現地からのレポート:2025年の雲南省のお茶の状況について

[2025.04.05] Written By

3月25日より雲南省に来ております。
こちらには5月まで滞在し、現地でのお茶の生産や流通・品質管理を行います。
本コラムでは、今年2025年のお茶の生育状況、相場観などについてインプレッションを述べたいと思います。

気候とお茶の生育状況

今年は中華正月以降乾燥しておりましたが、20日以降4日ほど連続して雨が降り、それによって、お茶の発芽が始まりました。

気温は例年並みで3月はやや肌寒い日々でしたが、4月に入り半袖で過ごせるような気温になりました。非常に暖かかった昨年と比べると、今年の方が気温が低く、また、中華正月以降の降水量が少なかったこともあり、お茶の生育は全体に1週間ほど遅れています。茶摘みが本格化するのは来週からになりそうです。

品質について

今年は3月に1度雨が降って以来、それ以降全く雨が降っておりません。このため、お茶は成長が極めて遅く、茶葉のサイズも例年よりも小さく感じられます。 その結果、今年のお茶の品質は極めて高く、非常に理想的な味香りです。

黄砂の影響

雨が全く降らず、晴天の日々が続いているのですが、一つ懸念事項があります。

今年雲南省に来て非常に気になったのは、晴れているにもかかわらず、大気が黄色く曇っており、まるで曇り日のような日照状態が続いている点です。雲南省の人々は「雨が降らないから粉塵が舞っているのだろう」と話していましたが、過去には雨が降らない年でも大気が澄んでいる年もあり、また、日によって大気の曇り具合にばらつきがあることから、この説明には納得できませんでした。

特に3月の下旬には周囲が黄色くかすみ、車のボンネットには黄色い砂埃が積もっていました。これらの状況は、まさに日本で毎春に経験している黄砂と非常によく似ています。

加えて、タクシーのドライバーや生産者など、周囲の人々が一斉に「風邪をひいた」と話し、目を真っ赤にして辛そうにしていました。しかし、どう見ても風邪というよりは、黄砂アレルギーの症状に見えました。私自身も目が赤くなり、鼻水、頭痛や体のだるさといった症状が現れ、黄砂アレルギーにそっくりの症状に悩まされました。

今年の3月の後半は黄砂の影響が顕著で、日本や北京などでも黄砂警報が発令されていました。一般的に、黄砂は偏西風の影響で新疆周辺の砂漠から東へ飛来することが多いですが、風向きによっては雲南省やさらに南方のタイまで飛散することがあるとされています。

実際に中国の黄砂観測サイト(中国語で沙塵暴)を調べたところ、3月下旬には雲南省に大量の黄砂が飛来しているデータが確認されました。これらの事実を踏まえると、今年の雲南省における異常な大気の曇りや住民の症状は、黄砂の影響によるものであると考えられます。

黄砂の影響と思われる白黄色に霞んだ空

白茶とプーアル生茶の生産への影響

私たちは、3月から4月中旬までの、比較的気温が低く天気が安定し、湿度が低い時期には、全力で白茶の生産を行っております。白茶の製茶に関しては、湿度さえ低ければ品質には影響がありません。そのため、黄砂によって日照が減少している点は特に問題ではありません。

ただし、4月中旬以降はプーアル生茶の本格的な生産が始まるため、日照は重要な問題となります。生産者によると、過去にも天気が良いのに大気が曇っていて日光が届かない年があり、そのような年には製茶に影響が出たとのことです。今後、黄砂の影響と天候がどう推移するか非常に心配です。

 

価格について

中国では経済の鈍化に伴い、お茶の価格には下落傾向が見られます。
特に有名産地や、低標高で人気度の低い産地では、生の茶葉の価格が2〜3割ほど下落しています。

一方、私たちが仕入れているような、山間部の標高が高く、樹齢の高い木から採れる高品質なお茶の産地では、品質の良いお茶を求める人々の需要が根強いため、価格の下落は緩やかです。

ミャンマー地震の影響について

先日発生したミャンマーの大地震により、約1,000キロ南に位置するタイの首都バンコクでは、大きな被害が発生し、建設中の高層ビルが倒壊するなどの報告がありました。一方、私たちが現在仕入れを行っている雲南省の臨滄市永徳県や鎮康県は、ミャンマーとの国境から数十キロの距離に位置しており、今回の地震の震源地からは約400キロメートルしか離れておりません。

しかし、実際には体感では震度3程度の揺れに留まりました。

今回の地震は、ミャンマー中部を南北に縦断するザガイン断層が主な活動領域となっており、震源地周辺では大きな揺れが観測されました。一方、雲南省はザガイン断層の東側に位置しており、地質的な特徴が異なるため、同じプレート境界付近であっても地震の影響が異なることがあります。地盤が固く、揺れが吸収されたこともあり、雲南省では揺れが比較的小さかった可能性が高いと考えられます。

これまで雲南省の様々な建築物を見てきましたが、少しでも大きな揺れがあった場合、建物は確実に崩れると確信しています。それだけに、実際に揺れを感じた時には心の底から焦りましたが、幸いにも大きな揺れではなく、胸を撫で下ろしました。正直なところ、揺れを感じた瞬間は「終わった」と思ったほどです。それだけに、大した揺れでなく本当に幸運でした。

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …
白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …

最新の記事 NEW ARTICLES

大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …
白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …
雲南省の自然栽培茶で作った釜炒り緑茶
雲南春尖緑茶を発売しました。 標高2100mにある自然栽培のお茶を原料とした、プーアル茶クラスの長い余韻が特徴のお茶です。 雲南省という比類なき茶葉原料の産地 私はお茶の会社を創業して20年間の間、あらゆるお茶産地を訪問 …
産地の潮州・汕頭で人気の鳳凰単叢八仙2022を発売
2021年以来となる鳳凰単叢八仙の新ロットを発売いたします。 今回発売するお茶は、2022年産のお茶です。数年の熟成期間を経て非常に良い状態に仕上がりましたので、販売することにいたしました。 https://hojote …
大雪山野生白茶 散茶 2025年産の新茶を発売
大雪山野生白茶2025を発売しました。 https://hojotea.com/item/w11.htm 雲南省の山に自生するカメリアタリエンシスを原料に、今年も現地で原料選別から製茶まで関わって生産しました。 野生茶な …
2025年産の古樹白茶と古樹白牡丹を発売
2025年産の古樹白牡丹と古樹白茶、2種類を発売しました。 いずれも無農薬・無肥料で作られたお茶です。 実は少し前から販売していましたが、公式にはお知らせしていなかったため、本記事を書きました。 生産者と共に作り上げるお …
東山生茶2024年産餅茶を発売
東山生茶2024の餅茶を発売しました。2024年産の東山は、以前に散茶を発売し、短期間で売り切れとなりました。今回発売する2024年産の餅茶は同じ原料から作られたお茶です。餅茶は作りたては香りが比較的穏やかな傾向がありま …
雲南省の自然栽培茶を使った薪火釜炒り焙じ茶の開発
現在、私たちは雲南省に滞在し、お茶の生産に取り組んでおります。シーズンも終盤に差しかかっていますが、この時期は特に成長が遅く、質の高いお茶が収穫期を迎えるため、最後まで気が抜けません。プーアル茶と紅茶の製造を主軸としなが …
料理から見る雲南の多様性:少数民族・四川料理の交差点
雲南省に長期滞在してお茶を作っているわけですが、雨の日や生産予定の無い日は、近隣の街のホテルに滞在しております。 ホテルに滞在しているときは、外食するのですが、私達にとって、現地での食事はお茶作りと同等に興味があり、非常 …
渡辺陶三作:秋津無名異、野坂粗土急須他入荷
佐渡島の無名異焼作家、渡辺陶三氏の茶器が多種類入荷しました。 今回は、特に、秋津無名異酸化焼成と野坂炭化還元の急須・茶壺が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 秋 …

PAGETOP