碧螺春の茶園を訪ねて

[2009.10.29] Written By

今年の夏の出張では江蘇省蘇州胴庭山半島にある碧螺春の茶園を訪ねました。
碧螺春と言えば、中国の緑茶の中では龍井茶と並び人気のあるお茶です。
初摘みの高級な物になると100g余裕で数万円したりもします。
碧螺春と言うお茶の何がそんなに凄く、何故ゆえに高級なのでしょう?
この疑問の答えを探すべく現地へと向かいました。
良いお茶をの条件は、喉の奥に抜けるような強い後味(喉越し)と定義されますが、この味を実現するためには、茶葉に十分なミネラルが含まれていることが必須であり、そのためには、以下何れかの生育条件が不可欠と推察されます。
1.高山: 昼夜の温度差が大きいため、茶葉の生育が遅くミネラルが蓄積される。また、冬の期間が長いため、茶木に蓄えられるミネラル量が多い。
2.老木: 老木の場合根が張っているため、よりミネラルの吸収能力が高い
3.特異的品種:武夷山の大紅袍や日本における在来品種に代表されるように、ある品種によっては他品種と比べ圧倒的に根が長く張られており、ミネラル吸収能力に優れる。
以上の条件に加え、茶摘みの回数が少ないことも茶木内のミネラルを無駄遣いしないために重要です。
これらのどの条件に碧螺春が適合するか、考えながら視察を行いました。
胴庭山は西山と東山に分かれており、通説では、東山のほうが高級と言われております。
私が訪れた茶園も東山でした。
実は胴庭山ではお茶に加え、桃、枇杷、山桃が作られております。
この地域にあるお茶会社は、果物会社も兼務しており、春は碧螺春を売り、その他の季節になると、果物を貿易することで、商いをしております。
私が胴庭山についたときは果物の最盛期で、上記3つの果物が全てありました。
茶園のオーナーの息子が案内をしてくださったのですが、「茶園」と行って案内された場所は、正に果樹園そのものでした。
茶園とは名ばかりで、果物の木が所狭しと植えられており、その間にまるで気を遣うかのように茶木が植わっておりました。
茶園に果物の木が植えられているのは他の地域でも目にする光景ですが、碧螺春の茶園の場合、明らかに力関係が逆転しており、どう見ても、果物園にしか見えませんでした。
因みに、中国では、碧螺春の香りは、茶園に植えられている果物の木の御陰という説が当たり前のように語り継がれております。
もちろん、これは根拠のない神話です。果物の木は、茶木に直射日光を当てない為、更に、茶園の有効利用をするために植えられているそうです。続く
IMG_3747.jpg
丘の上から茶園と言われる方を見下ろすと。そこにはお茶の木は何も見えず、ただひたすら果樹園が続いておりました。
IMG_3738.jpg
果物の木の下をのぞき込むと、申し訳なさそうに生えているお茶の木がありました。
IMG_3770.jpg
山桃が最盛期でした。茶園のオーナーが食べて良いという物だから、ついつい何十個も食べてしまい、その後私のおなかの雲行きは雷雨へと変化しました。
IMG_3793.jpg
茶園オーナーの息子

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

唐家古樹生茶 2025 散茶発売:作りたて新茶の魅力
唐家古樹生茶 2025の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d102.htm HOJOのプーアル生茶ラインアップの中でも定番となる唐家古樹生茶には強い思い入れがあり、特に多くの手間と時 …
大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …

最新の記事 NEW ARTICLES

唐家古樹生茶 2025 散茶発売:作りたて新茶の魅力
唐家古樹生茶 2025の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d102.htm HOJOのプーアル生茶ラインアップの中でも定番となる唐家古樹生茶には強い思い入れがあり、特に多くの手間と時 …
大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …
白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …
雲南省の自然栽培茶で作った釜炒り緑茶
雲南春尖緑茶を発売しました。 標高2100mにある自然栽培のお茶を原料とした、プーアル茶クラスの長い余韻が特徴のお茶です。 雲南省という比類なき茶葉原料の産地 私はお茶の会社を創業して20年間の間、あらゆるお茶産地を訪問 …
産地の潮州・汕頭で人気の鳳凰単叢八仙2022を発売
2021年以来となる鳳凰単叢八仙の新ロットを発売いたします。 今回発売するお茶は、2022年産のお茶です。数年の熟成期間を経て非常に良い状態に仕上がりましたので、販売することにいたしました。 https://hojote …
大雪山野生白茶 散茶 2025年産の新茶を発売
大雪山野生白茶2025を発売しました。 https://hojotea.com/item/w11.htm 雲南省の山に自生するカメリアタリエンシスを原料に、今年も現地で原料選別から製茶まで関わって生産しました。 野生茶な …
2025年産の古樹白茶と古樹白牡丹を発売
2025年産の古樹白牡丹と古樹白茶、2種類を発売しました。 いずれも無農薬・無肥料で作られたお茶です。 実は少し前から販売していましたが、公式にはお知らせしていなかったため、本記事を書きました。 生産者と共に作り上げるお …
東山生茶2024年産餅茶を発売
東山生茶2024の餅茶を発売しました。2024年産の東山は、以前に散茶を発売し、短期間で売り切れとなりました。今回発売する2024年産の餅茶は同じ原料から作られたお茶です。餅茶は作りたては香りが比較的穏やかな傾向がありま …
雲南省の自然栽培茶を使った薪火釜炒り焙じ茶の開発
現在、私たちは雲南省に滞在し、お茶の生産に取り組んでおります。シーズンも終盤に差しかかっていますが、この時期は特に成長が遅く、質の高いお茶が収穫期を迎えるため、最後まで気が抜けません。プーアル茶と紅茶の製造を主軸としなが …
料理から見る雲南の多様性:少数民族・四川料理の交差点
雲南省に長期滞在してお茶を作っているわけですが、雨の日や生産予定の無い日は、近隣の街のホテルに滞在しております。 ホテルに滞在しているときは、外食するのですが、私達にとって、現地での食事はお茶作りと同等に興味があり、非常 …

PAGETOP