ミルクティ
お茶が大好きな人の多くはお茶はストレートで飲むのが一般的でしょうが、普段ストレートで飲んでいるお茶をミルクティとして飲んでみると意外に美味しかったりもします。実はミルクティにして美味しいのは紅茶だけではありません。その他にも、ミルクを足すことで美味しくなるお茶が沢山あります。

ミルクを足すことで増すボディ

以前のコラムで書いたことがありますが、ミルクを加えると言うことは、ミルクの風味が追加されるだけではなく、ミルクに含まれるカルシウムの影響でお茶のボディ(ふくよかさ・豊かさ)が劇的に増します。これがミルクティが広く愛される密かな理由だったりします。詳しくは以前のコラムをご覧ください。

紅茶以外のお茶でミルクティ

ミルクティというと、紅茶が一般的ですが、実は紅茶以外にもミルクを加えて、ラテにすることで美味しくいただけるお茶が沢山あります。ミルクとの相性が良いお茶は、発酵がしっかりとされているお茶や火が強く入っているお茶のようです。今回は、お客様、友人などからの情報を参考にしつつ、何種類かのお茶を選び、ラテを作ってみました。
(尚、牛乳入りのお茶を○○ラテと呼ぶか、ミルクティと呼ぶかについては業界の定義がありますが、本コラムではその辺は余りこだわらずに呼びやすいラテとして呼ばせていただきます。)

炭焙烏龍茶ラテ

台湾に滞在している時、台湾のお茶生産者から炭焙ウーロンにミルクを加えると美味しいとの情報を入手したので早速試してみました。
炭焙と言っても、ラテにするためには火が強めに入っているお茶であることが前提条件となります。HOJOの凍頂烏龍炭焙や凍頂烏龍金萱炭焙は火が弱くはいっているお茶ゆえにラテには向きません。
HOJOのラインアップでは、黒鉄観音、大 禹 嶺 茶 炭焙、傳統式凍頂烏龍茶 炭焙、木柵鉄観音、蜜香高山茶 炭焙などが適しております。炭焙烏龍ラテは炭火の香りが仄かにし、意外や意外美味しいと思いました。できるだけ、コクが強めのお茶を選ぶと、ミルクによるボディと相まって美味しく戴けます。

烏龍茶ラテ

大 禹 嶺 茶 炭 焙 + ミルク

焙じ茶ラテ

焙じ茶もミルクとの相性が良いお茶です。麦茶ラテが意外に美味しいと聞きますが、焙じ茶ラテも同じく美味しくはいります。
炭焙烏龍ラテと同じく、やや炭火の香ばしい香りがします。冷やして飲んでも美味しいと思います。

焙じ茶ラテ

焙じ茶ラテ

プーアル熟茶ラテ

これはあまり試された人がいないのではないでしょうか?
しかし、想像以上に美味しく自分でも吃驚しましました。プーアル熟茶のワインのような濃い赤とミルクが混ざると、不思議にもココアのような色合いになり、見た目的にはとても美味しそうに見えました。
プーアル熟茶なら何でも良いわけではなく、自然栽培系のコクが出来るだけ深いお茶が理想です。更に、乾燥フルーツのような香りがするお茶のほうが、個性がはっきりと出てお薦めです。
HOJOのラインアップですと无量山熟茶や宮廷金毫がお薦めです。これらのお茶はもともと非常に強いコクのお茶ゆえに、ミルクのボディが加わることで立体感のある味わいになり、砂糖をいれなくても甘味が感じられます。

プーアル茶ラテ

プーアル茶ラテ:まるでココアのような色合い

玉露ラテ

玉露と牛乳をブレンドしたら?実際やってみたら、じつに不思議なお茶になりました。意外にも抹茶の香りが感じられるのですが、そこにクリームシチューのような微妙な旨味が加わり、その結果、謎の飲み物になってしまいました。結論としてはあまりお薦めしません。

玉露ラテ

玉露ラテ

自然栽培の煎茶ラテ

玉露の旨味+ミルクが受けいれがたかったため、アミノ酸量が少ない自然栽培緑茶の宇治煎茶鷲峰山で試してみました。意外にも自然栽培茶と煎茶との相性は良く、マイナスの印象はありませんでした。ただし、香りがもともと強くないため、お茶の個性があまり感じられないラテでした。濃いめにいれ、シロップと組み合わせ、アイスラテとして飲めば割と美味しいのでは?と思いました。

煎茶ラテ

煎茶ラテ:お茶の色合いが限りなくミルクに近い色合いをしておりました。

ミルクと合わせる際ですが、自然栽培茶等、コクが非常に強いお茶の場合、お茶自体が甘く感じられるため、砂糖やシロップなどの甘味を必要としません。
逆に、コクが弱めのお茶の場合、それ自体の甘味が少ないため、アイスにするか、甘味を添加した方が飲みやすいと思います。

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

この記事に関連するHOJO Teaの商品


関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

地元でも非常に入手が困難な2つの高級鳳凰単叢を発売
非常に高級な鳳凰単叢を2種発売しました。 今回発売のお茶は、鳳凰単叢老欉八仙王2022と鳳凰単叢老欉郁金香 単株2022です。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢老欉八仙王20 …
初の伊賀天然朱泥急須入荷、宝瓶と絞り出しも再入荷
伊賀天然朱泥急須、宝瓶、絞り出し、前川淳蔵氏による作品が発表されました。これまで多くのお客様から伊賀天然朱泥急須の制作についてのリクエストをいただいており、ついに実現することが出来ました。 https://hojotea …

最新の記事 NEW ARTICLES

お茶に適した水を考える:水の硬度とミネラル組成とお茶の味香りの関係
お茶を淹れるのに適した水について考えてみましょう。一般的には「軟水が好ましい」とされていますが、本当にそうなのでしょうか? 硬度以外にもある、水を選ぶ上での重要な注意点も併せて紹介したいと思います。 水の硬度とは 水の硬 …
5つの異なる茶園からなる古樹白茶特別限定セットを発売
HOJOの店舗でも非常に人気の古樹白茶ですが、今年の春も生産しました。その後、香りを更に高める為に、無酸素にて数ヶ月寝かしたことで、期待通りの香りへと熟成が進み、いつでも発売できる状態に仕上がりました。 古樹白茶は、1日 …
地元でも非常に入手が困難な2つの高級鳳凰単叢を発売
非常に高級な鳳凰単叢を2種発売しました。 今回発売のお茶は、鳳凰単叢老欉八仙王2022と鳳凰単叢老欉郁金香 単株2022です。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢老欉八仙王20 …
初の伊賀天然朱泥急須入荷、宝瓶と絞り出しも再入荷
伊賀天然朱泥急須、宝瓶、絞り出し、前川淳蔵氏による作品が発表されました。これまで多くのお客様から伊賀天然朱泥急須の制作についてのリクエストをいただいており、ついに実現することが出来ました。 https://hojotea …
自然栽培の老木から作られたプーアル茶、烏木龍古樹生茶2021を発売
烏木龍古樹生茶2021を発売しました。 このお茶は生産後マレーシアで2年間無酸素保存することで、熟成が進み、甘い香りへと成長しました。 昔ながらの農業が行われている烏木龍村 烏木龍は、永德県に位置する村の名です。この村は …
2023年産の大雪山野生白茶を発売!
2023年産の大雪山野生白茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/w11.htm 特注だから出来る鮮やかな緑色の茶葉 大雪山の野生白茶は、野生のカメリアタリエンシスから生産される希少な白茶で …
2022年産の鳳凰単叢蜜桃香と老欉獅頭黄枝香を発売
2022年産の鳳凰単叢烏龍茶を2種発売しました。 今回発売したお茶は鳳凰単叢老欉獅頭黄枝香 2022と鳳凰単叢蜜桃香 2022です。 1年間熟成し、夏を2回経験したことで、お茶の熟成が進み、非常に香りが濃厚になりました。 …
2022産、鳳凰単叢老欉を2種類発売
2022年産の老欉鳳凰単叢を2種類発売しました。 https://hojotea.com/item/houou.htm 今回発売したお茶は、鳳凰単叢老欉草蘭香2022と鳳凰単叢老欉姜母香2022 これまで約半年間、無酸素 …
无量山古樹白茶 2018、マレーシア5年熟成の餅茶を発売
マレーシアで5年間熟成した无量山古樹白茶2018を発売しました。 このお茶は2018年に発売した当時も非常に人気が高く、極めて短期間で売り切れてしまったお茶です。 実は当時仕入れた半分を年間を通じて温度が高く熟成に最適な …
マレーシアクアラルンプールMidvalley Gardens店の新装開店
マレーシア・クアラルンプールのMidvalley Gardens Mall店は、改装が完了し、7月11日から新装開店を迎えました。改装工事にあたり、友人をはじめ多くの方々からのサポートに心から感謝しております。新しい店舗 …

PAGETOP