• ホーム >
  • 青茶-烏龍茶(ウーロン茶)

鳳凰単叢烏龍茶の産地、潮州市鳳凰鎮を訪問(2024)

[2024.09.11] Written By

先月、鳳凰単叢烏龍茶の産地である潮州市鳳凰鎮へ、仕入れと生産者との打ち合わせを兼ねて出張しました。ちょうど台風の時期と重なり、山から潮州に戻れなくなるなどのハプニングもありましたが、無事に仕入れを終えました。鳳凰鎮にはこれまでに10回訪問していましたが、コロナ禍でしばらく訪問できなかったため、今年はコロナ後初の訪問となりました。今回の旅で得た新たな知見をいくつかお伝えしたいと思います。

地元で愛される鳳凰単叢烏龍茶

鳳凰単叢烏龍茶の特筆すべき点は、潮州や汕頭という2つの都市で全生産量の7〜8割が消費されていることです。これは他の産地では見られない、非常に珍しい現象です。例えば、雲南省ではプーアル茶が有名ですが、多くのレストランでは大体緑茶が提供されています。武夷山でも、街中で武夷岩茶を飲んでいる光景はあまり見かけません。一方で、潮州市内を歩くと、街のあちこちで人々が鳳凰単叢を淹れている様子を目にします。地元で広く飲まれている事実こそ、鳳凰単叢品質が高く美味しいお茶であること裏裏付けだと思います。

仕入れ先の生産者が烏崠山の核心部分に新しい茶園を取得

今年4年ぶりに訪問した際、新たに茶園を取得したとのことで、現地を見学してきました。新茶園は桂竹湖の標高1200mに位置し、天池のすぐ下にあります。このエリアは烏崠山の生産地の中でも、中核的な生産地にあたるため、通常欲しくても、なかなか売りが出ることがありません。ただ、前の茶園所有者が80歳を過ぎており、娘さんが茶業を継がないことから、販売したいという話があったそうです。取得した茶園は、多くの老木(老欉)で構成されており、単株茶に適した木も数多く存在していました。今後、より幅広い種類の質の高いお茶が入手できるようになることは間違いありません。

鳳凰単叢の場合、農家は生の茶葉を販売するか、製茶まで行い、毛茶を販売するのが一般的です。仲買人が工場を持っている場合、仕入れた生茶葉を自分で製茶することもありますが、多くの場合は、製茶が終わった毛茶を仕入れ、焙煎(炭焙)を行って付加価値をつけて販売されます。

当店でお付き合いしている生産者は、非常に珍しいケースで、農園を所有しつつ、製茶から炭焙まで一貫生産しております。それゆえに茶園を取得することに意味があり、積極的に茶園を取得しています。このような形態の生産者は、1次生産者にあたるため、当社としては、仕入れ価格を市場価格よりも安く抑えることができ、また、原料となる茶葉が全て自社茶園産ということもあり、茶園全体が無農薬で管理されております。

鴨糞香が潮州市でブームに!

鳳凰単叢の一つに鴨屎香というお茶があります。素晴らしい香りのお茶であるため、所有者の先祖は盗まれることを恐れ、わざと醜い名称を付けたとも言われています。

鴨屎香は昔から有名な鳳凰単叢の一つですが、近年、潮州では鴨屎香ブームが到来しており、街中の茶園の多くが鴨屎香の看板を掲げ、各種ドリンクスタンドでは鴨屎香を名に冠したドリンクが必ずと言ってよいほど販売されていました。これはコロナ以前には全く見られなかった光景です。潮州を訪れた後、武夷山にも足を運びましたが、武夷山市のドリンクスタンドにも鴨屎香が売られていて驚きました。

潮州市内で見かけたお茶屋

鴨屎香の母樹を訪問

伝説となった鴨屎香の母樹は、現在も烏崠山の鳳渓坪坑頭村に現存しており、樹齢は180年に達しています。母樹の所有者の奥さんは、私の生産者と同級生という縁があり、今回、母樹とオーナーの家を見せていただきました。オーナーの家は非常に立派で、山のスロープにそびえ立っていました。この母樹から作られたお茶の値段を尋ねたところ、非常に高い物の、思ったよりも現実的な価格で、将来入手も不可能ではないと、密かに思いました。

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

渡辺陶三作:秋津無名異、野坂粗土急須他入荷
佐渡島の無名異焼作家、渡辺陶三氏の茶器が多種類入荷しました。 今回は、特に、秋津無名異酸化焼成と野坂炭化還元の急須・茶壺が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 秋 …
長期熟成をした緬境野生茶2014年産を再発売
緬境野生茶 2014(生茶)マレーシア熟成 緬境野生茶 2014は、マレーシアと日本で長期保存をしており、しっかりと熟成が進んだお茶です。 このお茶は数ヶ月間、有酸素で雲南省で保存し、その後無酸素にて追加熟成をしておりま …

最新の記事 NEW ARTICLES

渡辺陶三作:秋津無名異、野坂粗土急須他入荷
佐渡島の無名異焼作家、渡辺陶三氏の茶器が多種類入荷しました。 今回は、特に、秋津無名異酸化焼成と野坂炭化還元の急須・茶壺が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 秋 …
雲南白茶、理想を形にする現地生産
3月25日に雲南省に入り、現在まで白茶の製造に取り組んでいます。 本コラムでは、雲南省における白茶生産の実情や、その品質、管理のあり方についてご紹介します。 何故雲南省で白茶を作るのか 白茶といえば、まず思い浮かぶのは福 …
現地からのレポート:2025年の雲南省のお茶の状況について
3月25日より雲南省に来ております。 こちらには5月まで滞在し、現地でのお茶の生産や流通・品質管理を行います。 本コラムでは、今年2025年のお茶の生育状況、相場観などについてインプレッションを述べたいと思います。 気候 …
長期熟成をした緬境野生茶2014年産を再発売
緬境野生茶 2014(生茶)マレーシア熟成 緬境野生茶 2014は、マレーシアと日本で長期保存をしており、しっかりと熟成が進んだお茶です。 このお茶は数ヶ月間、有酸素で雲南省で保存し、その後無酸素にて追加熟成をしておりま …
自社開発した新製法にて自分たちで仕上げた野生紅を発売
野生紅のロットが2024年産に切り替わりました。 通常であれば特にお知らせすることはありませんが、今回の切り替えには大きな意味があります。 2024年産の野生紅から、私たちが開発した新しい製法を用い、私たち自身の手で作っ …
ミャンマー国境隣接地域産 鎮康古樹熟茶2022 発売
鎮康古樹熟茶2023を発売しました。 普段飲みに適した価格帯のお茶を目指し、非常に僻地の産地から茶葉を仕入れています。 https://hojotea.com/item/d154.htm ミャンマーとの国境を接する鎮康県 …
祁門紅茶の再入荷
暫く品切れになっていた祁門紅茶が入荷しました。 https://hojotea.com/item/b01.htm 祁門紅茶工場産の祁門紅茶 祁門紅茶は安徽省祁門県産の紅茶で、世界的にも知られる銘茶のひとつです。祁門県には …
フルボディの高級熟茶、忙肺古樹熟茶2023 200g餅茶を発売
忙肺古樹熟茶2023を発売しました。当店の熟茶の中でもトップレベルの非常に高品質な熟茶です。 臨滄市永徳県を代表するプアール茶の名産地 忙肺(Mang Fei)は、漢字の意味だけを見ると奇妙な地名ですが、もともと当地の少 …
火地古樹生茶 2022を発売
火地古樹生茶 2022を発売しました。 数年間の熟成を経て、爽やかで透明感のある甘い香りが際立つお茶です。 高山の自然栽培茶園産 火地は私達がお付き合いしている農家が保有する、臨滄市南西部に位置する永德県の標高2100m …
東山生茶 2024の散茶を発売
東山生茶 2024の散茶を発売しました。実は、東山の散茶を販売するのは今回が初めてです。 https://hojotea.com/item/d63.htm 雲南省臨滄市鎮康県の高山地帯で収穫された老樹茶 東山生茶2024 …

PAGETOP