中国の緑茶

[2012.06.18]
広西壮族自治区の西部の街、凌雲の緑茶-凌雲白毫

広西と言えば、独特の香りの緑茶と紅茶です。 特に、金芽や雲峰を飲まれた方はよくご存じと思いますが、他産地のお茶には無い何とも言えない香りがします。 この独特の香りの秘密は、お茶の品種にあります。広西の南西部に百色という割 …

[2012.06.12]
蒙頂甘露の買い付け

四川省初日は成都からバスで数時間走り、名山という街に行きました。 名山は四川省を代表する緑茶の産地として知られております。 四川省の緑茶と言われて、直ぐに名前が浮かぶ人は、かなりの中国茶マニアだと思います。 実は四川省は …

[2011.12.15]
紅茶と緑茶にもある当たり年

ワインもそうですがお茶にも「当たり年」があります。 この当たり年は3-5年に一回やってきます。但し、ワインのように公知の事実として当たり年が公表されるわけではないため、知る人ぞ知る当たり年と言えます。 当たり年に収穫され …

[2011.10.12]
ジャスミンパールの原料確保

先月、ようやくジャスミンパールの原料が確保できました。 今年は、昨年よりも緑茶の質が良く、更に深い喉越しです。 更に、ジャスミンの花による着香を少し多めにやることで、ジャスミンの香りを強くしました。 この改善により、これ …

[2011.06.01]
太平猴魁の新茶

今はお茶の季節と言うこともあり、毎日のようにサンプルが届きます。 お茶選びをする際には2つのカテゴリーがあります。 1)緑茶・白茶・黄茶・台湾烏龍茶のように毎年安定した品質が生産されるタイプ このタイプのお茶に関しては、 …

[2010.02.24]
龍井茶の値段

龍井茶と言えば中国でも有名な高級茶の一つです。 普通の品質でも、100gで1万円くらいします。 因みに龍井茶と名が付くお茶の殆どは、本来の産地である杭州産ではなく、中国の至る所で作られております。 中には、台湾やインドで …

[2010.02.23]
獅峰龍井茶

前回の出張では龍井茶の産地、杭州にも行きました。 龍井茶と言えば、清の皇帝も愛飲していたと言うほどの有名な中国緑茶です。 龍井茶の製茶では、揉む作業がありません。その代わりに、手のひらでフライパンにお茶の葉っぱを押しつけ …

[2009.11.06]
碧螺春 2

碧螺春はいわゆる在来品種により作られております。 在来品種とは昔から伝わる品種で、いわゆる雑種化している品種を指します。 普通の品種と比べると、根が深く、優れたミネラル吸収能がある場合が多く、殆どの場合、銘茶は個々の在来 …

[2009.10.29]
碧螺春の茶園を訪ねて

今年の夏の出張では江蘇省蘇州胴庭山半島にある碧螺春の茶園を訪ねました。 碧螺春と言えば、中国の緑茶の中では龍井茶と並び人気のあるお茶です。 初摘みの高級な物になると100g余裕で数万円したりもします。 碧螺春と言うお茶の …

[2008.08.02]
ジャスミン茶の香り付け工程

昨日、ジャスミン茶の試作サンプルが届きました。緑茶は既に仕入れていたのですが、10日程前から広西にて着香プロセスが開始しされ、それが完了したために評価サンプルが送られてきたのでした。 着香プロセスは、時間をかけすぎると、 …

PAGE 3 OF 3

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

東山生茶2024年産餅茶を発売
東山生茶2024の餅茶を発売しました。2024年産の東山は、以前に散茶を発売し、短期間で売り切れとなりました。今回発売する2024年産の餅茶は同じ原料から作られたお茶です。餅茶は作りたては香りが比較的穏やかな傾向がありま …
渡辺陶三作:秋津無名異、野坂粗土急須他入荷
佐渡島の無名異焼作家、渡辺陶三氏の茶器が多種類入荷しました。 今回は、特に、秋津無名異酸化焼成と野坂炭化還元の急須・茶壺が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 秋 …

人気記事ランキング中国の緑茶

まだデータがありません。

PAGETOP