
- ホーム >
- お茶の安心と安全
お茶の安心と安全

- [2008.11.08]
- 知らないと怖い水道水を直接飲むことの危険性
この話題は以前にも何度も書きましたが、私が日常たいせつと感じていることなので再び書きます。 マレーシアの店舗でお茶を販売していると、「マレーシアの水は汚染されていて飲んだら危険ですよねえ?日本の水は品質管理が行き届いてお …
- [2008.04.05]
- All AboutでHOJOの中国茶と農薬への取り組みについて掲載
各分野の評論家が綴るコラムを集約したサイト:All AboutでHOJOの取り組みが紹介されました。 中国茶は安全か(その2) http://allabout.co.jp/gourmet/chinesetea/ http …
- [2007.07.21]
- 中国の食品はそんなに危険なのか?
最近中国の食品をめぐり様々なニュースが駆けめぐり、それに伴い中国不審が蔓延しているようです。 私にとって中国茶はメインのラインアップの一つであるため、現在の中国食品への不安がお店の売り上げに影響しており、悲しい限りです。 …

- [2006.12.20]
- 現地茶園レポート、ダージリンにおける有機農法
世の中でも一般的になりつつある有機食品ですが、実際、有機農法ではどの様な取り組みにより運営されているのか、ダージリンの有機農園を例に説明したいと思います。 今回、私がダージリンティを購入した農園は徹底した有機栽培を実践し …

- [2006.11.16]
- 東方美人の無農薬茶園
今回の台湾出張の最大の目的は、最高の品質の東方美人を買い付けることでした。 東方美人は6-7月に飛来するウンカに汁を吸われた茶葉だけを選択的に摘むことで作られます。 その昔、有る農家が忙しさのあまり、茶園を放置したところ …

- [2006.11.10]
- 無農薬陳年老茶30年もの
先日、台湾で購入したお茶の1つを紹介します。本当は、他のお茶もどんどん紹介したいのですが、最近他にも紹介したいことが目白押しなので(嬉しいことですが)、順番に紹介していきます。烏龍茶のプロセスについても、定期的に公開しま …

- [2006.09.09]
- ただ検査をすれば良いわけではない中国茶の農薬事情
農薬に関し、どうすることで確実に信用できるお茶が入手出来るのか?これは本当にややこしく、難解な問題でした。 まず、どの業者も必ず言ってくるのが、「うちでは昔から海外に販売しているから心配ないです」という言葉でした。 しか …
- [2006.09.07]
- お茶における安全と安心の違い
近年では食品に関わる限り、常に「安全安心」と言う言葉が聞かれます。 私は「安全」と「安心」は根本的に異なる概念だと思います。 以下、私の思う、安全と安心の定義を示します。 安全とは「明確な規格」による「論理的な危害除去」 …
- [2006.08.10]
- 中国産ウーロン茶、基準値超える殺虫剤を検出
中国産の烏龍茶から基準値を超える農薬が検出されたと、「YAHOOニュース」に載っておりました。 Yahooニュースからの抜粋 中国産ウーロン茶の葉から、残留基準値を超える有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出され …
- [2006.08.08]
- 意外と知らない、美味しいお茶を淹れるための水の知識
お茶を淹れる水選びは、お茶選びと同じくとても重要です。水を選ぶときのポイントは以下の2つです。 1. お茶を美味しく飲める水 2. 安全であること 湯は沸騰しすぎたら本当に美味しくなくなるのか? 一般的にお茶に適している …
PAGE 2 OF 3
- 鳳凰単叢単株茶2種を含む、6種類のお茶を発売
- 6種類のお茶を新しく発売しました。 東山生茶 2015年 マレーシア熟成 无量山古樹熟茶 散茶 2020年 宮廷金毫 散茶 2020年 茶頭磚 普洱熟茶 2017年 マレーシア熟成 鳳凰単叢老欉杏仁香 単株 2021年 …
- 高山紫茶2021 餅茶(プーアル生茶)を3種類発売
- 高山紫茶 2021を発売しました。このお茶は紫茶と呼ばれるお茶から作られた、プーアル生茶です。 紫絹茶とは異なる臨滄の紫茶 紫茶は中国雲南省臨滄の南西部の標高2000m付近の茶山にてごく少数栽培されている非 …
人気記事ランキングお茶の安心と安全
緑茶は無農薬なら良いお茶なの?おいしい緑茶のポイントを徹底解説!
- 大量の虫が舞っている無農薬により生態系に優しいお茶作りが行われている茶園 無農薬や有機栽培だけが、おい...
日本の農薬基準を満たした安渓鉄観音の探索
- 中国福建省の安渓に数日間滞在し、安渓烏龍の仕入を行いました。安渓と言えば鉄観音の産地と...
無農薬陳年老茶30年もの
- 先日、台湾で購入したお茶の1つを紹介します。本当は、他のお茶もどんどん紹介したいのですが、最近他にも紹介したい...
中国の食品はそんなに危険なのか?
- 最近中国の食品をめぐり様々なニュースが駆けめぐり、それに伴い中国不審が蔓延しているようです。 私にとって...
知らないと怖い水道水を直接飲むことの危険性
- この話題は以前にも何度も書きましたが、私が日常たいせつと感じていることなので再び書きます。 マレ...
農薬のない安全な中国茶を仕入れる方法
- 2006年5月29日より農薬のポジティブリスト制が施行されました。私たち食品の輸入に携わる業者としては、非...
日本の農薬基準を満たす安全な安渓鉄観音の販売
- 中国の安渓を訪問しお茶の仕入を行いました。今回は鉄観音の仕上げ方法の打ち合わせと茶園、工場の訪問が主な目的で...
残留農薬の無い安全な中国茶の確保
- 私は中国製品=品質の不安というイメージが実在する事を深刻に受け止めております。 2006年5月より日本の...
意外と知らない、美味しいお茶を淹れるための水の知識
- お茶を淹れる水選びは、お茶選びと同じくとても重要です。水を選ぶときのポイントは以下の2つです。 1. お...
収穫時期により異なるお茶の農薬事情
- お茶の収穫時期と残留農薬の関係について説明したいと思います。 注目すべきはお茶の収穫シーズ...
- HOJO通販新着
- 特集
- メールマガジンバックナンバー
- お茶の種類
- お茶の産地
- 茶器・急須
- お茶のコラム-雑学-歴史-文化
- お茶を楽しむ
- お茶の作り方-製法
- お茶の品質を決める各種要素
- お茶の成分と効能
- お茶の安心と安全
- 食品
- お茶ビジネスの運営・記録
- 趣味活動
- お茶のランキング-おすすめ
- お茶に関する動画
- お茶に関するQ&A
- メディア掲載

- an anにてジャスミンパールが紹介されました。
- an an 「マガジンハウス出版」 No.1865、2013年7月24日号「夏のお取り寄せ」特集で弊社のジャスミンパールが紹介されました。
- マレーシアの全国紙 “Star Newspaper”に掲載して貰いました。
- 先日、マレーシアの全国紙「Star Newspaper」でHOJOの特集をしてくれました。 Starはマレーシアで最も購読数の多い新聞で、マレーシアのメディアでは最も影響力の大きな新聞です。 新聞の内容は、茶器によりお茶 …

住所:Lot No. T-215, 3rd Floor, Mid Valley City, Lingkaran Syed Putra 59200 Kuala Lumpur