2023年産中国緑茶、蒙頂甘露と西湖龍井を発売

[2023.06.25] Written By

2023年産の蒙頂甘露と西湖龍井茶を発売しました。
何れも4月に入荷したのですが、無酸素で1-2ヶ月暫く置くことで、更に香りを高め発売しました。

蒙頂甘露

蒙頂甘露は中国四川省を代表する緑茶の一つであり、その形状から「毛峰」と呼ばれる緑茶に分類されます。中国にはさまざまな種類の緑茶が存在しますが、毛峰茶は細くて柔らかい茶葉で、表面には白い毛が密生しています。

蒙頂甘露と同様に、碧螺春など他の緑茶も毛峰茶の製法を採用しています。毛峰茶の個々の違いは、産地の土壌状態や標高、お茶の品種などの要素によって影響を受けます。

当店で取り扱っている蒙頂甘露は、実生の自然栽培茶園で育った春の最初の摘みの若い茶葉を釜炒りして作られています。通常、釜炒りと聞くと香ばしい香り(釜香)を想像するかもしれませんが、丁寧に作られた釜炒り緑茶は、鮮やかな緑茶の香りと花の香りが調和していて、まるで上質な煎茶を飲んでいるかのような上品な香りです。また、自然栽培ゆえに、驚くほど長い余韻が特徴のお茶で、お茶本来の味がしっかりと感じられます。

蒙頂甘露のお買い物はこちらから

袋 :20g / 価格 1,728円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

缶:50g / 価格 4,104円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

50g x 2袋:100g / 価格 7,884円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

50g x 12袋 : 600g お値打ちパック 価格 39,398円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

西湖龍井

無農薬無肥料の茶園で育てられた西湖龍井茶です。このお茶は透明感のある香りが特徴です。

通常、当店の西湖龍井茶はフローラルな香りが特徴ですが、今年は殺青がやや強めに行われたため、一般的な龍井茶のような香ばしい香りに仕上がっています。これはお茶の個性であり、品質には全く問題がありませんが、私達はフローラルな香りを追求していたため、今年のお茶は当初求めていたスタイルとは異なると感じました。そのため、今年のお茶は15%割引で販売することにしました。

元々は円安の影響で価格を3割程度値上げする予定でしたが、上記の理由から元の価格を据え置き、さらに15%割引となっており、実質的には大幅な値引きとなっています。ある意味、非常にお得なお茶です。

西湖龍井のお買い物はこちらから

袋小 : 30g / 価格 2,700円(税込み)

15% OFF 2,295円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

缶入り: 50g 価格 2,700円(税込み)

15% OFF → 3,580円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

袋大 : 100g(50g x 2袋)4,212円(税込み)

15% OFF / 価格6,885円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

お値打ちパック:600g(50gx12袋)40,500円(税込み)

15% OFF/ 価格34,425円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

 

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

長期熟成をした緬境野生茶2014年産を再発売
緬境野生茶 2014(生茶)マレーシア熟成 緬境野生茶 2014は、マレーシアと日本で長期保存をしており、しっかりと熟成が進んだお茶です。 このお茶は数ヶ月間、有酸素で雲南省で保存し、その後無酸素にて追加熟成をしておりま …
自社開発した新製法にて自分たちで仕上げた野生紅を発売
野生紅のロットが2024年産に切り替わりました。 通常であれば特にお知らせすることはありませんが、今回の切り替えには大きな意味があります。 2024年産の野生紅から、私たちが開発した新しい製法を用い、私たち自身の手で作っ …

最新の記事 NEW ARTICLES

長期熟成をした緬境野生茶2014年産を再発売
緬境野生茶 2014(生茶)マレーシア熟成 緬境野生茶 2014は、マレーシアと日本で長期保存をしており、しっかりと熟成が進んだお茶です。 このお茶は数ヶ月間、有酸素で雲南省で保存し、その後無酸素にて追加熟成をしておりま …
自社開発した新製法にて自分たちで仕上げた野生紅を発売
野生紅のロットが2024年産に切り替わりました。 通常であれば特にお知らせすることはありませんが、今回の切り替えには大きな意味があります。 2024年産の野生紅から、私たちが開発した新しい製法を用い、私たち自身の手で作っ …
ミャンマー国境隣接地域産 鎮康古樹熟茶2022 発売
鎮康古樹熟茶2023を発売しました。 普段飲みに適した価格帯のお茶を目指し、非常に僻地の産地から茶葉を仕入れています。 https://hojotea.com/item/d154.htm ミャンマーとの国境を接する鎮康県 …
祁門紅茶の再入荷
暫く品切れになっていた祁門紅茶が入荷しました。 https://hojotea.com/item/b01.htm 祁門紅茶工場産の祁門紅茶 祁門紅茶は安徽省祁門県産の紅茶で、世界的にも知られる銘茶のひとつです。祁門県には …
フルボディの高級熟茶、忙肺古樹熟茶2023 200g餅茶を発売
忙肺古樹熟茶2023を発売しました。当店の熟茶の中でもトップレベルの非常に高品質な熟茶です。 臨滄市永徳県を代表するプアール茶の名産地 忙肺(Mang Fei)は、漢字の意味だけを見ると奇妙な地名ですが、もともと当地の少 …
火地古樹生茶 2022を発売
火地古樹生茶 2022を発売しました。 数年間の熟成を経て、爽やかで透明感のある甘い香りが際立つお茶です。 高山の自然栽培茶園産 火地は私達がお付き合いしている農家が保有する、臨滄市南西部に位置する永德県の標高2100m …
東山生茶 2024の散茶を発売
東山生茶 2024の散茶を発売しました。実は、東山の散茶を販売するのは今回が初めてです。 https://hojotea.com/item/d63.htm 雲南省臨滄市鎮康県の高山地帯で収穫された老樹茶 東山生茶2024 …
なぜお茶は渋いのか?渋味の原因と仕組みを紐解く
お茶には渋味を全く感じないものもあれば、非常に強い渋味を持つものもあります。では、この渋味の原因は何なのでしょうか?ここでは、渋味の原因とそのメカニズムについて解説します。 渋味の原因 渋味は、お茶の成分が口腔内のタンパ …
鳳凰単叢老欉蜜蘭香 2023を発売
鳳凰単叢老欉蜜蘭香2023を発売しました。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢は広東省潮州市を代表する烏龍茶で、老欉は樹齢の高い茶樹から収穫された茶葉を使ったお茶を指します。 …
湯を沸かす熱源によって変わるお茶の味香り
お茶を淹れる際に使うお湯ですが、やかんの材質によってお湯の味が変わることはよく知られておりますが、実は、やかんの材質以外に、湯を沸かす熱源の種類によっても味が大きく変化することをご存じでしょうか? 同じヤカンでも、熱源に …

PAGETOP