花の香りがする煎茶!月ヶ瀬萎凋煎茶の販売開始

[2018.12.17] Written By


奈良市月ヶ瀬の在来煎茶の一番茶から面白いお茶を作りました。煎茶なのですが、長時間の萎凋をすることで花の香りを高めました。非常に香り高く、仄かに文山包種茶のような華やかな香りも併せ持つワクワクするような煎茶です。香りを高めるため、半年間無酸素の状態で熟成させました。

煎茶の特徴を維持しつつ花の香りを高めたお茶を作ることの意義

自然栽培で作られたお茶は、慣行栽培(肥料をやって作る一般的な作り方のこと)のお茶と比べると、茶葉に含まれるアミノ酸が極端に少なく、代わりにポリフェノールやミネラルを多く含みます。この為、飲んだときに香りがスッキリとしており、味に厚みがあり、後味がしっかりと感じられます。ポリフェノールを多く含むと言うことは実は発酵茶に非常に向いております。お茶における発酵とはポリフェノールオキシデース(PPO)と呼ばれる酵素を媒介したポリフェノールの酸化反応です。ポリフェノールが多いお茶は、お茶が発酵した際により多くの香気物質が形成します。ただし、私は日本で烏龍茶を作ることに関してはあまり積極的ではありません。というのも烏龍茶は中国や台湾に非常に素晴らしい品質のお茶があり、価格的にも適正だと思っております。したがって、既に成熟した海外の烏龍茶の技術を日本で模倣するのではなく、微発酵技術を適所に取り入れることで、煎茶の特長を活かしつつ、花のような香りを高めたお茶を紹介したいと思いました。

萎凋により生じる花の香り

萎凋とはお茶の水分を徐々に蒸発させ、萎びさせることで、茶葉に含まれる酸化酵素を活性化し、微発酵を促す工程です。萎凋は萎凋層を使ってしっかりと萎凋する方法と、風通しのよい場所にて静置する方法があります。前者の方法だと、ダージリンティのように徹底的に萎凋をすることが出来、フルーツのような香りを引き出すことが可能です。ただ、萎凋が進むにつれ茶葉の縁が黄色やオレンジ色に変色し、フルーツ系の個性が強くなりすぎます。今回は「煎茶らしさ」と「花の香り」の両方を併せ持つお茶を目的としていたため、薄く広げた茶葉を風通しのよい森の中で約一日萎凋することで、爽やかな花の香りを強化しました。

HOJO専用に茶園を確保して頂いております

原料となるお茶は、窒素肥料や農薬を全く使用しない自然栽培方式(無農薬)にて栽培した原料を使用しております。月ヶ瀬の生産者にはHOJO用に私が希望する茶園産の原料を丸々確保して頂いており、月ヶ瀬の中でも私が理想とする原料を入手しております。月ヶ瀬周辺は地形的な理由から茶園一つ一つのサイズが小さく、通常の販売では複数の茶園がブレンドされるのが一般的です。ただ、単一茶園産ゆえの個性が尖ったお茶です。

琵琶湖の湖底に堆積した鉄分を豊富に含む土

月ヶ瀬をはじめとする宇治茶の生産地域は、数百万年前は琵琶湖の湖底でした。湖の湖底には鉄分を豊富に含む粘土質の土が堆積することから、これらの土壌はお茶に限らず良質の作物を育みます。ただし、実際に月ヶ瀬や周辺のエリアを歩き回ると、これらの良質な粘土質の土は山の頂上付近にのみ存在します。低い標高の地形は砂質の土壌を主としていることから河川による浸食で形成されたと推察できます。このため、私が仕入れている茶園も、山の頂上付近に位置しており、粘土質の土壌によって構成されております。

月ヶ瀬の茶園の風景(私が仕入れている茶園もこの近くです。)茶園の後ろに写っている低い山々の稜線が水平に一直線になっているのが分かりますのでしょうか?この部分に良質な赤土が堆積しております。

種から撒かれたお茶と挿し木のお茶の違い

在来種とは、本来日本古来の種を指す言葉です。しかしながら、お茶はそもそも大陸から伝播した植物であり、「在来種」と言う呼び名は厳密には適切ではないように思います。日本茶業界で在来種と言った場合、種から撒かれたお茶の事を指します。逆にヤブキタのような品種物のお茶は、その形質を保存するために挿し木で増やします。月ヶ瀬萎凋煎茶もいわゆる「在来」「在来種」と呼ばれる、種から撒かれたお茶(実生のお茶)を使用しております。種から撒かれたお茶と挿し木で作られたお茶ですが、両者には明確な差があります。種から撒かれたお茶の木は、ゴボウのように真っ直ぐ根を地中に伸ばすのに対し、挿し木のお茶は、木の樹齢に関係無く、細い根が、複数本横に広がります。この為、種から撒かれた実生のお茶は地中深くのミネラルをより吸いやすく、逆に、挿し木で作られたお茶は根が地表付近にあることから肥料を吸いやすい性質があります。後味や味の厚みを重要視する私にとっては、お茶に含まれるミネラルは非常に重要な要素ですゆえ、私は必ず種から撒かれた、実生のお茶(在来のお茶)を選択しております。

水色は非常に明るい黄緑色をしており、透明度が高いお茶です。

月ヶ瀬萎凋煎茶は仄かに文山包種茶の香と煎茶の爽やかな香りを併せ持つ

月ヶ瀬萎凋煎茶ですが、非常に爽やかで、蘭の花のような透き通るような香りします。また、私は仄かに採れたてのキュウリの香りのような香りも感じます。煎茶の香りと、台湾の文山包種茶のような香りの両方を併せ持ち、ワインのような程良い渋味を伴い、非常に飲みやすく美味しいお茶です。個人的にお茶を飲んだ後に、口の中に戻ってくる花の香りが非常に良いと感じております。

HOJOでは意識して茎を除去しておりません。茎にはカルシウムが豊富に含まれており、ふくよかさ(ボディ)を出す上で欠くことができません。烏龍茶、紅茶、プーアル茶、中国の緑茶等、どのお茶も茎が含まれております。

月ヶ瀬萎凋煎茶の淹れ方

ポリフェノールを豊富に含み、茶葉が微発酵していることを考慮すると、沸騰水で淹れて頂くのがベストです。茶器を沸騰水で10秒間予熱した後、お茶も沸騰水でいれてください。ただし、沸騰水を用いることから蒸らし時間は30秒程度が適切ですが、急須が大型の場合、濃いお茶が好みの場合、は長めに淹れてください。尚、私がいれる場合、2煎目以降は、茶葉に湯を通すだけで十分と感じております。

買い物はこちらから

HOJOパッケージお買い物の合計が5,000円以上で送料無料!

お支払い・送料について >>

小袋:   50g / 価格 1,050円(税抜き)
クリックして買い物カゴへ

缶入り:   100g / 価格 1,800円(税抜き)
クリックして買い物カゴへ

袋大 :   200g(100gを2袋) / 価格 3,400円(税抜き)
クリックして買い物カゴへ

お値打ちパック :600g (100gを6袋) /  価格 8,700円(税抜き)
クリックして買い物カゴへ

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

この記事に関連するHOJO Teaの商品


関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

地元でも非常に入手が困難な2つの高級鳳凰単叢を発売
非常に高級な鳳凰単叢を2種発売しました。 今回発売のお茶は、鳳凰単叢老欉八仙王2022と鳳凰単叢老欉郁金香 単株2022です。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢老欉八仙王20 …
初の伊賀天然朱泥急須入荷、宝瓶と絞り出しも再入荷
伊賀天然朱泥急須、宝瓶、絞り出し、前川淳蔵氏による作品が発表されました。これまで多くのお客様から伊賀天然朱泥急須の制作についてのリクエストをいただいており、ついに実現することが出来ました。 https://hojotea …

最新の記事 NEW ARTICLES

お茶に適した水を考える:水の硬度とミネラル組成とお茶の味香りの関係
お茶を淹れるのに適した水について考えてみましょう。一般的には「軟水が好ましい」とされていますが、本当にそうなのでしょうか? 硬度以外にもある、水を選ぶ上での重要な注意点も併せて紹介したいと思います。 水の硬度とは 水の硬 …
5つの異なる茶園からなる古樹白茶特別限定セットを発売
HOJOの店舗でも非常に人気の古樹白茶ですが、今年の春も生産しました。その後、香りを更に高める為に、無酸素にて数ヶ月寝かしたことで、期待通りの香りへと熟成が進み、いつでも発売できる状態に仕上がりました。 古樹白茶は、1日 …
地元でも非常に入手が困難な2つの高級鳳凰単叢を発売
非常に高級な鳳凰単叢を2種発売しました。 今回発売のお茶は、鳳凰単叢老欉八仙王2022と鳳凰単叢老欉郁金香 単株2022です。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢老欉八仙王20 …
初の伊賀天然朱泥急須入荷、宝瓶と絞り出しも再入荷
伊賀天然朱泥急須、宝瓶、絞り出し、前川淳蔵氏による作品が発表されました。これまで多くのお客様から伊賀天然朱泥急須の制作についてのリクエストをいただいており、ついに実現することが出来ました。 https://hojotea …
自然栽培の老木から作られたプーアル茶、烏木龍古樹生茶2021を発売
烏木龍古樹生茶2021を発売しました。 このお茶は生産後マレーシアで2年間無酸素保存することで、熟成が進み、甘い香りへと成長しました。 昔ながらの農業が行われている烏木龍村 烏木龍は、永德県に位置する村の名です。この村は …
2023年産の大雪山野生白茶を発売!
2023年産の大雪山野生白茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/w11.htm 特注だから出来る鮮やかな緑色の茶葉 大雪山の野生白茶は、野生のカメリアタリエンシスから生産される希少な白茶で …
2022年産の鳳凰単叢蜜桃香と老欉獅頭黄枝香を発売
2022年産の鳳凰単叢烏龍茶を2種発売しました。 今回発売したお茶は鳳凰単叢老欉獅頭黄枝香 2022と鳳凰単叢蜜桃香 2022です。 1年間熟成し、夏を2回経験したことで、お茶の熟成が進み、非常に香りが濃厚になりました。 …
2022産、鳳凰単叢老欉を2種類発売
2022年産の老欉鳳凰単叢を2種類発売しました。 https://hojotea.com/item/houou.htm 今回発売したお茶は、鳳凰単叢老欉草蘭香2022と鳳凰単叢老欉姜母香2022 これまで約半年間、無酸素 …
无量山古樹白茶 2018、マレーシア5年熟成の餅茶を発売
マレーシアで5年間熟成した无量山古樹白茶2018を発売しました。 このお茶は2018年に発売した当時も非常に人気が高く、極めて短期間で売り切れてしまったお茶です。 実は当時仕入れた半分を年間を通じて温度が高く熟成に最適な …
マレーシアクアラルンプールMidvalley Gardens店の新装開店
マレーシア・クアラルンプールのMidvalley Gardens Mall店は、改装が完了し、7月11日から新装開店を迎えました。改装工事にあたり、友人をはじめ多くの方々からのサポートに心から感謝しております。新しい店舗 …

PAGETOP