紅茶専門店でも入手が困難な熟成ダージリンファーストフラッシュ

[2013.05.10] Written By

ダージリンティを熟成させると、香りがフルーティになるとこれまで何度も説明してきました。ダージリンティ、特にファーストフラッシュに関しては、半発酵茶であり、茶葉のサイズはともかくプーアル生茶の毛茶、烏龍茶、白茶と性質が似ております。無酸素状態で数年間の熟成をおこなうことで、お茶は熟成が進み、新茶にはなかった甘い香りが生じるのです。もちろん、ただ放置したのでは、茶葉は熟成どころか劣化します。熟成により甘い香りを引き出すためには、適切な環境下で保存することが必須です。

実際に熟成したダージリンが完成

これまでダージリンを熟成させるという考えはまったく一般的ではありませんでした。私が熟成論を唱えても、反対意見こそ特にないものの、そうかと言って熱く賛同してくれる人もおりませんでした。そこで、ダージリンファーストフラッシュが熟成によりどう変化するか実際に体験して貰おうと思い、こ数年かけダージリンファーストフラッシュを熟成しました。熟成に用いたお茶は、2009年産のグームティー(Goomtee)のファーストフラッシュです。HOJOでも以前販売したことのあるお茶です。
https://hojotea.com/item/b07.htm

マレーシアのトロピカルな気候下で熟成速度をスピードアップ

日本の場合、暑い季節は夏場を中心に数ヶ月のみゆえに、プーアル茶にしても熟成は余り早く進みません。それに対し、東南アジアのように年中トロピカルな気候下では、熟成は日本の倍以上の速度で進みます。このお茶は熟成を促進させるためにHOJOのマレーシア法人にて4年間熟成しました。当初は5年間熟成させた上で、紹介しようと目論んでいたのですが、試飲をした結果、文字通り、「機が熟した」と感じました。

熟成ダージリンファースフトラッシュ

 

飲めば分かる熟成ダージリンの甘く濃香な個性

茶葉の見た目は、新茶と殆ど見分けが付きません。新茶と比較すると、やや黄色味が強いと感じられる程度です。プーアル茶でもそうですが、無酸素状態、なおかつ低湿度下で熟成させたお茶は、10年物でも黄〜黄緑色をしております。茶葉の香りをかぐと、可もなく不可もないような一般的なダージリンティーの香りがします。少なくとも、甘いフルーツや蜜のような香りは殆どしません。私ですら、「これって本当に熟成茶?もしかして間違えたかな?」と一瞬疑ってしまいました。しかし、お茶をいれ始めると、色が普通のファーストフラッシュと異なることに気が付きます。一般的に薄黄色系の色をしているファーストフラッシュですが、このお茶の水色はもっと濃い色をしております。例えるなら、アイスワインやボトリティスワインのような、艶のある山吹色〜琥珀色をしており、新茶のファーストフラッシュとは明らかに異なります。湯を注いでいるときは、とくに甘い香りが漂っているような感じではなく、どちらかと言うと普通のダージリンファーストフラッシュをいれている感じです。但し、ひとくち飲めばこのお茶がどれほど特殊か直ぐに理解できると思います。飲みこんだ瞬間、マスカットとも、アイスワインとも、蜜とも形容しがたいような複雑で濃厚な甘い香りが鼻の奥に広がります。私はマスカットの香りに近いと思いました。但し、明らかに、東方美人やダージリンセカンドフラッシュのマスカテルフレーバーとは異なり、より自然な、ちょうど巨峰や生のマスカットを食べ終わった直後に感じられる余韻のような、甘くて、心地よい香りです。マレーシアでも販売する必要があるため、限定数量しか日本では発売できません。余り多くの在庫がありませんので興味のある方は、お早めにどうぞ。
熟成ダージリンファーストフラッシュ

年内に売り切らなかったダージリンは全て熟成

HOJOでは毎年多めに仕入れをおこない、年内に売り切れなかったダージリンティは低温倉庫に保存するのではなく、適切な環境下で熟成をおこなっております。熟成をすることで、香りはより強く、より甘く変化します。「新茶が良いとは限らない」と言うことをGoomtee 2009で是非体験してください。

 

 

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …
雲南省の自然栽培茶で作った釜炒り緑茶
雲南春尖緑茶を発売しました。 標高2100mにある自然栽培のお茶を原料とした、プーアル茶クラスの長い余韻が特徴のお茶です。 雲南省という比類なき茶葉原料の産地 私はお茶の会社を創業して20年間の間、あらゆるお茶産地を訪問 …

最新の記事 NEW ARTICLES

白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …
雲南省の自然栽培茶で作った釜炒り緑茶
雲南春尖緑茶を発売しました。 標高2100mにある自然栽培のお茶を原料とした、プーアル茶クラスの長い余韻が特徴のお茶です。 雲南省という比類なき茶葉原料の産地 私はお茶の会社を創業して20年間の間、あらゆるお茶産地を訪問 …
産地の潮州・汕頭で人気の鳳凰単叢八仙2022を発売
2021年以来となる鳳凰単叢八仙の新ロットを発売いたします。 今回発売するお茶は、2022年産のお茶です。数年の熟成期間を経て非常に良い状態に仕上がりましたので、販売することにいたしました。 https://hojote …
大雪山野生白茶 散茶 2025年産の新茶を発売
大雪山野生白茶2025を発売しました。 https://hojotea.com/item/w11.htm 雲南省の山に自生するカメリアタリエンシスを原料に、今年も現地で原料選別から製茶まで関わって生産しました。 野生茶な …
2025年産の古樹白茶と古樹白牡丹を発売
2025年産の古樹白牡丹と古樹白茶、2種類を発売しました。 いずれも無農薬・無肥料で作られたお茶です。 実は少し前から販売していましたが、公式にはお知らせしていなかったため、本記事を書きました。 生産者と共に作り上げるお …
東山生茶2024年産餅茶を発売
東山生茶2024の餅茶を発売しました。2024年産の東山は、以前に散茶を発売し、短期間で売り切れとなりました。今回発売する2024年産の餅茶は同じ原料から作られたお茶です。餅茶は作りたては香りが比較的穏やかな傾向がありま …
雲南省の自然栽培茶を使った薪火釜炒り焙じ茶の開発
現在、私たちは雲南省に滞在し、お茶の生産に取り組んでおります。シーズンも終盤に差しかかっていますが、この時期は特に成長が遅く、質の高いお茶が収穫期を迎えるため、最後まで気が抜けません。プーアル茶と紅茶の製造を主軸としなが …
料理から見る雲南の多様性:少数民族・四川料理の交差点
雲南省に長期滞在してお茶を作っているわけですが、雨の日や生産予定の無い日は、近隣の街のホテルに滞在しております。 ホテルに滞在しているときは、外食するのですが、私達にとって、現地での食事はお茶作りと同等に興味があり、非常 …
渡辺陶三作:秋津無名異、野坂粗土急須他入荷
佐渡島の無名異焼作家、渡辺陶三氏の茶器が多種類入荷しました。 今回は、特に、秋津無名異酸化焼成と野坂炭化還元の急須・茶壺が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 秋 …
雲南白茶、理想を形にする現地生産
3月25日に雲南省に入り、現在まで白茶の製造に取り組んでいます。 本コラムでは、雲南省における白茶生産の実情や、その品質、管理のあり方についてご紹介します。 何故雲南省で白茶を作るのか 白茶といえば、まず思い浮かぶのは福 …

PAGETOP