中国茶仕入れのプロによる雲南紅茶(滇紅)の【徹底解説】

[2021.06.21] Written By

雲南紅茶(滇紅)は正山小種(ラプサンスーチョン)や祁門紅茶とならび、中国を代表する紅茶です。
本コラムでは雲南紅茶とはどういうお茶なのか、少し詳しく説明したいと思います。

世界で最初に開発された紅茶は、福建省武夷山の正山小種で1600年代との記録があります。
その後、正山小種の需要と値段の増加に伴い、正山小種の作り方を模倣して作られたのが、祁門紅茶の始まりです。祁門紅茶は安徽省祁門県にて1800年代に作り始められました。
一方、雲南紅茶の歴史は非常に浅く、1930-40年代が雲南紅茶の黎明期と言われております。

滇紅=雲南紅茶の別名

雲南紅茶は「滇紅」とも呼ばれます。「滇」とは雲南省を示す言葉です。雲南省の紅茶なので、滇紅と呼ばれます。
従って、雲南紅茶(雲南省産の紅茶)=滇紅です。分類的に雲南紅茶の1つに滇紅という種類の紅茶があるわけではありません。

ミルクティに向く雲南紅茶

雲南紅茶の加工における特徴は、萎凋が軽い点です。これは意図してそうしていると言うより、萎凋を行う技術力が無いことから結果的にそうなっているとも言えます。加え、元々原料の質が高い雲南省なだけに、萎凋をあまりしなくても、茶葉の個性が強く感じられ、高い品質のお茶ができる点も、現地生産者が萎凋をあまり重要視しない理由でもあります。

雲南紅茶の多くは、萎凋は軽めで、比較的しっかりと発酵が行われます。
HOJOでは標準的な作り方の雲南紅茶も紹介しておりますが、生産者に技術指導をすることで、萎凋を強く行った紅茶の生産も行っております。萎凋を強く行うことで、香り高く寄り華やかな紅茶が出来ます。

金芽を多く含む雲南紅茶が品質的にベストなわけではない理由

高品質な雲南紅茶は金色をしていると信じて疑わない人が多くいます。

 

お茶が金色になるメカニズムですが、お茶を揉むことで芽の産毛にお茶のエキスがつき、それが発酵するとことで黄色(金色)に変色します。

このため、芽の部分が全体に占める割合が高いほど金色になります。例えば、芽だけで摘まれる単芽茶(金芽茶)、1芽1葉で摘まれたお茶などは、芽の割合が高く、金色になります。

芽だけや1芽1葉でお茶を摘むのは非常に手間がかかるため、当然値段は高くなります。

ただ、大事なのは値段が高い=品質が優れているわけではないという点です。これには2つの理由が有ります。

まず、芽にはアミノ酸が多く含まれる反面、香り成分に寄与する物質やポリフェノールが少ないため、芽だけから作られたお茶は口に含んだときのクリーミー感が有る反面、香りや味が弱く感じられます。一般に香りと味のバランスが良いのは1芽2葉くらいで摘まれたお茶です。

二つ目に、標高が低く、肥料を沢山与えて栽培された茶園の場合、見た目の美しさ、値段の高さとは裏腹に、味に奥行きがなく、後味のフラットなお茶になります。

金色のお茶はあくまで「摘む手間がかかっているから高い」と覚えておいてください。

雲南紅茶の主要産地は臨滄市の鳳慶県

雲南紅茶(滇紅)は雲南省のお茶産地で広く作られてはいる物の、主要産地は臨滄市の鳳慶県と呼ばれる地域です。尚、中国の場合、市の下に県があり、中国における県は日本の郡に相当します。臨滄市は、鳳慶、雲県、永德、鎮康の4つの県から成ります。鳳慶県は臨滄市の中心地方都市である臨翔区に隣接しており、臨滄空港からも比較的近いなどの交通の便が良く、雲南省のお茶産地の中では極めて発展している街です。
鳳慶県の特徴は漢民族の人口が非常に多い点です。雲南省は全体に少数民族の割合が高く、お茶産地の多くは少数民族によって構成されており、通常は漢民族が少数派です。
漢民族は全体に教育レベルが高く、また、他省との繫がりも強いことから、情報収集能力、営業力が高く、全体に少数民族よりも商売の点で長けています。
プアール茶と比べると、生産工程が複雑であり、多くの装置、技術を必要とする紅茶生産が鳳慶で発展したのは、漢民族中心と言う民族性が大きく関係しております。

品種が中心の鳳慶産雲南紅茶

雲南紅茶の主要産地は鳳慶県ですが、近年では雲南省における他の地域でも、紅茶が生産されております。多くは、プーアル茶を主力とし、副業で紅茶を生産するケースが多いようです。
鳳慶県と雲南省の他産地とでは、使われるお茶に大きな違いがあります。

品種物のお茶(左)と実生のお茶(右):実生茶は直根を形成する。

鳳慶では、鳳慶大葉種のような紅茶に適した品種ものが中心であり、また、日本や台湾のような慣行栽培茶園が茶園の殆どを占めます。量産に適した方式ですが、量産方式であるため、品質は後味は軽めで、香りの余韻も弱めです。

鳳慶県の茶園


但し、鳳慶における製茶技術は全体に高く、また、慣行栽培ゆえに芽の部分だけから作られる金芽茶なども積極的に作られることから、余韻はやや軽めではあるものの見た目の良さと安定した製茶技術ゆえに、お茶によっては非常に高額の値段がつきます。

品質が高いのは標高の高い僻地のお茶

鳳慶県以外の地域の雲南紅茶はプアール茶の生産に使われる、種から撒かれた「実生茶」が中心です。茶園の方式も喬木方式と言って、慣行栽培ではなく、果樹園のように1本1本が独立して植えられたお茶です。

高い品質を生み出す喬木方式のお茶の老茶樹:鎮康県の山村にて
上記条件(実生・喬木方式)のお茶はミネラルが濃厚であり、品質の点で品種ものよりも遙かに優れております。加え、標高が高く、無肥料無農薬栽培の老樹ともなると、茶葉原料の質が極めて高く、長い余韻、体に染み入るような濃い後味が感じられます。
ただ、残念な事に、その様な良質なお茶産地の多くは非常に僻地に位置しており、概して製茶技術が低くいのが実情です。殺青温度が高すぎるために、焦げ臭がしたり、殺青不足による過発酵になっている紅茶を多く目にします。
ある意味、非常に高い原料を求めたら鳳慶県外、素材の品質はそこそこではあるものの、安定した製茶技術を求めたら鳳慶県の雲南紅茶というのが一般状況です。
また、鳳慶産の紅茶は広く流通していることから仕入れも容易です。

原料茶葉と製茶品質の両立

理想は僻地にある良質な原料を使い、鳳慶並みの高い製茶技術でお茶を作ることです。
HOJOでは雲南紅茶には非常にこだわっており、後味が濃く、余韻の長いお茶を求めています。このため、私達は、鳳慶県ではなく、自然栽培の老木が多く存在する、永德県や鎮康県の山間地の標高2000m以上の産地、樹齢百歳以上の老木で尚かつ、無農薬無肥料のお茶を使用した紅茶を仕入れております。
僻地の生産者は生産技術が低い傾向にあると書きましたが、もちろん、中には腕の良い生産者も存在します。HOJOではこれまで数多くの生産者を訪れ、僻地で有りながら生産技術が優れた生産者を探すことで、原料品質と製茶技術の両立を図っております。

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

佐渡島の渡辺陶三作の無名異焼急須類が入荷
佐渡島の渡辺陶三氏製作の4種類の急須が入荷しました。 今回入荷したのは以下のラインアップです。 秋津無名異酸化焼成 秋津無名異還元焼成 秋津無名異炭化還元焼成 無名異常赤(酸化焼成) 以下茶器販売のページをご覧ください。 …
マレーシアで長期間熟成した鳳凰単叢烏龍茶3種を発売
当社マレーシア倉庫にて長期間熟成した鳳凰単叢3種類を発売しました。長期間お茶を熟成したことで、新茶では味わえない、非常に濃厚な香りをお楽しみ戴けます。 https://hojotea.com/item/houou.htm …

最新の記事 NEW ARTICLES

佐渡島の渡辺陶三作の無名異焼急須類が入荷
佐渡島の渡辺陶三氏製作の4種類の急須が入荷しました。 今回入荷したのは以下のラインアップです。 秋津無名異酸化焼成 秋津無名異還元焼成 秋津無名異炭化還元焼成 無名異常赤(酸化焼成) 以下茶器販売のページをご覧ください。 …
マレーシアで長期間熟成した鳳凰単叢烏龍茶3種を発売
当社マレーシア倉庫にて長期間熟成した鳳凰単叢3種類を発売しました。長期間お茶を熟成したことで、新茶では味わえない、非常に濃厚な香りをお楽しみ戴けます。 https://hojotea.com/item/houou.htm …
舘正規作の萬古焼急須が多数入荷
舘正規氏作の、萬古焼急須と湯飲みが多数入荷しました。 https://hojotea.com/item/banko.htm 産地物の土としては優秀な萬古焼の土 HOJOで販売している他の土の茶器は、すべて特注することで、 …
蘭の花のような香り!安渓産の蘭韻鉄観音を発売
安渓産の高級鉄観音、蘭韻鉄観音が入荷しました。 久しぶりに品質の良い蘭韻鉄観音を仕入れることができ、現物を手にしてほっとしています。 https://hojotea.com/item/o26.htm 中国三大烏龍茶の産地 …
鳳凰単叢老欉貢香22と獅頭黄枝香22を発売
2022年産の鳳凰単叢烏龍茶を2種類発売しました。 今回発売した商品は、鳳凰単叢老欉貢香2022と鳳凰単叢獅頭黄枝香2022です。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢烏龍茶は水 …
臨滄の名産地:鳴鳳山古樹生茶 散茶 2022を発売
臨滄永德県に位置する有名産地:鳴鳳山の春茶から作られたプーアル生茶の散茶を発売しました。 鳴鳳山とは 鳴鳳山村は中国雲南省の永德県に位置し、中心部の標高1,900メートル、年間降水量は1,400ミリメートル、平均気温は1 …
お茶に適した水を考える:水の硬度とミネラル組成とお茶の味香りの関係
お茶を淹れるのに適した水について考えてみましょう。一般的には「軟水が好ましい」とされていますが、本当にそうなのでしょうか? 硬度以外にもある、水を選ぶ上での重要な注意点も併せて紹介したいと思います。 水の硬度とは 水の硬 …
5つの異なる茶園からなる古樹白茶特別限定セットを発売
HOJOの店舗でも非常に人気の古樹白茶ですが、今年の春も生産しました。その後、香りを更に高める為に、無酸素にて数ヶ月寝かしたことで、期待通りの香りへと熟成が進み、いつでも発売できる状態に仕上がりました。 古樹白茶は、1日 …
地元でも非常に入手が困難な2つの高級鳳凰単叢を発売
非常に高級な鳳凰単叢を2種発売しました。 今回発売のお茶は、鳳凰単叢老欉八仙王2022と鳳凰単叢老欉郁金香 単株2022です。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢老欉八仙王20 …
初の伊賀天然朱泥急須入荷、宝瓶と絞り出しも再入荷
伊賀天然朱泥急須、宝瓶、絞り出し、前川淳蔵氏による作品が発表されました。これまで多くのお客様から伊賀天然朱泥急須の制作についてのリクエストをいただいており、ついに実現することが出来ました。 https://hojotea …

PAGETOP