
- ホーム >
- お茶の産地
広東省の潮州で鳳凰単叢烏龍の仕入れ
- [2013.07.16] Written By 北城 彰(Akira Hojo)
鳳凰単叢烏龍茶の仕入れのために、中国広東省の潮州に来ております。私は潮州には毎年足を運んでおりますが、この地は中国の他地域とは異なる独特の文化を有しているように思います。それは言語、食文化、仕事の仕方にも反映されており、もちろん、鳳凰単叢烏龍からも潮州の文化を感じる事ができます。
潮州へ行くには、上海や広州などの主要都市まで飛行機で行き、そこで乗り換え、さらに2時間ほどのフライトとなります。ただし、空港から町の中心地までは車で1時間ほどの距離があり、タイミング良くバスがあればよいのですが、時間的にバスがない場合、100%ボッタクリタクシーの餌食となります。ボッタクリと分かっていても、他に交通手段がないため、交渉のしようがありません。
日本人もびっくり!働き者の潮州人
タクシーで苦い経験をして潮州に到着した場合、どうしても潮州に対して悪いイメージを持ちがちですが、潮州の人々は親切で、また、非常に堅実な人々が多く街中ではボッタクリにあったり、嫌な思いをしたことは殆ど有りません。潮州人のことを一言で表現するとしたら、「働き者」です。潮州人はとにかくよく働きます。実際、東南アジアにも潮州出身の中華系の人々がおりますが、非常によく働くことから、ビジネスでの成功者も多く、例えば、香港の大富豪である、李嘉誠も潮州出身の1人です。
潮州人の深い専門性
潮州人のもう一つの特徴は、「深い専門性」です。中国で儲かれば、お茶屋でも卵を売ったり、お酒を売ったりと、ビジネスの商材を拡大しがちですが、潮州人の多くは、自分の専門とする職業に対して非常に忠実で、それを深く掘り下げている点です。この特性は、あらゆる分野に反映されており、街の中を歩き回ると、単一の商材のみを扱っている、いわゆる専門店を多く見かけます。
潮州と言えば屋台料理
私が潮州で楽しみにしているものの1つに潮州料理があります。潮州料理と言っても、私が楽しみにしているのは、レストランの料理ではありません。潮州で有名なのは、屋台料理です。マレーシアやシンガポールをはじめとする東南アジアには多くの屋台料理があります。特に、マレーシアのペナン島に行くと、様々な屋台があり、それらはホッカーフードと呼ばれております。ホッカーフードとは、福建省の閩南地方の料理といわれておりますが、実際はそのほとんどは潮州の食文化であり、福建省の料理というのはご認識だと私は思っております。事実、福建省の厦門や安渓など、閩南地方へ行っても屋台文化は全くありません。歴史的に、多くの潮州人は厦門港から東南アジアへと移民をしたことから、出発港である厦門(閩南地方)の料理と誤認識されたのではないでしょうか?
実際、潮州の街には屋台料理が溢れており、チャークエチャオ、クエチャオスープ、チーチョウファン、肉骨茶の原型となる料理、海鮮お粥、ヤムライス等々、東南アジアでおなじみの料理が、全く同じ名前で売られております。
潮州料理は内面的な美味しさ
潮州の料理の最大の特徴は、「味の追求」の一言に尽きます。潮州料理は、他の地方の料理のように、香りや見た目に特徴があるわけではありません。外面よりも内面にこだわった料理が多く、シンプルな見た目と、シンプルな香りの料理ばかりです。シンプルな見た目に反し、一口食べると、味の豊かさと濃さに驚かされます。屋台で食べるシンプルなクエチャオスープでも、味が非常に濃厚で、スープの香りと味が食べた後も30分以上も口の中に残ります。潮州の場合、スープは必ず豚足や鶏ガラを長時間煮込んでとるために、骨から出る鉄分とカルシウムの相乗効果で、味にコクとふくよかさがあります。それに対し、マレーシアやシンガポールの屋台料理の多くは、味の素に頼っております。味の素には、旨味というアミノ酸の味はあっても、コクやふくよかさのようなミネラルにゆらいする美味しさはありません。潮州での屋台料理を口にしてしまうと、東南アジアの屋台料理では到底満足できなくなってしまいます。
お茶作りにも反映されている潮州文化
料理に代表されるように、潮州の物作りの文化は、外観的・外面的なものの追求ではなく、内側から滲み出るような、本質的な品質を追求する傾向が強く、この傾向は潮州を代表するお茶である、鳳凰単叢烏龍にも現れております。鳳凰単叢烏龍についても、コクとボディが非常に重要視されており、その為にお茶の木のほとんどは自然栽培でつくられます。この方法だと、生産量は落ちるのですが、潮州の人々は代々同じ方法を受け継いでおり、いまだに変えようとしません。また、製茶方法に関しても、鳳凰単叢烏龍の生産には特徴的な方法がもちいられます。それは低温での長時間のベイキングです。この方法は、非常に手間と時間がかかるため、他の地域ではほとんど見られません。鳳凰単叢烏龍が、フルーツのような甘い香りがするのは、この手間暇かけたベイキングにより茶葉が熟成するためです。鳳凰単叢烏龍は私が最も尊敬するお茶であり、お茶作りの技術を濃縮したようなお茶だと思います。
1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!
メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
- メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!
- 佐渡島、渡辺陶三氏の新シリーズ野坂粗土炭化還元を発売
- 佐渡島の渡辺陶三氏から、新しい商品:野坂粗土 炭化還元焼成の急須、茶壺、宝瓶を発売しました。 https://hojotea.com/item/tozo_nosaka_carbonized.htm 野坂粗土炭化還元とは …
- 月ヶ瀬在来煎茶の新茶など3種類のお茶を発売
- 新茶2種を含む、3種類のお茶を発売しました。 – 月ヶ瀬在来煎茶 2022 – 月ヶ瀬萎凋煎茶 2022 – 茯磚茶 2021 月ヶ瀬在来煎茶 https://hojotea.com/ …
最新の記事 NEW ARTICLES
佐渡島、渡辺陶三氏の新シリーズ野坂粗土炭化還元を発売
- 佐渡島の渡辺陶三氏から、新しい商品:野坂粗土 炭化還元焼成の急須、茶壺、宝瓶を発売しました。 https://hojotea.com/item/tozo_nosaka_carbonized.htm 野坂粗土炭化還元とは …
月ヶ瀬在来煎茶の新茶など3種類のお茶を発売
- 新茶2種を含む、3種類のお茶を発売しました。 – 月ヶ瀬在来煎茶 2022 – 月ヶ瀬萎凋煎茶 2022 – 茯磚茶 2021 月ヶ瀬在来煎茶 https://hojotea.com/ …
渡辺陶三氏作の急須・茶壺・宝瓶各種が多数入荷
- 渡辺陶三氏の急須・茶壺・宝瓶が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 今回入荷したのは、以下の種類です。 – 秋津無名異酸化焼成 – 秋津無 …
鳳凰単叢単株茶2種を含む、6種類のお茶を発売
- 6種類のお茶を新しく発売しました。 東山生茶 2015年 マレーシア熟成 无量山古樹熟茶 散茶 2020年 宮廷金毫 散茶 2020年 茶頭磚 普洱熟茶 2017年 マレーシア熟成 鳳凰単叢老欉杏仁香 単株 2021年 …
2022年の中国茶の生育状況、品質、価格に関する現地情報
- 2022年における、中国のお茶の生育状況、価格相場について現在分かっている状況をシェアしたいと思います。 2022年のお茶の生育状況について 今年はお茶の収穫シーズン前の2月-3月に十分な雨量があったため、お茶の生育が良 …
高山紫茶2021 餅茶(プーアル生茶)を3種類発売
- 高山紫茶 2021を発売しました。このお茶は紫茶と呼ばれるお茶から作られた、プーアル生茶です。 紫絹茶とは異なる臨滄の紫茶 紫茶は中国雲南省臨滄の南西部の標高2000m付近の茶山にてごく少数栽培されている非 …
野生茶や鳳凰単叢など8種類のお茶を発売
- プーアル生茶、白茶餅茶、鳳凰単叢烏龍茶など、合計8種類のお茶を発売しました。 大雪山野生生茶 2021 餅茶 357g https://hojotea.com/item/d27.htm 散茶バージョンは昨年の春に販売しま …
マレーシアで熟成した生茶2種、熟茶1種を含む4種のプーアル茶を発売
- プーアル生茶2種、熟茶2種の4種類のプーアル茶を発売しました。 烏木龍古樹生茶2019 https://hojotea.com/item/d78.htm 烏木龍古樹生茶は低い温度で殺青を行っており、私が現地で生産管理をし …
マレーシアの倉庫で熟成した3種類のプーアル生茶を発売
- 3種類のプーアル生茶を発売しました。 何れも、マレーシアの倉庫で暫く熟成した後に、日本へ転送したお茶です。 熱帯地方の高い温度下で熟成したことで、新茶では決して味わうことの出来ない、甘い香りが形成されております。 劉家古 …
メンソール香を伴う華やかな香りの自然栽培紅茶、高山紫紅茶2021が入荷
- 高山紫紅茶2021を発売しました。 高山紫紅茶はHOJOの紅茶の中でも特に人気のあるお茶です。 暫く品切れが続いていたため、多くのお客様から入荷予定についてお問い合わせをいただいておりました。 特注で作られた現地でも入手 …
- HOJO通販新着
- 特集
- メールマガジンバックナンバー
- お茶の種類
- お茶の産地
- 茶器・急須
- お茶のコラム-雑学-歴史-文化
- お茶を楽しむ
- お茶の作り方-製法
- お茶の品質を決める各種要素
- お茶の成分と効能
- お茶の安心と安全
- 食品
- お茶ビジネスの運営・記録
- 趣味活動
- お茶のランキング-おすすめ
- お茶に関する動画
- お茶に関するQ&A
- メディア掲載

- an anにてジャスミンパールが紹介されました。
- an an 「マガジンハウス出版」 No.1865、2013年7月24日号「夏のお取り寄せ」特集で弊社のジャスミンパールが紹介されました。
- マレーシアの全国紙 “Star Newspaper”に掲載して貰いました。
- 先日、マレーシアの全国紙「Star Newspaper」でHOJOの特集をしてくれました。 Starはマレーシアで最も購読数の多い新聞で、マレーシアのメディアでは最も影響力の大きな新聞です。 新聞の内容は、茶器によりお茶 …

住所:Lot No. T-215, 3rd Floor, Mid Valley City, Lingkaran Syed Putra 59200 Kuala Lumpur