野坂土

茶器とカメラのレンズ
[2013.09.18]
カメラのレンズ選びと茶器選びの共通点

陶器の急須でお茶をいれるとまろやかになると言われますが、日本語の「まろやか」という言葉には2つの意味が含まれております。一般的に日本語でまろやかと表現される味覚には、コク、ボディの2つの意味を含んでおります。フランス語や …

野坂 後手急須
[2013.08.27]
野坂の茶器入荷、特に多種類のフリーカップ

野坂の酸化焼成と還元焼成の茶器が入荷しました。こんかい特に多く入荷したのは、野坂酸化焼成のフリーカップです。暫く品切れが続いており、久しぶりの入荷です。 ボディは軽めにコクを高める野坂 野坂の土は、コクを強くし、ボディは …

佐渡 無名異焼
[2013.07.24]
佐渡島から野坂の茶器が届きました!

佐渡島の清水謙氏による、野坂の茶器が入荷しました。今回入荷したのは横手の急須、宝瓶、茶海、後手の急須(極少数)などです。 まとまった数量の宝瓶の入荷を期待していたのですが、清水謙氏は土作りで多くの時間を割いていたため、宝 …

還元焼成と酸化焼成の茶器
[2013.07.05]
色だけで選んではいけない急須の選び方。中国茶におすすめの茶器

急須は焼き方により土の色合いや、質感が変わります。同じ土でも焼く方法で赤くなったり、小豆色になったり、黒くなったりします。異なる焼き方で焼かれた茶器の場合、見た目の違いはもちろんですが、実はお茶の味や香りに対する影響も異 …

渡辺陶三 野坂 還元焼成
[2013.06.23]
佐渡島の作家から急須が何点か届きました

佐渡の野坂土の茶器が何点か入荷しました。今回入荷したのは以下の茶器です。 清水謙 野坂土 酸化焼成 横手急須 清水謙 野坂土 還元焼成 横手急須 渡辺陶三 野坂土 酸化焼成 後手急須 渡辺陶三 野坂土 還元焼成 宝瓶 清 …

[2013.05.08]
紅茶や中国茶や緑茶がひときわ美味しくなる佐渡の無名異焼急須

佐渡無名異焼とは佐渡島相川金山で金を採掘した後に副産物として産出する赤土から作られた焼き物です。尚、地元佐渡ではこれを朱泥という呼び方をしておりますが、ここでは赤土と呼びます。佐渡の赤土には鉄分が豊富に含まれており、これ …

[2013.03.05]
佐渡の急須作家、清水謙作の50mlのミニ宝瓶入荷

佐渡島の急須作家の清水謙氏制作の宝瓶が入荷しました。 今回は非常にわずかな量の入荷で、サイズは50ml前後、土は野坂土、焼き方は還元焼成です。 玉露や龍井茶、岩茶のような高級なお茶を1人で飲むにはちょうど良いサイズかもし …

[2013.02.19]
佐渡の急須作家 清水謙氏の野坂還元焼成茶器入荷

佐渡の急須作家、清水謙氏の茶器が入荷しました。 今回入荷したのは野坂の還元焼成の急須です。 小型の宝瓶が数個と、120-350mlの横手の茶器が多数入荷しました。 今回は還元の方法を改善したため、色合いが均一でとても美し …

[2013.02.09]
お茶の味を美味しくする朱泥急須と美味しくしない朱泥急須

中国でも、日本でも朱泥急須という言葉が氾濫しておりますが、急須が赤ければ朱泥と呼んでしまって良いのでしょうか? 中国の急須の産地、宜興と言えば、「紫砂茶壺」が有名です。紫砂と言うのは宜興産の土の総称であり特定の種類の土を …

[2011.10.26]
佐渡の朱泥で宜興の朱泥と同等の性能の茶器をプロデュース

渡辺陶三氏の作品 私はこれまで日本の土で、中国宜興並みの優れた性能の急須を作れないか様々な試行錯誤を繰り返してきました。   優れた急須に求められるもう一つの機能 急須には2つの役割があります。1つめは言わずと …

PAGE 3 OF 4

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

地元でも非常に入手が困難な2つの高級鳳凰単叢を発売
非常に高級な鳳凰単叢を2種発売しました。 今回発売のお茶は、鳳凰単叢老欉八仙王2022と鳳凰単叢老欉郁金香 単株2022です。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢老欉八仙王20 …
初の伊賀天然朱泥急須入荷、宝瓶と絞り出しも再入荷
伊賀天然朱泥急須、宝瓶、絞り出し、前川淳蔵氏による作品が発表されました。これまで多くのお客様から伊賀天然朱泥急須の制作についてのリクエストをいただいており、ついに実現することが出来ました。 https://hojotea …

人気記事ランキング野坂土

PAGETOP