフェノールが豊富に含まれます。ポリフェノールが豊富に含まれるため、台湾の烏龍茶を連想するような花の香りがし、海苔やアミノ酸由来の香りは殆どしません。このようなお茶の場合、発酵茶と同じく香りを引き出す特徴のある茶器(土)が向いております。香りを引き出すと言うことは、ボディを高める性質のある土であり、フローラルなお茶の香りが口いっぱいに広がるような性質にすることでお茶の香りがより豊に感じられます。ボディを豊かにする土としては、以下のタイプをお勧めします。
- 無名異 酸化・還元
- 無名異 上赤
- 秋津無名異 酸化・還元・炭化還元
- 伊賀
- 古琵琶湖
- 信楽
以上の考え方はあくまで参考として捉えてください。好みによってはボディが強くなる茶器を普通の日本茶に使っても問題はありません。あらゆるタイプの香りが強くなりますが、それが良いという人もいるでしょう。ただし、還元焼成の土を自然栽培系のお茶に用いた場合、お茶の香りの透明感が増し過ぎる為、個性がやや弱く感じられると思います。自分の好みが良く分からないという場合、また、両タイプのお茶を飲むという人はやや中間的な性質である野坂酸化や信楽土を選択すると無難かもしれません。
この記事に関連するHOJO Teaの商品
1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!
メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
- メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!
- 佐渡島の渡辺陶三作の無名異焼急須類が入荷
- 佐渡島の渡辺陶三氏製作の4種類の急須が入荷しました。 今回入荷したのは以下のラインアップです。 秋津無名異酸化焼成 秋津無名異還元焼成 秋津無名異炭化還元焼成 無名異常赤(酸化焼成) 以下茶器販売のページをご覧ください。 …
- マレーシアで長期間熟成した鳳凰単叢烏龍茶3種を発売
- 当社マレーシア倉庫にて長期間熟成した鳳凰単叢3種類を発売しました。長期間お茶を熟成したことで、新茶では味わえない、非常に濃厚な香りをお楽しみ戴けます。 https://hojotea.com/item/houou.htm …
最新の記事 NEW ARTICLES
佐渡島の渡辺陶三作の無名異焼急須類が入荷
- 佐渡島の渡辺陶三氏製作の4種類の急須が入荷しました。 今回入荷したのは以下のラインアップです。 秋津無名異酸化焼成 秋津無名異還元焼成 秋津無名異炭化還元焼成 無名異常赤(酸化焼成) 以下茶器販売のページをご覧ください。 …
マレーシアで長期間熟成した鳳凰単叢烏龍茶3種を発売
- 当社マレーシア倉庫にて長期間熟成した鳳凰単叢3種類を発売しました。長期間お茶を熟成したことで、新茶では味わえない、非常に濃厚な香りをお楽しみ戴けます。 https://hojotea.com/item/houou.htm …
舘正規作の萬古焼急須が多数入荷
- 舘正規氏作の、萬古焼急須と湯飲みが多数入荷しました。 https://hojotea.com/item/banko.htm 産地物の土としては優秀な萬古焼の土 HOJOで販売している他の土の茶器は、すべて特注することで、 …
蘭の花のような香り!安渓産の蘭韻鉄観音を発売
- 安渓産の高級鉄観音、蘭韻鉄観音が入荷しました。 久しぶりに品質の良い蘭韻鉄観音を仕入れることができ、現物を手にしてほっとしています。 https://hojotea.com/item/o26.htm 中国三大烏龍茶の産地 …
鳳凰単叢老欉貢香22と獅頭黄枝香22を発売
- 2022年産の鳳凰単叢烏龍茶を2種類発売しました。 今回発売した商品は、鳳凰単叢老欉貢香2022と鳳凰単叢獅頭黄枝香2022です。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢烏龍茶は水 …
臨滄の名産地:鳴鳳山古樹生茶 散茶 2022を発売
- 臨滄永德県に位置する有名産地:鳴鳳山の春茶から作られたプーアル生茶の散茶を発売しました。 鳴鳳山とは 鳴鳳山村は中国雲南省の永德県に位置し、中心部の標高1,900メートル、年間降水量は1,400ミリメートル、平均気温は1 …
お茶に適した水を考える:水の硬度とミネラル組成とお茶の味香りの関係
- お茶を淹れるのに適した水について考えてみましょう。一般的には「軟水が好ましい」とされていますが、本当にそうなのでしょうか? 硬度以外にもある、水を選ぶ上での重要な注意点も併せて紹介したいと思います。 水の硬度とは 水の硬 …
5つの異なる茶園からなる古樹白茶特別限定セットを発売
- HOJOの店舗でも非常に人気の古樹白茶ですが、今年の春も生産しました。その後、香りを更に高める為に、無酸素にて数ヶ月寝かしたことで、期待通りの香りへと熟成が進み、いつでも発売できる状態に仕上がりました。 古樹白茶は、1日 …
地元でも非常に入手が困難な2つの高級鳳凰単叢を発売
- 非常に高級な鳳凰単叢を2種発売しました。 今回発売のお茶は、鳳凰単叢老欉八仙王2022と鳳凰単叢老欉郁金香 単株2022です。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢老欉八仙王20 …
初の伊賀天然朱泥急須入荷、宝瓶と絞り出しも再入荷
- 伊賀天然朱泥急須、宝瓶、絞り出し、前川淳蔵氏による作品が発表されました。これまで多くのお客様から伊賀天然朱泥急須の制作についてのリクエストをいただいており、ついに実現することが出来ました。 https://hojotea …
- HOJO通販新着
- 特集
- メールマガジンバックナンバー
- お茶の種類
- お茶の産地
- 茶器・急須
- お茶のコラム-雑学-歴史-文化
- お茶を楽しむ
- お茶の作り方-製法
- お茶の品質を決める各種要素
- お茶の成分と効能
- お茶の安心と安全
- 食品
- お茶ビジネスの運営・記録
- 趣味活動
- お茶のランキング-おすすめ
- お茶に関する動画
- お茶に関するQ&A
- メディア掲載

- an anにてジャスミンパールが紹介されました。
- an an 「マガジンハウス出版」 No.1865、2013年7月24日号「夏のお取り寄せ」特集で弊社のジャスミンパールが紹介されました。
- マレーシアの全国紙 “Star Newspaper”に掲載して貰いました。
- 先日、マレーシアの全国紙「Star Newspaper」でHOJOの特集をしてくれました。 Starはマレーシアで最も購読数の多い新聞で、マレーシアのメディアでは最も影響力の大きな新聞です。 新聞の内容は、茶器によりお茶 …

住所:Lot No. T-215, 3rd Floor, Mid Valley City, Lingkaran Syed Putra 59200 Kuala Lumpur