岐阜県春日で在来種の煎茶の仕入れ

[2013.06.06] Written By

春日の茶園

岐阜県の揖斐川町の春日(以前は春日村)にお茶の仕入れに行ってきました。
春日は標高は500m前後、揖斐川を中心にVの字型の谷で形成された地域です。春日の茶園は谷から数百メートル上の、なだらかなスロープに広がっており、在来種とやぶきたが中心に作られております。

お茶の在来種はつまり雑種

お茶の場合、在来種と言っても、ニホンカモシカ、大和イワナのような日本古来の固有の種を指す言葉ではありません。本来、種というからには、単一の種類を指すべきなのですが、お茶における在来種というのは様々な種類のお茶の混生を指します。むしろ「雑種」というのが最も適切な表現で、昔からの複雑交配で様々な品種のお茶が混じり合った状態の茶園を指します。複数の種類のお茶から構成されている在来種ですが、藪北のような選抜種と比べると平均的に味が濃くなる傾向にあります。藪北のような選抜種の場合、肥料の吸いが良く、成長が著しく早いことから一つ一つの細胞が大きくなりがちで、結果としてコクが少なくなる傾向があります。平均的な在来種のお茶と比べると、例え混生種であっても在来種の方が濃い味になる傾向があります。

春日の茶園

何と!茶園に鹿が現れました!

意外と重要ではない老木

春日の茶園は沢山の老木が沢山残っていることでも知られております。なかには樹齢が200年ほどの木もあると言われております。老木ゆえに、根の表面積が大きく、養分やミネラルをより多く吸収し、若い木と比べるとコクが強いお茶が出来ると考えられております。ただし、老木によるメリットは、他の栽培条件が同じであった場合のみ適応されます。例え老木でも、肥料を与えたり、深く刈り込んで、枝の生長を早くした場合、若い木と全く変わらない性質のお茶へと変化します。私はプーアル茶の仕入れを通じて、多くの老木を見てきておりますが、老木でも、収量を上げる為の試みをおこなった場合、コクのないフラットな味わいに変化します。実際には春日の全ての茶園が、老木の特長を生かせているわけではありません。

春日のお茶の長所

私の個人的な視点で春日のお茶を観察した場合、3点特筆すべき点があります。

無肥料・無農薬栽培

春日のお茶は、自然栽培・準自然栽培が実践されており、窒素肥料や農薬がほとんど使われておりません。もちろん、全ての農家がそうしているわけではなく、肥料の袋が散見される茶園もあります。少なくとも、私がお付き合いしている農家では農薬・窒素肥料を全く使用しておりません。無肥料で育てられた、お茶はゆっくりと成長し、味が濃く、コクの強いお茶ができます。

ウンカ

無農薬茶園と言うこともあり、沢山の昆虫がおりました。写真はウンカです。この虫が汁を吸った茶葉だけを集めて作られたのが台湾の東方美人です。春日には沢山のウンカが飛び回っておりました。

芽数型の管理

春日には、芽数型といって、深く枝を刈り込まず、先端の枝を極力細くし、成長速度を遅くする方法でお茶を管理している農家が多く見られます。多くといっても、パット見た感じでは全体の30-50%程度の茶園です。芽数型で管理された茶園の場合、芽がしっかりとしており、芽のサイズは小さく、茶葉は全体に黄色味を帯びた色になります。この方法で作られたお茶はコクが強くなります。

ボディのあるお茶

私が春日のお茶を注目している最も重要な理由は、土に含まれるミネラルです。春日の土は、お茶のボディを強くする傾向があります。私の仮説ですが、土壌に含まれるアルカリ系のミネラルが関係しているように思います。春日のお茶はコクという点では、ベストではありませんが、ボディとのバランスが良くそれゆえに飲み応えがあります。

春日で野イチゴつみ

春日の茶園周辺には沢山の野イチゴが自生しており、これを食べるのが私の毎年の楽しみでもあります。地元ではヘビイチゴと勘違いされており、ほとんど誰も食べないのです。

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

東山生茶 2024の散茶を発売
東山生茶 2024の散茶を発売しました。実は、東山の散茶を販売するのは今回が初めてです。 https://hojotea.com/item/d63.htm 雲南省臨滄市鎮康県の高山地帯で収穫された老樹茶 東山生茶2024 …
鳳凰単叢老欉蜜蘭香 2023を発売
鳳凰単叢老欉蜜蘭香2023を発売しました。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢は広東省潮州市を代表する烏龍茶で、老欉は樹齢の高い茶樹から収穫された茶葉を使ったお茶を指します。 …

最新の記事 NEW ARTICLES

東山生茶 2024の散茶を発売
東山生茶 2024の散茶を発売しました。実は、東山の散茶を販売するのは今回が初めてです。 https://hojotea.com/item/d63.htm 雲南省臨滄市鎮康県の高山地帯で収穫された老樹茶 東山生茶2024 …
なぜお茶は渋いのか?渋味の原因と仕組みを紐解く
お茶には渋味を全く感じないものもあれば、非常に強い渋味を持つものもあります。では、この渋味の原因は何なのでしょうか?ここでは、渋味の原因とそのメカニズムについて解説します。 渋味の原因 渋味は、お茶の成分が口腔内のタンパ …
鳳凰単叢老欉蜜蘭香 2023を発売
鳳凰単叢老欉蜜蘭香2023を発売しました。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢は広東省潮州市を代表する烏龍茶で、老欉は樹齢の高い茶樹から収穫された茶葉を使ったお茶を指します。 …
湯を沸かす熱源によって変わるお茶の味香り
お茶を淹れる際に使うお湯ですが、やかんの材質によってお湯の味が変わることはよく知られておりますが、実は、やかんの材質以外に、湯を沸かす熱源の種類によっても味が大きく変化することをご存じでしょうか? 同じヤカンでも、熱源に …
棠梨山古樹熟茶2023を発売
棠梨山古樹熟茶2023年(とくりさん)を発売しました。 https://hojotea.com/item/d155.htm 棠梨山は中国語でTan Li Shanと発音し、永徳県の中心地である徳党鎮の北側斜面に位置する山 …
東山生茶・白毫銀針・茉莉銀針の3種類のお茶を発売
東山生茶2023、白毫銀針、茉莉銀針の3種類のお茶を発売しました。 東山生茶2023 https://hojotea.com/item/d63.htm 東山生茶2023を発売しました。東山生茶は当店でも非常に人気の高いお …
大雪山野生茶(生茶)2023年・2024年産 同時発売
大雪山野生生茶の2023年産と2024年産を発売しました。 2023年産については、マレーシアの倉庫で1年間熟成しております。 https://hojotea.com/item/d27.htm   雲南省でも入 …
佐渡無名異焼作家の渡辺陶三作:野坂粗土還元急須が入荷
野坂粗土還元焼成の茶器を発売しました。 今回入荷したモデルは、茶壺(後手急須)、フリーカップ、マグカップの3点です。 https://hojotea.com/item/tozo_nosaka_reduction.htm …
佐渡島の渡辺陶三製作:野坂粗土酸化焼成の茶器が入荷
佐渡島の陶芸家、渡辺陶三氏による「野坂粗土酸化焼成」の茶器を発売いたしました。 https://hojotea.com/item/tozo_nosaka.htm   野坂は佐渡島の沢根にある地区名で、相川金山に …
2300mの野放茶園産、高山白茶を発売
高山白茶を発売しました。 このお茶の茶園には、次の2つの特徴があります。 1. 標高2200-2300mに位置する茶園 2. 完全に野生化したお茶の木で構成される野放茶園 非常に理想的な環境ゆえに、お茶の品質も素晴らしく …

PAGETOP