2016年馬鞍山古樹生茶期間限定にて毛茶/散茶を予約販売

[2016.04.18] Written By

IMG_5410

馬鞍山古樹生茶を仕入れました。馬鞍山古樹生茶はHOJOのプーアル生茶のラインアップの中でもトップクラスの品質のお茶です。今年の馬鞍山は収穫時期の前1週間殆ど雨が降らなかったために、極めて良い品質に仕上がりました。大変満足の行く品質ゆえ、今年も毛茶(散茶)の予約販売を行いたいと思います。

IMG_2732

IMG_5425

有名産地、老班章のような豊かな味わいのお茶

馬鞍山は鎮康県に位置するお茶の名産地です。この地域は、土質に非常に恵まれており、馬鞍山のお茶を口に含むと、奥行きのある深い味わい(強い余韻)と、広がりのあるふくよかで豊な味わい(ボディ)の両方を楽しむことが出来ます。馬鞍山産の農作物はお茶に限らず、コーヒー、野菜、米など、どれも同じような味の傾向を示します。ふくよかで強いボディのお茶は、多くの人に好まれる傾向があり、老班章、武易、昔帰のような地域が非常に有名になったのも味が非常に太く豊かな香りが感じられるゆえです。馬鞍山のお茶は、これら有名産地のどのお茶にも劣らない非常に強いボディがあり、加え非常に深い余韻があります。にもかかわらず、馬鞍山は非常に遠隔地に位置することから観光客が訪れることが殆ど無く、値段が老班章の1/10以下という、ある意味非常にコストパフォーマンスの高いお茶です。

IMG_9059

IMG_2875

非常に入手が困難な馬鞍山産の自然栽培茶

ただし、馬鞍山も地元鎮康県やその隣の永德県では非常に名が知れわたっており、馬鞍山の周辺地域ではお茶の栽培方法が現代農業化しており、肥料が使用されつつあります。一般的に肥料が施肥されると、お茶の成長は速まり、余韻の浅いお茶になります。ただ、馬鞍山のお茶の不思議なのは、肥料を与えて育ったお茶でも余韻が非常に強い点です。私は馬鞍山鎮を広範囲にわたって歩き回り、様々な茶園を見て回りましたが、肥料を与えているにもかかわらず、馬鞍山のお茶はどのお茶も非常に深い余韻が感じられました。これは、前述したとおり、馬鞍山周辺の土が非常に優れているためと思われます。ただし、肥料を与えて育ったお茶は、味に透明感が無くなります、苦味が強く、雑味が生じます。肥料の入ったお茶と無肥料のお茶は飲み比べると、顕著な違いが感じられます。私は無肥料のお茶を好むため、HOJOの馬鞍山生茶は馬鞍山村よりも更に奥に位置する標高の高い茶園で作られております。このエリアは村からあまりに距離がありすぎるため、村人は誰も肥料を与えようとせず、お茶の木が自然な状態で生育しております。

IMG_8170

茶色の地肌が見えているのは肥料栽培の茶園

熟成によりマスカットのような甘い香りを形成

自然栽培で作られている馬鞍山は、東方美人の原料と同じくウンカが汁を吸った茶葉を多く含みます。このため、HOJOで販売している馬鞍山産の原料で白茶や紅茶をつくり、1-2年熟成することでマスカットのような甘い香りを形成します。プーアル生茶についても同じ原料を使用していることから、経年保存により非常に甘い香りが期待できます。馬鞍山の茶樹は茶葉が大きく一見ごわごわしている点が特徴です。ただ、見た目とは裏腹に、お茶はとろけるように甘く、水によっては仄かにマンゴのような甘い香りが感じられます。前述したとおり、今年は馬鞍山古樹生茶の収穫が始まる1週間前に雨が降らなかったことから、極めて良い質のお茶に仕上がりました。非常に深い余韻と、広がりの強いふくよかで豊かな味わいが特徴です。また、殺青と天日乾燥が非常によく管理されており、焦げ臭はもちろん、蒸れ臭などの異臭が一切無く、透明感のある香りが感じられます。

IMG_2727

IMG_2743

IMG_3647

お茶の熟成について

優れた原料と製茶技術によって作られたお茶は、緊圧しても、散茶の状態で飲んでも楽しめます。まずは作りたての、爽やかな香りを楽しんで頂きたいため、期間限定の予約販売にて毛茶を販売することにしました。馬鞍山古樹生茶は、自然栽培、標高、鉄分を多く含む良質な土壌のおかげでミネラルとポリフェノールが豊富に含まれるお茶です。良質のワインと同じで、ミネラルの濃いお茶は何十年もの熟成にも耐えられます。保存については餅茶も散茶もそれぞれの長所があります。餅茶で保存すると、熟成がより早く進みます。プーアル生茶は毛茶の状態でも熟成をします。毛茶の状態で熟成した場合、メリットは爽やかな甘い香りを維持しつつ、熟成香が形成されることです。時間はかかりますが、最終的に華やかな香りに熟成をすることが出来ます。

ただし、毛茶を保存される場合は、出荷時の状態のまま未開封で保存してください。HOJOでは出荷時に酸素を除去し無酸素状態にてお茶を保存しております。この状態でできるだけ温かい場所(直射日光は避け)に保存すると、数年くらいで甘い香りが非常に強くなります。熟成後は、開封してから2-3日後以降が飲み頃です。袋を開封した状態で保存した場合、熟成速度自体は早くなりますが、漢方薬・土のような香りも同時に形成されることからお勧めいたしません。なお、全商品とも100gパック毎にチャック付のアルミラミネート袋にて包装しております。

IMG_2845

なお、本商品が日本に到着するのは5月の末頃の予定です。到着し次第、発送致しますが、通関に予想以上に時間がかかる場合があり、その場合、出荷は6月上旬にずれ込むこともございます。なお、他の商品と併せて注文された場合、発送タイミングをはかりかねますので、出来るだけ本商品のみでの御注文をして頂けますようご配慮ください。

馬鞍山古樹生茶 2016 散茶(毛茶)

予約期間は来週の月曜日25日までの1週間とします。予約の受付を閉め切り次第、残りのお茶は200gの餅茶に緊圧する予定です。
100g 4900円 送料無料(税別)
クリックして買い物カゴへ

200g (100g袋 x 2) 9400円 送料無料(税別)
クリックして買い物カゴへ

600g   (100g袋 x 6) 27800円 送料無料(税別)
クリックして買い物カゴへ

1000g 39200円   (100g袋 x 10)送料無料(税別)
クリックして買い物カゴへ

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

渡辺陶三作:秋津無名異、野坂粗土急須他入荷
佐渡島の無名異焼作家、渡辺陶三氏の茶器が多種類入荷しました。 今回は、特に、秋津無名異酸化焼成と野坂炭化還元の急須・茶壺が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 秋 …
長期熟成をした緬境野生茶2014年産を再発売
緬境野生茶 2014(生茶)マレーシア熟成 緬境野生茶 2014は、マレーシアと日本で長期保存をしており、しっかりと熟成が進んだお茶です。 このお茶は数ヶ月間、有酸素で雲南省で保存し、その後無酸素にて追加熟成をしておりま …

最新の記事 NEW ARTICLES

渡辺陶三作:秋津無名異、野坂粗土急須他入荷
佐渡島の無名異焼作家、渡辺陶三氏の茶器が多種類入荷しました。 今回は、特に、秋津無名異酸化焼成と野坂炭化還元の急須・茶壺が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 秋 …
雲南白茶、理想を形にする現地生産
3月25日に雲南省に入り、現在まで白茶の製造に取り組んでいます。 本コラムでは、雲南省における白茶生産の実情や、その品質、管理のあり方についてご紹介します。 何故雲南省で白茶を作るのか 白茶といえば、まず思い浮かぶのは福 …
現地からのレポート:2025年の雲南省のお茶の状況について
3月25日より雲南省に来ております。 こちらには5月まで滞在し、現地でのお茶の生産や流通・品質管理を行います。 本コラムでは、今年2025年のお茶の生育状況、相場観などについてインプレッションを述べたいと思います。 気候 …
長期熟成をした緬境野生茶2014年産を再発売
緬境野生茶 2014(生茶)マレーシア熟成 緬境野生茶 2014は、マレーシアと日本で長期保存をしており、しっかりと熟成が進んだお茶です。 このお茶は数ヶ月間、有酸素で雲南省で保存し、その後無酸素にて追加熟成をしておりま …
自社開発した新製法にて自分たちで仕上げた野生紅を発売
野生紅のロットが2024年産に切り替わりました。 通常であれば特にお知らせすることはありませんが、今回の切り替えには大きな意味があります。 2024年産の野生紅から、私たちが開発した新しい製法を用い、私たち自身の手で作っ …
ミャンマー国境隣接地域産 鎮康古樹熟茶2022 発売
鎮康古樹熟茶2023を発売しました。 普段飲みに適した価格帯のお茶を目指し、非常に僻地の産地から茶葉を仕入れています。 https://hojotea.com/item/d154.htm ミャンマーとの国境を接する鎮康県 …
祁門紅茶の再入荷
暫く品切れになっていた祁門紅茶が入荷しました。 https://hojotea.com/item/b01.htm 祁門紅茶工場産の祁門紅茶 祁門紅茶は安徽省祁門県産の紅茶で、世界的にも知られる銘茶のひとつです。祁門県には …
フルボディの高級熟茶、忙肺古樹熟茶2023 200g餅茶を発売
忙肺古樹熟茶2023を発売しました。当店の熟茶の中でもトップレベルの非常に高品質な熟茶です。 臨滄市永徳県を代表するプアール茶の名産地 忙肺(Mang Fei)は、漢字の意味だけを見ると奇妙な地名ですが、もともと当地の少 …
火地古樹生茶 2022を発売
火地古樹生茶 2022を発売しました。 数年間の熟成を経て、爽やかで透明感のある甘い香りが際立つお茶です。 高山の自然栽培茶園産 火地は私達がお付き合いしている農家が保有する、臨滄市南西部に位置する永德県の標高2100m …
東山生茶 2024の散茶を発売
東山生茶 2024の散茶を発売しました。実は、東山の散茶を販売するのは今回が初めてです。 https://hojotea.com/item/d63.htm 雲南省臨滄市鎮康県の高山地帯で収穫された老樹茶 東山生茶2024 …

PAGETOP