茶器・急須

[2008.07.20]
日本と海外での茶器の材質・性能へのこだわりの違い

マレーシアやシンガポールの華僑は、お茶に対してとても熱心です。 にもかかわらず、アジアの水は美味しくありません。水が悪いのではなく、水道管やタンクなどの材料に使われている材質がよくないために、結果的に水の味が悪くなってお …

[2008.07.16]
萬古焼急須作家の舘正規氏訪問

三重県四日市市にて舘正規氏を訪ねました。今回は急須の製作工程をじっくり見せて頂くことが出来ました。 実際に舘さんの制作光景をみて思ったことは、轆轤をひく速度が信じられないほど速いことです。 私自身たの産地の製作風景を見た …

[2008.07.14]
鉄瓶の分類;手作りと量産品、盛岡と山形の違い

鉄瓶と一言で言っても様々な種類があります。鉄瓶=南部鉄器と思われがちですが、鉄瓶を生産しているのは南部=岩手県だけではありません。 日本では、関西地方(京都・大阪・滋賀)、山形、盛岡、水沢で鉄瓶の生産が行われており、それ …

[2008.07.08]
アジアの南部鉄器事情

現在日本に戻っております。 予定していた雲南省行きは、マレーシアに戻る途中に変更しました。おそらく、今月の末から来月の上旬にかけて行くことになりそうです。 実は先日東北地方へ行って来ました。 マレーシアで販売している南部 …

[2008.06.07]
トルマリンはお茶の味を変える?

石でお茶の味が変わる?・・・という内容を以前に書きましたが、最近、懸案のトルマリンを入手しました。 サンプルとして入手したのは黒トルマリンの結晶体です。 果たしてお茶の味が変わるのかどうか、実験を行いました。 実験には殆 …

[2008.05.15]
皇帝が翡翠でお茶を飲んだもう一つの理由

お茶の味に影響を与える茶器はたくさんありますが、先日、意外な材料がお茶の味に影響を与えることを知りました。   翡翠でお茶の味が変わるか実験 店に来店したお客さんとの会話で、「中国の皇帝は翡翠の杯でお茶を飲んで …

[2008.04.23]
オークションで買った毒壺

Yahooオークションには偽の茶器がかなり多いと感じております。 実は、先日、オークションにて売りの形をした古い茶壺(後ろに持ち手が着いている急須のことを茶壺と言います。)を落札しました。 ところが受け取って確認してみた …

[2008.03.11]
南部鉄器はどの程度お茶をまろやかにする?

最近、店に南部鉄器の鉄瓶を導入しました。マレーシアでは水が美味しくないため、水処理にお金をかける人が多く、その点で南部鉄器は意外に人気があります。鉄瓶は、中国・インドでも作られておりますが、日本製が圧倒的に人気あります。 …

[2008.02.20]
急須の性能を決める要素

急須選びで最も重要な点は、自分の飲むお茶に合っているかどうかと言う点です。 例えば、萬古焼と常滑焼、備前焼ではお茶の味はそれぞれ異なります。 急須がお茶の味に与える変化は幾つかの要素に影響されます。   1)還 …

[2008.02.19]
使いやすい急須を選ぶための4つのポイント

美術的な美しさを追求するがあまり機能をおろそかにした急須を目にすることがあります。中には、非常に有名な作家によって作られ、数万円の値段で売られている手作り急須もあります。本来急須は道具です。高い値段を出すと言うことは、道 …

PAGE 20 OF 21

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

佐渡島の渡辺陶三作の無名異焼急須類が入荷
佐渡島の渡辺陶三氏製作の4種類の急須が入荷しました。 今回入荷したのは以下のラインアップです。 秋津無名異酸化焼成 秋津無名異還元焼成 秋津無名異炭化還元焼成 無名異常赤(酸化焼成) 以下茶器販売のページをご覧ください。 …
マレーシアで長期間熟成した鳳凰単叢烏龍茶3種を発売
当社マレーシア倉庫にて長期間熟成した鳳凰単叢3種類を発売しました。長期間お茶を熟成したことで、新茶では味わえない、非常に濃厚な香りをお楽しみ戴けます。 https://hojotea.com/item/houou.htm …

人気記事ランキング茶器・急須

PAGETOP