中国緑茶の作り方

[2017.02.24]
釜炒りとお茶の品質の深い関係

一部の白茶を除き、基本どのお茶も生産工程中に「殺青」という工程があります。殺青とは熱で酵素(酸化酵素)を失活する工程の名称で、烏龍茶や紅茶の場合酵素を加熱により失活することで発酵を止める目的、緑茶の場合、工程の最初に殺青 …

[2016.04.12]
プーアル生茶と緑茶の作り方はどう違うのか?

雲南省で作られるプーアル生茶は茶葉が緑色をしており、緑茶と非常に似ていることから、緑茶と混同されることがあります。因みに、プーアル生茶と緑茶は製茶プロセスの上では全く同じです。唯一の違いは、緑茶は乾燥機で乾燥されるのに対 …

[2013.03.31]
ジャスミンパールは仕入れが最も難しいお茶

ジャスミン茶は緑茶をジャスミンの花と混ぜ合わせることで香りを吸わせて完成します。この為、元となる緑茶の品質がジャスミン茶の品質を大きく左右します。特に、ジャスミン茶における、コク、ボディに関しては、ベースとなる緑茶の品質 …

[2011.07.14]
ジャスミン茶のベース緑茶の仕入れ

福州にジャスミン茶の原料となる緑茶を仕入れに行きました。 ご存じの通り、ジャスミン茶は緑茶にジャスミンの花を混ぜることで、茶葉にジャスミンの香りを吸わせて作られます。 使用するジャスミンの花の種類や品質も重要ですが、ジャ …

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

永徳野生白茶2025 散茶 数量限定リリース
永徳野生白茶2025 散茶の発売 永徳野生白茶の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/w31.htm 2025年は永徳野生茶は、白茶散茶のみ生産しました。 極めて限定量しか入手できないお …
唐家古樹生茶 2025 散茶発売:作りたて新茶の魅力
唐家古樹生茶 2025の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d102.htm HOJOのプーアル生茶ラインアップの中でも定番となる唐家古樹生茶には強い思い入れがあり、特に多くの手間と時 …

人気記事ランキング中国緑茶の作り方

PAGETOP