素材とお茶の味の科学

[2009.02.21]
お茶が美味しくはいらない?購入には注意が必要な茶器

  お茶を美味しくするどころか、逆に不味くする茶器も 宜興の紫砂のなかには、お茶の味を良くするのではなく、質を落としてしまう土もあります。緑泥という土をご存じでしょうか?中国の宜興では緑泥と呼ばれる土で、字の如 …

[2008.06.07]
トルマリンはお茶の味を変える?

石でお茶の味が変わる?・・・という内容を以前に書きましたが、最近、懸案のトルマリンを入手しました。 サンプルとして入手したのは黒トルマリンの結晶体です。 果たしてお茶の味が変わるのかどうか、実験を行いました。 実験には殆 …

[2008.05.15]
皇帝が翡翠でお茶を飲んだもう一つの理由

お茶の味に影響を与える茶器はたくさんありますが、先日、意外な材料がお茶の味に影響を与えることを知りました。   翡翠でお茶の味が変わるか実験 店に来店したお客さんとの会話で、「中国の皇帝は翡翠の杯でお茶を飲んで …

[2008.02.20]
急須の性能を決める要素

急須選びで最も重要な点は、自分の飲むお茶に合っているかどうかと言う点です。 例えば、萬古焼と常滑焼、備前焼ではお茶の味はそれぞれ異なります。 急須がお茶の味に与える変化は幾つかの要素に影響されます。   1)還 …

PAGE 8 OF 8

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

渡辺陶三作:秋津無名異、野坂粗土急須他入荷
佐渡島の無名異焼作家、渡辺陶三氏の茶器が多種類入荷しました。 今回は、特に、秋津無名異酸化焼成と野坂炭化還元の急須・茶壺が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 秋 …
長期熟成をした緬境野生茶2014年産を再発売
緬境野生茶 2014(生茶)マレーシア熟成 緬境野生茶 2014は、マレーシアと日本で長期保存をしており、しっかりと熟成が進んだお茶です。 このお茶は数ヶ月間、有酸素で雲南省で保存し、その後無酸素にて追加熟成をしておりま …

人気記事ランキング素材とお茶の味の科学

PAGETOP