
- ホーム >
- お茶の種類
ゴールデンチップを多く含む紅茶は本当に美味しい?プロおすすめの紅茶の選び方
- [2018.04.06] Written By 北城 彰(Akira Hojo)
紅茶に含まれる金色の芽のことをゴールデンチップと呼びます。「ゴールデンチップが多いから稀少」、「ゴールデンチップが多いから質が良い」という話しを聞いたことがあると思いますが、果たしてそれは本当でしょうか?ゴールデンチップについてのノウハウを少し掘り下げて説明したいと思います。
ゴールデンチップは芽に付着したテアフラビンの色
ゴールデンチップはお茶の芽の部分です。お茶の芽は白い産毛に覆われております。紅茶の場合、お茶を揉んだ際に、この白い産毛にお茶の液が付着し、それが発酵することで黄(金)色に変色します。紅茶の発酵は茶葉に含まれる酵素が媒介することで、お茶のポリフェノールが酸化され、テアフラビンと言う黄色の物質に変化します。紅茶の色は一見赤や茶色に見えますが、テアフラビンは黄色の色素です。黄色は濃縮すると紅茶の様な濃い色になります。
但し、製茶に失敗した紅茶は茶色をしております。テアフラビンが更に酸化してテアルビジンと呼ばれるタンニンが形成されるためです。
お茶の芽は強く揉まずに白茶や緑茶に加工すると上の写真の様に白い産毛に覆われたお茶に仕上がります。
ゴールデンチップの割合は茶摘み規準と収穫シーズンが影響
ゴールデンチップの割合はお茶の摘み方とお茶摘みのシーズンで決まります。
紅茶の摘み方は色々あり、単芽、1芯1葉、1芯2葉, 1芯3-4葉と様々です。
全体に占める芽の比率が高いほど、紅茶に加工した際、金色のゴールデンチップが多く見えます。例えば、芽のみを収穫する単芽の場合、茶葉全体が金色に見えます。逆に葉の比率が増えると、黒い色の比率が増えます。
1芯1葉の生茶(上)、下は上の原料から作られた紅茶(雲南古樹紅茶)
同じ茶園産の場合ゴールデンチップが多いほど値段は高い
海外産の紅茶の殆どは手で摘まれるため、お茶の値段はお茶摘みの効率で決まります。単芽は非常に小さく1日摘んでも500g程度しか集められません。(500gを製茶したら水分が減少することで1/4になります。)逆に葉の比率が多いほど、お茶摘み効率は上がるため、生茶原料の価格は安くなります。つまり、同じ産地の同じ生産者によって作られたお茶の場合、ゴールデンチップが多いほど値段が高くなります。但し、お茶の価値は茶摘み規準だけでは決まりません。例えば、低地で肥料栽培されたようなお茶の場合、仮にゴールデンチップが多く含まれていても比較的安価になります。逆に、標高の高い茶園の良質な原料になると、ゴールデンチップが殆ど含まれて無くても高い値段が付きます。ゴールデンチップが多い方が高いという法則はあくまで同じ条件のお茶を比較した場合です。
単芽の茶葉原料(上)とそれから作られた紅茶(金芽)
ゴールデンチップが多いほど品質が良いとは限らない
ゴールデンチップが多く含まれるお茶は値段が高いという話しをしましたが、ゴールデンチップが多いほど品質が良いとは一概に言えません。ゴールデンチップ(芽)にはアミノ酸が多く含まれ、味が滑らかに感じられます。逆に香りに寄与するポリフェノールは葉に多く含まれます。烏龍茶などのような香りを求めるお茶が1芯3-4葉で摘まれるのはこの為です。つまり、同じ茶園で摘まれた1番茶を比較した場合、ゴールデンチップの多いお茶ほど口に含んだときにお茶が滑らかで優しく感じられ、逆にゴールデンチップの割合が低いお茶の方が強い香りがします。私の経験上、ゴールデンチップが多いほどミルクティに向くように思います。その点、単芽から作られた金芽紅茶や1芯1葉のお茶はミルクとの相性がよいです。香りもあり、滑らかさも欲しい場合、1芯2葉が両方を満たします。紅茶の場合、1芯2葉の茶摘み規準が一般的なのはその為です。
1芯2葉の茶葉(上)と紅茶(下)
ゴールデンチップが多い方が質が良い例外
尚、1つ例外があります。海外のお茶の場合、春に1度摘まれるだけではなく、有名産地になると年間10回くらい摘まれます。春や秋の終わりの寒い時期はお茶の成長が遅く、同じ1芯2葉でも、葉が小さく、茎が短くなり、結果的に芽の比率が高くなるのに対し、夏に近づくにつれて、温度が上がり、雨が豊富になるため、お茶は勢いよく成長し、芽の比率が小さくなります。この場合、同じように1芯2葉で摘まれたお茶でも、春の一番茶が最もゴールデンチップの割合が高く、遅摘みになるほどにゴールデンチップの割合が少なくなります。例えば春の1番茶の方が2番茶よりも顕著にゴールデンチップを多く含んでおります。このようにお茶摘みのタイミングの違いによって生じるゴールデンチップの量の差に関しては、品質に影響します。
この記事に関連するHOJO Teaの商品
1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!
メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
- メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!
- ガラスティーポットを3種発売
- ガラスの急須を3種類発売しました。 HOJOでは正規の輸入を行っており、正式に検疫を通して輸入をしております。 「ガラスは味の点でニュートラル」は間違い ガラスは味への影響がニュートラルと考えられがちですが、実際にはそう …
- 佐渡島、渡辺陶三氏の新シリーズ野坂粗土炭化還元を発売
- 佐渡島の渡辺陶三氏から、新しい商品:野坂粗土 炭化還元焼成の急須、茶壺、宝瓶を発売しました。 https://hojotea.com/item/tozo_nosaka_carbonized.htm 野坂粗土炭化還元とは …
最新の記事 NEW ARTICLES
ガラスティーポットを3種発売
- ガラスの急須を3種類発売しました。 HOJOでは正規の輸入を行っており、正式に検疫を通して輸入をしております。 「ガラスは味の点でニュートラル」は間違い ガラスは味への影響がニュートラルと考えられがちですが、実際にはそう …
佐渡島、渡辺陶三氏の新シリーズ野坂粗土炭化還元を発売
- 佐渡島の渡辺陶三氏から、新しい商品:野坂粗土 炭化還元焼成の急須、茶壺、宝瓶を発売しました。 https://hojotea.com/item/tozo_nosaka_carbonized.htm 野坂粗土炭化還元とは …
月ヶ瀬在来煎茶の新茶など3種類のお茶を発売
- 新茶2種を含む、3種類のお茶を発売しました。 – 月ヶ瀬在来煎茶 2022 – 月ヶ瀬萎凋煎茶 2022 – 茯磚茶 2021 月ヶ瀬在来煎茶 https://hojotea.com/ …
渡辺陶三氏作の急須・茶壺・宝瓶各種が多数入荷
- 渡辺陶三氏の急須・茶壺・宝瓶が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 今回入荷したのは、以下の種類です。 – 秋津無名異酸化焼成 – 秋津無 …
鳳凰単叢単株茶2種を含む、6種類のお茶を発売
- 6種類のお茶を新しく発売しました。 東山生茶 2015年 マレーシア熟成 无量山古樹熟茶 散茶 2020年 宮廷金毫 散茶 2020年 茶頭磚 普洱熟茶 2017年 マレーシア熟成 鳳凰単叢老欉杏仁香 単株 2021年 …
2022年の中国茶の生育状況、品質、価格に関する現地情報
- 2022年における、中国のお茶の生育状況、価格相場について現在分かっている状況をシェアしたいと思います。 2022年のお茶の生育状況について 今年はお茶の収穫シーズン前の2月-3月に十分な雨量があったため、お茶の生育が良 …
高山紫茶2021 餅茶(プーアル生茶)を3種類発売
- 高山紫茶 2021を発売しました。このお茶は紫茶と呼ばれるお茶から作られた、プーアル生茶です。 紫絹茶とは異なる臨滄の紫茶 紫茶は中国雲南省臨滄の南西部の標高2000m付近の茶山にてごく少数栽培されている非 …
野生茶や鳳凰単叢など8種類のお茶を発売
- プーアル生茶、白茶餅茶、鳳凰単叢烏龍茶など、合計8種類のお茶を発売しました。 大雪山野生生茶 2021 餅茶 357g https://hojotea.com/item/d27.htm 散茶バージョンは昨年の春に販売しま …
マレーシアで熟成した生茶2種、熟茶1種を含む4種のプーアル茶を発売
- プーアル生茶2種、熟茶2種の4種類のプーアル茶を発売しました。 烏木龍古樹生茶2019 https://hojotea.com/item/d78.htm 烏木龍古樹生茶は低い温度で殺青を行っており、私が現地で生産管理をし …
マレーシアの倉庫で熟成した3種類のプーアル生茶を発売
- 3種類のプーアル生茶を発売しました。 何れも、マレーシアの倉庫で暫く熟成した後に、日本へ転送したお茶です。 熱帯地方の高い温度下で熟成したことで、新茶では決して味わうことの出来ない、甘い香りが形成されております。 劉家古 …
- HOJO通販新着
- 特集
- メールマガジンバックナンバー
- お茶の種類
- お茶の産地
- 茶器・急須
- お茶のコラム-雑学-歴史-文化
- お茶を楽しむ
- お茶の作り方-製法
- お茶の品質を決める各種要素
- お茶の成分と効能
- お茶の安心と安全
- 食品
- お茶ビジネスの運営・記録
- 趣味活動
- お茶のランキング-おすすめ
- お茶に関する動画
- お茶に関するQ&A
- メディア掲載

- an anにてジャスミンパールが紹介されました。
- an an 「マガジンハウス出版」 No.1865、2013年7月24日号「夏のお取り寄せ」特集で弊社のジャスミンパールが紹介されました。
- マレーシアの全国紙 “Star Newspaper”に掲載して貰いました。
- 先日、マレーシアの全国紙「Star Newspaper」でHOJOの特集をしてくれました。 Starはマレーシアで最も購読数の多い新聞で、マレーシアのメディアでは最も影響力の大きな新聞です。 新聞の内容は、茶器によりお茶 …

住所:Lot No. T-215, 3rd Floor, Mid Valley City, Lingkaran Syed Putra 59200 Kuala Lumpur