- ホーム >
- 日本の茶器
日本の茶器
- [2020.09.26]
- 伊賀天然朱泥の宝瓶・茶壺入荷
暫く品切れとなっておりました、伊賀天然朱泥の宝瓶、急須・茶壺が入荷しました。 600万年前に琵琶湖の底に沈殿した赤土 伊賀朱泥は伊賀の山の表層付近30cm位の薄い層から採掘された赤土です。伊賀周辺は数百万年前は琵琶湖の底 …
- [2019.08.02]
- 古琵琶湖土の宝瓶と急須が入荷
前川淳蔵氏作の古琵琶湖土 宝瓶と急須が入荷しました。 色々な種類が入荷しましたので、是非ご覧ください。 https://www.hojotea.com/item/kobiwako.htm 古琵琶湖と相性の良いお茶 古琵琶 …
- [2019.02.07]
- お茶を美味く飲むためにおすすめする急須の選び方3ポイント
お茶を美味しく飲むという観点から、急須を選びで着目すべき3つのポイントを説明したいと思います。これらは陶器に限らず、あらゆる材質の急須を選ぶ際に考慮すべきポイントです。 急須を使う2つの目的 急須には、茶葉とお湯を分離す …
PAGE 3 OF 13
- フルボディの高級熟茶、忙肺古樹熟茶2023 200g餅茶を発売
- 忙肺古樹熟茶2023を発売しました。当店の熟茶の中でもトップレベルの非常に高品質な熟茶です。 臨滄市永徳県を代表するプアール茶の名産地 忙肺(Mang Fei)は、漢字の意味だけを見ると奇妙な地名ですが、もともと当地の少 …
- 火地古樹生茶 2022を発売
- 火地古樹生茶 2022を発売しました。 数年間の熟成を経て、爽やかで透明感のある甘い香りが際立つお茶です。 高山の自然栽培茶園産 火地は私達がお付き合いしている農家が保有する、臨滄市南西部に位置する永德県の標高2100m …
人気記事ランキング日本の茶器
- 日本の紫泥と宜興の紫泥、言葉は同じでも全く異なる意味
- 萬古焼は朱泥を還元することで紫色に発色させている 私が取り扱っている急須・湯飲みの1つに三重県四日市市産の萬...
- 佐渡無名異焼・古琵琶湖等の各種茶器入荷
- 佐渡島の渡辺陶三作の各種急須・宝瓶、前川淳蔵氏作の古琵琶湖土の絞り出し及び急須類が入荷しました。 https...
- 鉄瓶で美味しくなる水とならない水
- 私は海外向けに鉄瓶を販売しており、鉄瓶とは非常に深い付き合いがあります。 そんなわけで、鉄瓶について...
- 知らないと大変な鉄瓶と急須の組み合わせ
- ブランドによって異なる鉄瓶の素材 鉄瓶の素材ですが鉄瓶は鉄100%で作られているわけではなく、他の金属を...
- HOJO通販新着
- 特集
- メールマガジンバックナンバー
- お茶の種類
- お茶の産地
- 茶器・急須
- お茶のコラム-雑学-歴史-文化
- お茶を楽しむ
- お茶の作り方-製法
- お茶の品質を決める各種要素
- お茶の成分と効能
- お茶の安心と安全
- 食品
- お茶ビジネスの運営・記録
- 趣味活動
- お茶のランキング-おすすめ
- お茶に関する動画
- お茶に関するQ&A
- メディア掲載
- an anにてジャスミンパールが紹介されました。
- an an 「マガジンハウス出版」 No.1865、2013年7月24日号「夏のお取り寄せ」特集で弊社のジャスミンパールが紹介されました。
- マレーシアの全国紙 “Star Newspaper”に掲載して貰いました。
- 先日、マレーシアの全国紙「Star Newspaper」でHOJOの特集をしてくれました。 Starはマレーシアで最も購読数の多い新聞で、マレーシアのメディアでは最も影響力の大きな新聞です。 新聞の内容は、茶器によりお茶 …
住所:Lot No. T-215, 3rd Floor, Mid Valley City, Lingkaran Syed Putra 59200 Kuala Lumpur