臨滄エリアの一般的な風景。観光地ではなくても当たり前に壮大な段々畑があります。

品質と値段のバランスがとれていない雲南省南部のプーアル茶

雲南省における、プーアル茶の有名産地と言えば四双版納をはじめとする南部が有名です。これらの地域産のお茶はマニアの間で人気が高く、荒茶ですら平均的にとても高い値段で売られております。ただし、実際の品質はと言うと、実はあまり良くありません。四双版納のお茶は人気と共に値段が上昇しましたが、「お金儲けの味」を知ってしまった農家は更に生産量を増やすために従来の無肥料栽培を止め、大量の肥料を使用するようになりました。その結果、茶は短期間で大きく成長するようになり、生産量は増えたものの、その反面、味が薄く、コクの少ないお茶へと変化しました。

 

近年、道路も整備され容易に産地へ行けるようになったことで、更に品質は悪化の一途をたどっております。「老班章へ行ったらハイヒールとミニスカートをはいた女性達がBMWに乗ってきていた」というのは良く聞く笑い話です。

 

既に四双版納産のお茶の品質低下に伴い注目が集まる臨滄のお茶

プーアル茶愛好家の中でも、味覚が鋭い人はこのような品質の変化を敏感に感じております。その為、近年では四双版納のお茶を見限り、他の地域のお茶に注目する人、茶商も増えつつあります。私も2010年から臨滄 エリアに実際に行き、産地調査を開始し、2011年より本格的に取り扱いを開始しました。昨年仕入れたお茶はその全てが臨滄産のお茶です。

有名産地になるとお茶の木が異常に大切にされている

臨滄でも、車で4-5時間の距離の産地は既に品質が下降気味

臨滄のお茶というと、臨滄市周辺で収穫されたお茶と勘違いしている人がおりますが、臨滄は24,469平方kmと日本の四国よりも広い面積です。臨滄の市内を訪れると非常に発展しているため、「本当にこの周辺に茶園があるのだろうか?」と思いますが、じっさいは茶園は近くにはありません。市内からある程度名の知れた産地の茶園まで車で平均4-5時間の距離があります。4-5時間というと異常に遠く感じられるかもしれませんが、4-5時間でいける場所はアクセスが容易な地域と考えるべきで、中国国内外からも多くのバイヤーが訪れます。そうなると、茶葉原料相場は上昇し、農家は更に生産量を増やすために、伝統的な農業を止め、肥料をあたえ、枝を切ることでお茶の木の成長速度を早め、品質を落としてしまいます。

現代農業に移行中の茶園

お茶の木を途中から切ると、翌年は勢いよく葉が出てくる。

肥料と共に作られたお茶の葉

肥料を大量に吸う → 成長速度が増す → 光合成をするために葉緑素が増え、表面積が大きくなる →  濃い緑色の巨大な葉になる

木のIDまで付けられている産地。このような産地は農薬も多く使われております。

交通の便が悪く、貧しい地域ほど良いお茶が残っている

毎年雲南省へ行き続けている経験から、どの地域に行けば自然栽培のお茶が残っているかだいぶ推測できるようになりました。要は簡単で、僻地に行く程、自然栽培で作られた質の高いお茶が多く見られます。

通常、臨滄からバスに乗り、5-8時間ほどかけて更に小さな街へと行きます。そしてその街をベースにして、更に5-6時間かけて奥地の山へと行くようにしております。良いプーアル茶を仕入れるには現地の地図を頭に入れる必要があります。道路が整備されているところは、多くのバイヤーが訪れるため、茶園(農家)がスレてしまっていることが多いためです。できるだけ道路状況が悪く、未開発の地域がプーアル茶を仕入れるための理想的な条件です。

通常、写真の様な感じの道路を数時間移動します

道で山羊やロバと頻繁に行き交います。飼い主の服装も気になりますね。

写真真ん中に有る木は、樹齢が古いために大切にされ、肥料が与えられました。その為、茶葉は大きく緑色へ変色しております。皮肉にも、周りにある黄色の茶葉の方が遙かにコクのある味でした。

今年の雲南省出張は今月末より

このような地域は臨滄でも限られおりますが、まだまだ探せば見つけることができます。今年は3月25日より雲南省へ入る予定です。現地での状況はネットが繋がる限りブログやFBで日々お知らせしたいと考えております。

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …
白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …

最新の記事 NEW ARTICLES

大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …
白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …
雲南省の自然栽培茶で作った釜炒り緑茶
雲南春尖緑茶を発売しました。 標高2100mにある自然栽培のお茶を原料とした、プーアル茶クラスの長い余韻が特徴のお茶です。 雲南省という比類なき茶葉原料の産地 私はお茶の会社を創業して20年間の間、あらゆるお茶産地を訪問 …
産地の潮州・汕頭で人気の鳳凰単叢八仙2022を発売
2021年以来となる鳳凰単叢八仙の新ロットを発売いたします。 今回発売するお茶は、2022年産のお茶です。数年の熟成期間を経て非常に良い状態に仕上がりましたので、販売することにいたしました。 https://hojote …
大雪山野生白茶 散茶 2025年産の新茶を発売
大雪山野生白茶2025を発売しました。 https://hojotea.com/item/w11.htm 雲南省の山に自生するカメリアタリエンシスを原料に、今年も現地で原料選別から製茶まで関わって生産しました。 野生茶な …
2025年産の古樹白茶と古樹白牡丹を発売
2025年産の古樹白牡丹と古樹白茶、2種類を発売しました。 いずれも無農薬・無肥料で作られたお茶です。 実は少し前から販売していましたが、公式にはお知らせしていなかったため、本記事を書きました。 生産者と共に作り上げるお …
東山生茶2024年産餅茶を発売
東山生茶2024の餅茶を発売しました。2024年産の東山は、以前に散茶を発売し、短期間で売り切れとなりました。今回発売する2024年産の餅茶は同じ原料から作られたお茶です。餅茶は作りたては香りが比較的穏やかな傾向がありま …
雲南省の自然栽培茶を使った薪火釜炒り焙じ茶の開発
現在、私たちは雲南省に滞在し、お茶の生産に取り組んでおります。シーズンも終盤に差しかかっていますが、この時期は特に成長が遅く、質の高いお茶が収穫期を迎えるため、最後まで気が抜けません。プーアル茶と紅茶の製造を主軸としなが …
料理から見る雲南の多様性:少数民族・四川料理の交差点
雲南省に長期滞在してお茶を作っているわけですが、雨の日や生産予定の無い日は、近隣の街のホテルに滞在しております。 ホテルに滞在しているときは、外食するのですが、私達にとって、現地での食事はお茶作りと同等に興味があり、非常 …
渡辺陶三作:秋津無名異、野坂粗土急須他入荷
佐渡島の無名異焼作家、渡辺陶三氏の茶器が多種類入荷しました。 今回は、特に、秋津無名異酸化焼成と野坂炭化還元の急須・茶壺が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 秋 …

PAGETOP