プーアル生茶、白茶餅茶、鳳凰単叢烏龍茶など、合計8種類のお茶を発売しました。

大雪山野生生茶 2021 餅茶 357g

https://hojotea.com/item/d27.htm

散茶バージョンは昨年の春に販売しましたが、現在は既に売り切れております。
この度、同じ原料から作った、餅茶バージョンを発売しました。
昨年より、餅茶に関しては、中国で買いつけた後、一端船便でマレーシアの弊社マレーシア法人へ転送しております。
マレーシアで脱酸素処理をしたのち、半年ほど熟成したのちに日本へと出荷しております。

大雪山野生茶は山の中で自生している、野生(天然)のお茶の木から収穫されたお茶です。
カメリアタリエンシスというお茶(カメリアシナンシス)の近縁種の野生茶であり、個性的なブドウや木の皮、青リンゴのような香りがするお茶です。
高額なお茶ではありますが、香りの個性がはっきりとしているため、初心者がプーアル生茶に親しみを持つきっかけになりやすいお茶です。

大雪山野生茶 餅茶 2021のお買い物はこちらから

袋小(固まりを小分けして袋詰め): 50g / 価格2,592円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

円形1個:357g / 価格 18,144円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

お値打ちパック:1071g(円形357gを3個) / 価格43,524円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

大茶林古樹生茶 2021

https://hojotea.com/item/d103.htm

大茶林は私がお付き合いしているお茶農家が保有する、雲南省臨滄市南西部の2100mの自然栽培茶園の名称です。
地域を代表するような老木が林のように沢山有ることから、地元では大茶林と呼ばれております。
平均樹齢が300歳の大木が多数生い茂っている茶園であり、原料の質としては極上です。

大茶林古樹生茶2019は烏龍茶の茶摘み基準程度まで成長した茶葉から作られたお茶でしたが、2021年産は、適期に摘まれた茶葉から作られており、軟らかい味と、強烈に深く長い余韻が特徴です。

このお茶の素晴らしさは、飲んだ瞬間の香りではなく、飲み終わった後に喉の奥から立ち上る、フルーツ香です。お茶を飲み込んだあとも、口蓋と鼻腔が 香りで満たされ、余韻が長く残ります。

大茶林餅茶2021のお買い物はこちらから

袋小:50g / 価格 1,620円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

円茶:200g / 価格 6,264円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

お値打ちパック:1000g(円茶200gを5個) / 価格25,056円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

大雪山野生白茶 2021

https://hojotea.com/item/w11.htm

大雪山野生白茶を200g 餅茶に加工しました。
白茶は熱を一切かけずに作られる為、茶葉内の酵素が残存しております。
餅茶に加工する際には、茶葉に蒸気を通して軟らかくした後、緊圧し、1週間くらいかけて自然乾燥します。
茶葉に水分が付与されるため、酵素が活性化し、穏やかに発酵が進むのが、白茶の餅茶の特徴です。
この為、散茶は花のような華やかな香りがするのに対して、餅茶は発酵が進むことで、落ち着いたフルーティな香りへと変化します。

非常に少ない在庫ですので、興味のある方はお早めにどうぞ

大雪山野生白茶餅茶2021のお買い物はこちらから

50g(小袋) / 価格2,592円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

200g(餅茶) / 価格 10,044円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

1000gお値打ちパック(餅茶200gを5個) / 価格40,176円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

古樹白茶餅茶2020

https://hojotea.com/item/w25.htm

HOJOで非常に人気のある白茶の1つ、古樹白茶を餅茶に加工しました。
上の大雪山野生白茶の項でも説明しましたが、同じ古樹白茶でも、餅茶は散茶とは異なる個性のお茶に仕上がっております。
餅茶にすることで酵素の微発酵が進み、よりマイルドで、フルーティな香りを呈します。花や紫蘇のような鮮烈な香りがする散茶も良いですが、餅茶には餅茶の魅力があります。長期熟成することで、甘い香りがより濃厚になります。

非常に少ない在庫ですので、興味のある方はお早めにどうぞ

古樹白茶餅茶2020のお買い物はこちらから

袋入り:   50g / 価格 1,620円(税込み)


クリックして買い物カゴへ

200g 餅茶:    / 価格 6,264円(税込み)


クリックして買い物カゴへ

お値打ちパック: 餅茶200gを5枚) / 価格 25,056円(税込み)


クリックして買い物カゴへ

鳳凰単叢凹富后 2021

https://hojotea.com/item/houou.htm

凹富后のオリジナルの名称は塌窟后と言います。塌=崩れる、窟=穴、 后=後ろは、母樹が発見された場所に由来しております。 この品種の母樹は、茶園の裏の地面が崩れ落ちて生じた穴の中で見つかったそうです。 ただ、鳳凰鎮では良くある話ですが、よりシンプルで、印象の良い名称をと言うことで、凹富后という名前が付けられました。

このお茶の母樹は烏崠山の丹湖村産であり、ゆえに、凹富后の老樹の殆どはこの村を中心に点在しております。ただ近年では、他の地域でもこの品種が栽培されているようです。

凹富后の香りは、十代香型には分類されません。ただ、香り的には姜花香に近いように感じられます。水仙や百合の花、ムスカリの花、ベリー系の乾燥フルーツのような香りが感じられます。また、乾燥茶葉からは仄かにカシアのようなスパイシーな香りも感じとれました。

極めてマイナーな種類の鳳凰単叢は、認知度の低さから相対的に安い値段が付きます。逆に、蜜蘭香のような有名茶は割高なのが実情です。凹富后は鳳凰単叢の中でも極めてマイナー品種という事もあり、非常にコスパの高いお茶です。

鳳凰単叢凹富后 2021のお買い物はこちらから

袋小 :   15g / 価格 1,188円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

缶入り:   40g / 価格 3,024円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

袋大(40g入りの袋が3個入り) :120g / 価格 8,748円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

お値打ちパック(袋大が3袋=合計40gの袋が9袋):360g / 価格21,708円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

鳳凰単叢八仙 2021

八仙は、香りのタイプとしては芝蘭香系の香りのお茶で、鳳凰単叢の中でも非常に人気の高い品種になります。

一般に、八仙は比較的高額なお茶が多いのですが、今年は非常に安価な八仙を入手出来ました。
このお茶は百合の花の香りと乾燥ラズベリー、仄かにライチの香りが感じられます。
産地は鳳渓東郊村、標高600-700m付近の茶園です。

鳳凰単叢八仙2021のお買い物はこちらから

袋小 :   15g / 価格 1,404円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

缶入り:   40g / 価格 3,564円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

袋大(40g入りの袋が3個入り) :120g / 価格 10,368円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

お値打ちパック(袋大が3袋=合計40gの袋が9袋):360g / 価格25,704円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

鳳凰単叢老欉山茄葉

山茄子とは、茄子に似た外観の実を付ける植物です。鳳凰単叢山茄葉は、葉の形状が山茄子の葉に似ていることからこのような名称が付いたと言われております。
鳳凰単叢山茄葉の母樹は30年以上前に枯れてしまいました。現在、残存している山茄葉のお茶の木は、1980年代に接ぎ木で残したお茶の木です。尚、接ぎ木をした場合、8年位すると、接ぎ木をした母樹と同じレベルの品質になると言われております。
鳳凰単叢山茄葉は産地の鳳凰鎮の中でも非常に珍しい品種です。近年では鸭屎香のような華やかで花のような香りがする品種に人気が集中しており、元々控え目な香りの品種である山茄葉は残存する木の数自体が非常に限られております。このような事情から、現在残っている山茄葉のお茶の木は老木が多く、若木のお茶は殆ど現存しておりません。
ただ、山茄葉はモクレンの花のような個性的な香りが有り、このお茶を特に好む愛好家も居るそうです。

産地は鳳渓頂東郊村、標高700m付近、樹齢70歳程度の木から作られたお茶です。

鳳凰単叢老欉山茄葉のお買い物はこちらから

クリックして買い物カゴへ

缶入り:   30g / 価格 6,804円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

袋大(30g入りの袋が3個入り) :90g / 価格 19,980円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

お値打ちパック(合計40gの袋が9袋):360g / 価格 65,318円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

実際にお茶を収穫している茶樹

鳳凰単叢老欉柚花香 2021

柑橘類の花の香りがするのが名称の由来です。
今回入荷したお茶は、鳳渓東郊村産、標高700m付近の樹齢50歳位の木から収穫されております。


中国における柚子はポメロやザブンのような大型の柑橘類であり、日本の柚子とは異なります。私は中国の柚子の花の香りを実際に嗅いだことがないため、どの程度この植物の花の香りがするのかは判断しかねますが、私の感覚では、ヒヤシンスやコブシのような香りでした。香りが強くとても華やかなお茶です。


実際にお茶を収穫している茶樹

鳳凰単叢老欉柚花香2021のお買い物はこちらから

袋小 :   15g / 価格 2,052円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

缶入り:   40g / 価格 5,184円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

袋大(40g入りの袋が3個入り) :120g / 価格 15,120円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

お値打ちパック(合計40gの袋が9袋):360g / 価格 37,325円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

ジャスミン茶の常識を覆す!プーアル熟茶を使った斬新な味わいの黒ジャスミン茶(黒茉莉茶)
私たちは完成したジャスミン茶を仕入れるのではなく、自分たちで選んだ原料をジャスミン工場に持ち込むことで、オリジナルのジャスミン茶を特注生産しています。これまでにも、プーアル生茶を原料としたプーアルジャスミン茶、古樹銀針( …
中国でもレアな薫香の高級正山小種、奇種伝統式が登場!
正山小種には、松の木を燃やしてお茶の乾燥を行うことで薫香を呈するタイプと、甘く華やかなフルーツ香が特徴のタイプの2系統のお茶があります。それぞれ全く異なる香りがするお茶ですが、一般的にフルーツの香りがする正山小種は高価な …

最新の記事 NEW ARTICLES

ジャスミン茶の常識を覆す!プーアル熟茶を使った斬新な味わいの黒ジャスミン茶(黒茉莉茶)
私たちは完成したジャスミン茶を仕入れるのではなく、自分たちで選んだ原料をジャスミン工場に持ち込むことで、オリジナルのジャスミン茶を特注生産しています。これまでにも、プーアル生茶を原料としたプーアルジャスミン茶、古樹銀針( …
中国でもレアな薫香の高級正山小種、奇種伝統式が登場!
正山小種には、松の木を燃やしてお茶の乾燥を行うことで薫香を呈するタイプと、甘く華やかなフルーツ香が特徴のタイプの2系統のお茶があります。それぞれ全く異なる香りがするお茶ですが、一般的にフルーツの香りがする正山小種は高価な …
プーアル生茶は発酵茶?それとも緑茶?という議論
プーアル茶というと、発酵茶の代表格のように各書籍には書かれております。 プーアル茶は分類的には、黒茶に分類されることから、後発酵茶と定義されている事が一般的です。 しかし、プーアル茶と言ってもプーアル生茶とプーアル熟茶の …
武家寨古樹生茶 2022 秋茶 散茶を発売
  武家寨古樹生茶 散茶 2022の秋摘み茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d116.htm 秋のお茶は、個性がはっきりしており、春茶とはまた違った美味しさがあります。 高山 …
お茶で絶対にやってはいけない2つの保存法
お茶を保存する上で絶対に避けるべき保存方法を2つ紹介します。 冷蔵庫・冷凍庫での保存が劣化に寄与 お茶は冷蔵庫にいれておけば新鮮という印象がありますが、実は冷蔵庫はお茶を急速に劣化する大きな原因の1つです。 冷蔵庫がなぜ …
HOJOのオリジナル茶、プーアルジャスミンパールが入荷
HOJOのオリジナル商品であるプーアルジャスミンパールの新茶が入荷しました。 このお茶はHOJOの商品の中でも、群を抜いて人気のある銘柄ですが、長いこと在庫切れとなっておりました。 未だ試した事の無い人には、是非試して戴 …
知れば納得!お茶摘み時期と品質の関係
お茶のシーズンが始まると、春一番最初に市場に出てくるお茶は非常に高値で取引されます。 日本に限らず、中国緑茶やダージリンでも同じような傾向が観察されます。 お茶愛好家や茶商の中には早摘み=正義と捉える「早摘み原理主義」の …
舘正規氏作の萬古急須と湯飲みを発売
三重県四日市市の無形文化財、舘正規氏の萬古急須と湯飲みが多数入荷しました。 https://hojotea.com/item/banko.htm 萬古急須は、日本茶やプーアル熟茶、ジャスミン茶、各種花茶などと相性が良い土 …
想像以上に奥が深く面白いお茶の焙煎技術
お茶には焙煎という加工法があります。中国茶における焙煎は非常に奥が深いので、少し掘り下げて紹介したいと思います。 尚、焙煎は、中国のお茶業界では烘焙とか、炭焙などの言葉で呼ばれます。 香ばしさを引き出すだけではない焙煎技 …
サツマイモのような甘い香りがする白茶、甜香白牡丹を発売
甜(てんこう)とは甘い香りを指す言葉です。2020年産の白茶を、約2年間無酸素で熟成させ、独特の甘い香りに仕上げました。 雲南省の茶園標高2000mの自然栽培茶産の1芽1葉の茶葉から作られた2019年産の白茶を数年間保存 …

PAGETOP