暑い季節に最適の水出し茶の作り方と、水出し茶にお勧めするお茶を紹介したいと思います。

水出し茶には専用のお茶である必要はない

水出し茶用に専用のお茶を購入する必要は無く、HOJOで販売しているお茶の多くが水出し茶に向いております。
水出し茶葉の茶葉を選ぶ際のポイントですが、水出し茶には発酵度が低いお茶が向いております。お茶の発酵=酸化酵素による酸化反応を指します。したがって、お茶における発酵度とは酸化度を意味しており、発酵すればするほどお茶の成分は水溶性→非水溶性(疎水性)へと変化します。
つまり、発酵度が低いお茶は、成分が水に溶けやすいため、水出しにしたときに味や香りが出やすいという特徴があります。
以上の理由から、水出しには、緑茶、ジャスミン茶、白茶、微発酵烏龍茶、プーアル生茶などを用いれば、種類に関係無く美味しく水出し茶が作れます。

ただ、例外として微発酵ではないのですが東方美人やHOJOの黒鉄観音なども水出し茶との相性がよいお茶です。

水出し茶の美味しい作り方

水出し茶の作り方ですが、5g程度の茶葉を2リットルくらいの水に半日ほどいれておくだけです。好みの濃度があると思うので、最初は5gを1リットルの水で作り、濃い場合は薄めるのがコツです。

水出し茶を美味しく入れる大事なポイントは、生水やミネラルフォーターを直接使用するのではなく、一度沸騰した水を冷やしてからご使用ください。水には重炭酸カルシウムが含まれておりますが、沸騰することで、炭酸カルシウムへと変化し、それにより香りが立ちやすく、味も甘味が増します。勿論、急いでいるときなど、生水を使用しても問題はありませんが、香りが控えめになり、味もサッパリになります。このため生水を直接使用される場合は、通常よりも多めの茶葉を使用された方が無難です。

また、生水、湯冷ましに関係無く、塩素を除去した水をご使用ください。日本の水道水の塩素量は世界一であり、塩素は健康に対しても問題があるばかりか、お茶の香り成分と反応することで、香りを劇的に落としてしまいます。

水出し茶の侵出時間ですが、約半日〜1日を目安にしてください。夜に茶葉をセットし、冷蔵庫にいれておけば翌朝には水出し茶が出来ております。


尚、お茶をいれ終わったあとの茶葉は除去するように心がけてください。あまり長時間漬けたままにすると、渋味が出ることがあります。また、特に白茶のように酵素が生きているお茶は、水の中で発酵が進むため、必要な味香りが出た時点で、茶葉は除去する事が基本です。

茶殻を除去する事を前提とする場合、直接茶葉をボトルに入れるのではなく、市販のティーバックなどに入れた上でボトルに入れると除去しやすくおすすめです。

水出し茶は冷蔵庫にいれておけば、3-4日は余裕で鮮度が維持されるため、常飲用の飲み物として冷蔵庫にいれておけば、家族や子供達にも喜ばれます。

美味しい水出し茶のポイントはコク(後味)

質の高いお茶を常飲されている人はご存じと思いますが、質が高く後味(コク)が強いお茶は、体に染み入るような感覚があります。実はこの「染み入る感覚」は水出し茶においても非常に重要で、自然栽培系の質の良いお茶を水出しにすると、冷たいお茶が体に染み込むような、非常に心地のよい感覚が得られます。正に、体の細胞に水分が染みこんでいくような感覚です。

後味(コク)の強いお茶=高級茶というのが一般的ですが、例外もあります。HOJOで扱っている雲南省のお茶は、どれも自然栽培、標高2000-2300mで、樹齢100歳以上の老樹から作られており、非常に強い後味を呈します。ただし、雲南省のお茶産地は非常に僻地であり、また、HOJOでは現地に毎年滞在し、生産者から直接仕入れていることもあり、他産地のお茶と比較すると後味(コク)の強いお茶を、比較的エコノミカルな価格で提供できます。

まさに、雲南省のお茶は水出し茶の王道です。

水出し茶のお勧めの商品

以下に、水出し茶に特にお勧めするお茶を紹介したいと思います。

1.烏龍茶

凍頂烏龍 清香型

蘭の花のような爽やかで透明感のある香りが特徴です。「これが烏龍茶?」と驚かずにいられないレベルで花の香りが感じられることから、来客にだすと非常に喜ばれるお茶です。
https://hojotea.com/item/o06.htm

黒鉄観音

時間をかけてじっくりと焙煎して作られている烏龍茶です。麦茶を更に高級にしたような香りがするお茶で、麦茶が好きの家族にお勧めします。折角子供に美味しい水出した茶を飲ませたいと思ったのに、「麦茶が良い!」と言われ心を痛めた経験はございませんか?黒鉄観音は正にそういう人にお勧めします。
麦茶を更に上品にしたような香ばしい香りと、烏龍茶特有の乾燥フルーツのような余韻、そして、深い後味が特徴のお茶です。

https://hojotea.com/item/o73.htm

2.白茶

白茶は水出し茶のためにあると言っても過言では無いくらい水出し茶に合います。以下、2種類の白茶は何れも雲南省の自然栽培茶です。

古樹銀針

HOJOの古樹銀針はホテルやレストランでも水出し茶やアイスティー用に使用していただいております。安定して水出し需要が高いお茶です。

https://hojotea.com/item/w04.htm

白牡丹2nd フラッシュ

標高2100mにある自然栽培茶園の老木のお茶の木から白茶を作りました。コストを抑えるために2番茶を使用しております。水出し茶を作る際には、長めに抽出してください。

https://hojotea.com/item/w24.htm

3. ジャスミン茶

ジャスミン茶は通常緑茶をベースに作られている事から、水出し茶との相性が非常に良いお茶です。普段飲み用にお勧めのジャスミンパール(茉莉龍珠)と高級なスノージャスミンをお勧めします。

茉莉龍珠

HOJOのラインアップの中でも安定して人気の高いお茶です。ジャスミンの鮮花と緑茶を混ぜることで、ジャスミンの香りを吸わせており、非常に爽やかな花の香りをお楽しみ頂けます。

https://hojotea.com/item/s01.htm

スノージャスミン

四川省を代表する緑茶の蒙頂甘露を原料にジャスミン茶を作りました。緑茶の質が極めて高く、後味(コク)が強い為、お茶が軟らかく、体に染み入るような心地良い感覚をお楽しみ頂けます。

https://hojotea.com/item/s03.htm

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

この記事に関連するHOJO Teaの商品


関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …
白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …

最新の記事 NEW ARTICLES

大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …
白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …
雲南省の自然栽培茶で作った釜炒り緑茶
雲南春尖緑茶を発売しました。 標高2100mにある自然栽培のお茶を原料とした、プーアル茶クラスの長い余韻が特徴のお茶です。 雲南省という比類なき茶葉原料の産地 私はお茶の会社を創業して20年間の間、あらゆるお茶産地を訪問 …
産地の潮州・汕頭で人気の鳳凰単叢八仙2022を発売
2021年以来となる鳳凰単叢八仙の新ロットを発売いたします。 今回発売するお茶は、2022年産のお茶です。数年の熟成期間を経て非常に良い状態に仕上がりましたので、販売することにいたしました。 https://hojote …
大雪山野生白茶 散茶 2025年産の新茶を発売
大雪山野生白茶2025を発売しました。 https://hojotea.com/item/w11.htm 雲南省の山に自生するカメリアタリエンシスを原料に、今年も現地で原料選別から製茶まで関わって生産しました。 野生茶な …
2025年産の古樹白茶と古樹白牡丹を発売
2025年産の古樹白牡丹と古樹白茶、2種類を発売しました。 いずれも無農薬・無肥料で作られたお茶です。 実は少し前から販売していましたが、公式にはお知らせしていなかったため、本記事を書きました。 生産者と共に作り上げるお …
東山生茶2024年産餅茶を発売
東山生茶2024の餅茶を発売しました。2024年産の東山は、以前に散茶を発売し、短期間で売り切れとなりました。今回発売する2024年産の餅茶は同じ原料から作られたお茶です。餅茶は作りたては香りが比較的穏やかな傾向がありま …
雲南省の自然栽培茶を使った薪火釜炒り焙じ茶の開発
現在、私たちは雲南省に滞在し、お茶の生産に取り組んでおります。シーズンも終盤に差しかかっていますが、この時期は特に成長が遅く、質の高いお茶が収穫期を迎えるため、最後まで気が抜けません。プーアル茶と紅茶の製造を主軸としなが …
料理から見る雲南の多様性:少数民族・四川料理の交差点
雲南省に長期滞在してお茶を作っているわけですが、雨の日や生産予定の無い日は、近隣の街のホテルに滞在しております。 ホテルに滞在しているときは、外食するのですが、私達にとって、現地での食事はお茶作りと同等に興味があり、非常 …
渡辺陶三作:秋津無名異、野坂粗土急須他入荷
佐渡島の無名異焼作家、渡辺陶三氏の茶器が多種類入荷しました。 今回は、特に、秋津無名異酸化焼成と野坂炭化還元の急須・茶壺が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 秋 …

PAGETOP