台湾

[2006.10.25]
阿里山の茶園と製茶工場で烏龍茶の作り方を学ぶ

烏龍茶作りは夜を徹して行われます。朝収穫したお茶は順々に加工されていくのですが、発酵工程が非常に長いことから、翌朝になってもまだ作業が続けられます。遅くまで工場見学をしていたため、帰りが遅くなりました。明日も早いため、要 …

[2006.10.23]
台湾茶視察旅行 その1

今、台湾に来ております。インターネットは出来ないと思っていたのですが、周りに商業ビルがたくさんあるためか、ワイヤーレスネットワークが豊漁で、簡単に接続できてしまいました。本当にラッキーです。 今日は移動日だったのですが、 …

[2006.09.30]
東方美人を求めて台湾へ

今年は非常に東方美人が不作の年だそうです。具体的には雨が多く、良質の茶葉が得られず、良い東方美人ができないそうです。 私が懇意にしている会社は、台湾の商社ではなく、生産会社、つまりメーカーです。そこのマネージャーがずっと …

PAGE 5 OF 5

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

低温殺青で作り上げたフルーティなプーアル茶:独木春古樹生茶2025 散茶
独木春古樹生茶が入荷しました。 https://hojotea.com/item/d31.htm このお茶は製造が非常に難しく、今回入荷できたのはごく少量のみです。 今年発売後、数日で完売した白岩山古樹生茶と同様に、在庫 …
安渓色種入荷:自社焙煎による香り高い烏龍茶
安渓色種が再入荷しました。 今回入荷した色種はとても品質が良く、また、値段をも据え置くことが出来ました。 https://hojotea.com/item/o74.htm 安渓色種とは 福建省の安渓で烏龍茶の製法が確立し …

人気記事ランキング台湾

PAGETOP