プロが用いる「美味しい紅茶」を選ぶ3つの重要なポイントを説明します。

美味しい紅茶と言っても人それぞれなのでは?と言う意見が聞こえてきそうですが、科学的なアプローチをすることである程度客観的に美味しい紅茶を選ぶことが出来ます。

 

茶葉の香り

先ずは茶葉の香りを嗅ぎましょう。粉っぽい香り、ゴムのような香り、プラスチックのような香りがするお茶は「酸化」したお茶です。

これらのお茶は生産過程で生じた水分が結露し、それが原因で酸化した物。意外に多いのは輸送途中の温度変化による結露と、それによる酸化があります。

私が見る限り、世の中に流通してる紅茶の8割は販売されている時点で酸化しております。ただ紅茶の場合発酵度が高いために消費者が酸化に気が付かないことが殆どです。

本当に鮮度の高いお茶と比較することで、酸化臭を記憶することが大切です。

 

茶葉の色

茶殻の色が明るい茶色、オレンジ系の色をしている場合、発酵が正しく行われたことを指します。紅茶の茶葉は全て茶色だと思っている人がおりますが、実際はそうではありません。

発酵を失敗したお茶は、焦げ茶色か、更にひどい物になると黒やグレーの色をしております。紅茶の場合、発酵が上手に制御されるとテアフラビンという黄色の物質が生成されます。

この色素は紅茶の品質の指標でもあり、黄色の物質が豊富に含まれるがゆえに茶葉がオレンジ〜明るい茶色に見えます。

逆に茶葉の色が濃くなってしまったお茶は、過度に酸化が進んだために、テアフラビンがテアルビジンという不定形の巨大なタンニン様物質へと変化します。

この様な色になった紅茶は種類に関係無く、また、例外なく、蒸れ臭がします。お茶が冷めてから飲んだり、2煎目以降になるとこの香りが非常に気になります。

生産者はこの蒸れ臭を取り除くために、火を強く入れる事で対処しようとします。但し、いくら火を入れても、覆水盆に返らずで蒸れ臭は誤魔化せても消す事は出来ません。

火の香りが強すぎるお茶、焦げ臭いお茶、妙にカラメル臭いお茶は、発酵が過度に進んでしまた茶葉であることを仄めかしております。

 

左が上手に発酵されたお茶。右は過発酵。このようなお茶は必ず蒸れ臭がする。

茶葉が明るい茶色さえしていれば、あるレベルの基準を満たしていると言えます。大手の紅茶バイヤーなどは茶葉の色に重点を置いて茶葉選びを行う場合が多いようです。

 

渋味・苦み

 

多くの人が紅茶は渋いと思っております。

これはとんでもない大間違いです。紅茶だから渋いのではありません。その証拠に私が扱っている紅茶はどの銘柄も渋くも苦くもありません。空きっ腹でゴクゴク飲んでもお腹が痛くなることは全くありません。

紅茶だから渋いのではなく、多くの紅茶が夏場の茶葉から作られているために渋いのです。

 

山菜を想像してみてください。春先は甘みがあり美味しかった山菜も、夏場に摘んだらどうでしょう?

セリ、ウド、蕗等は真夏でも摘めますが、渋味やえぐみ、時としては苦みがあります。

 

これはお茶でも同じ事で、夏場に摘まれたお茶はどの種類のお茶に加工しようと渋くなります。(唯一渋くないのがプーアル熟茶です。)

 

緑茶の場合、夏のお茶は使用されません。渋すぎて利用できない為です。

紅茶の場合、低級のお茶になるとミルクを入れることを前提としているため渋くても加工され、流通します。

本来、美味しいお茶は春の一番茶で作られるため、渋味は全くあってはなりません。

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

ジャスミン茶の常識を覆す!プーアル熟茶を使った斬新な味わいの黒ジャスミン茶(黒茉莉茶)
私たちは完成したジャスミン茶を仕入れるのではなく、自分たちで選んだ原料をジャスミン工場に持ち込むことで、オリジナルのジャスミン茶を特注生産しています。これまでにも、プーアル生茶を原料としたプーアルジャスミン茶、古樹銀針( …
中国でもレアな薫香の高級正山小種、奇種伝統式が登場!
正山小種には、松の木を燃やしてお茶の乾燥を行うことで薫香を呈するタイプと、甘く華やかなフルーツ香が特徴のタイプの2系統のお茶があります。それぞれ全く異なる香りがするお茶ですが、一般的にフルーツの香りがする正山小種は高価な …

最新の記事 NEW ARTICLES

ジャスミン茶の常識を覆す!プーアル熟茶を使った斬新な味わいの黒ジャスミン茶(黒茉莉茶)
私たちは完成したジャスミン茶を仕入れるのではなく、自分たちで選んだ原料をジャスミン工場に持ち込むことで、オリジナルのジャスミン茶を特注生産しています。これまでにも、プーアル生茶を原料としたプーアルジャスミン茶、古樹銀針( …
中国でもレアな薫香の高級正山小種、奇種伝統式が登場!
正山小種には、松の木を燃やしてお茶の乾燥を行うことで薫香を呈するタイプと、甘く華やかなフルーツ香が特徴のタイプの2系統のお茶があります。それぞれ全く異なる香りがするお茶ですが、一般的にフルーツの香りがする正山小種は高価な …
プーアル生茶は発酵茶?それとも緑茶?という議論
プーアル茶というと、発酵茶の代表格のように各書籍には書かれております。 プーアル茶は分類的には、黒茶に分類されることから、後発酵茶と定義されている事が一般的です。 しかし、プーアル茶と言ってもプーアル生茶とプーアル熟茶の …
武家寨古樹生茶 2022 秋茶 散茶を発売
  武家寨古樹生茶 散茶 2022の秋摘み茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d116.htm 秋のお茶は、個性がはっきりしており、春茶とはまた違った美味しさがあります。 高山 …
お茶で絶対にやってはいけない2つの保存法
お茶を保存する上で絶対に避けるべき保存方法を2つ紹介します。 冷蔵庫・冷凍庫での保存が劣化に寄与 お茶は冷蔵庫にいれておけば新鮮という印象がありますが、実は冷蔵庫はお茶を急速に劣化する大きな原因の1つです。 冷蔵庫がなぜ …
HOJOのオリジナル茶、プーアルジャスミンパールが入荷
HOJOのオリジナル商品であるプーアルジャスミンパールの新茶が入荷しました。 このお茶はHOJOの商品の中でも、群を抜いて人気のある銘柄ですが、長いこと在庫切れとなっておりました。 未だ試した事の無い人には、是非試して戴 …
知れば納得!お茶摘み時期と品質の関係
お茶のシーズンが始まると、春一番最初に市場に出てくるお茶は非常に高値で取引されます。 日本に限らず、中国緑茶やダージリンでも同じような傾向が観察されます。 お茶愛好家や茶商の中には早摘み=正義と捉える「早摘み原理主義」の …
舘正規氏作の萬古急須と湯飲みを発売
三重県四日市市の無形文化財、舘正規氏の萬古急須と湯飲みが多数入荷しました。 https://hojotea.com/item/banko.htm 萬古急須は、日本茶やプーアル熟茶、ジャスミン茶、各種花茶などと相性が良い土 …
想像以上に奥が深く面白いお茶の焙煎技術
お茶には焙煎という加工法があります。中国茶における焙煎は非常に奥が深いので、少し掘り下げて紹介したいと思います。 尚、焙煎は、中国のお茶業界では烘焙とか、炭焙などの言葉で呼ばれます。 香ばしさを引き出すだけではない焙煎技 …
サツマイモのような甘い香りがする白茶、甜香白牡丹を発売
甜(てんこう)とは甘い香りを指す言葉です。2020年産の白茶を、約2年間無酸素で熟成させ、独特の甘い香りに仕上げました。 雲南省の茶園標高2000mの自然栽培茶産の1芽1葉の茶葉から作られた2019年産の白茶を数年間保存 …

PAGETOP