東山生茶2023、白毫銀針、茉莉銀針の3種類のお茶を発売しました。

東山生茶2023

https://hojotea.com/item/d63.htm

東山生茶2023を発売しました。東山生茶は当店でも非常に人気の高いお茶でしたが、2017年以降仕入れておらず、久しぶりの入荷になります。

東山生茶は、雲南省臨滄市鎮康県の標高2100〜2200mにある無農薬・無肥料の茶園産です。樹齢100年前後の茶樹から収穫されたお茶を原料としており、味がとても滑らかで透明感のある香りが特徴です。数年以上熟成させると、ブドウや蜜を連想するような非常に甘い香りが形成される点が東山の人気の理由の一つです。

東山生茶は、手頃な値段でありながら、非常に高い標高の茶園で摘まれたお茶です。加えて、無農薬・無肥料であることから、自然栽培茶特有のクリアで長い余韻を楽しめるため、プーアル生茶の初心者や普段飲みの生茶としてお勧めです。既に1年間熟成しているため、新茶の爽やかな香りと仄かな熟成香がそれぞれ感じられ、とても飲みやすいお茶です。

東山生茶2023のお買い物はこちらから

袋小:50g / 価格 1,404円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

円茶:200g / 価格 5,400円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

お値打ちパック:1000g(円茶200gを5個) / 価格21,600円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

白毫銀針

https://hojotea.com/item/w01.htm

雲南省の無肥料・無農薬で作られた、樹齢数百年のお茶の木から摘まれた単芽で作られた白茶です。単芽茶の場合、1日に1人が収穫できる量は約400g程度ですが、乾燥後はわずか100gに減少します。つまり、1人が1日に生産できる量はわずか100gほどです。文字通り非常に稀少なお茶です。

w15_01

一般的に市場に流通している銀針系のお茶は品種もの(クローン)が殆どであり、慣行栽培の茶園産のお茶で構成されます。日本の茶園のように茶樹の背が低い慣行栽培茶園では、肥料を施し、シーズン前に茶樹の高さを揃えることで単芽の収穫を効率的に行うことができます。しかし、お茶の余韻は短く、味香りの透明度に欠けます。

一方、私たちが仕入れているのは樹齢数百年の老木から摘んだ茶葉です。このような茶樹の場合、効率的な茶摘みは非常に難しく、手間と時間がかかります。そのため、雲南省全体を見渡しても、古樹から収穫された単芽茶は極めて珍しいのが実情です。

加えて、近年では中国の一人っ子政策や人口減少の影響で、雲南省のような農業が主産業の地域でも若者の茶業離れが進んでいます。単芽の茶摘みは効率が悪く、1芽ずつ摘む作業には忍耐が必要なため、作業者に敬遠されがちです。その結果、人材の確保が以前にも増して困難になり、お金を払っても入手が難しいお茶になりつつあります。

このような事情から、今年はごく僅かしか仕入れることができませんでした。在庫に限りがあるため、興味のある方は早めに購入されることをお勧めします。

白毫銀針のお買い物はこちらから

袋小:20g / 価格 1,620円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

缶入り:40g / 価格 3,024円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

袋大:120g (40gを3袋)/ 価格 8,640円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

お値打ちパック:600g(40gを15袋) / 価格 36,288円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

茉莉銀針

https://hojotea.com/item/s05.htm

茉莉銀針は当店で特に人気が高く、長らく売り切れが続いておりました。このお茶は古樹銀針という白茶を原料に作られた、非常に珍しいジャスミン茶です。

古樹銀針は無農薬・無肥料の茶園で育てられた茶葉から作られています。無肥料であるため、茶葉はゆっくりと成長し、その結果、茶葉を構成する細胞が小さく密になります。これにより、余韻が非常に長いという特徴を持っています。

白毫銀針が単芽のみで作られるのに対し、古樹銀針は芽に茎が付随した状態で収穫されるため、白毫銀針より茶摘み効率が良いお茶です。しかし、リーフの付いた茶葉と比べると効率が非常に悪く、今後長く仕入れ続けるのは難しいと予想されます。

現在では白茶をベースとしたジャスミン茶も一般的になりつつありますが、当店がこのお茶を初めて紹介した当時は、他ではほとんど見かけることがありませんでした。

茉莉銀針は温かいお湯で淹れても美味しくいただけますが、水出しでも爽やかな味わいをお楽しみいただけます。

茉莉銀針のお買い物はこちらから

缶入り:50g / 価格 2,808円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

150g:(50g x 3袋) / 価格 8,100円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

お値打ちパック:600g(50g x 12袋) / 価格 26,957円(税込み)

クリックして買い物カゴへ

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

唐家古樹生茶 2025 散茶発売:作りたて新茶の魅力
唐家古樹生茶 2025の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d102.htm HOJOのプーアル生茶ラインアップの中でも定番となる唐家古樹生茶には強い思い入れがあり、特に多くの手間と時 …
大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …

最新の記事 NEW ARTICLES

唐家古樹生茶 2025 散茶発売:作りたて新茶の魅力
唐家古樹生茶 2025の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d102.htm HOJOのプーアル生茶ラインアップの中でも定番となる唐家古樹生茶には強い思い入れがあり、特に多くの手間と時 …
大雪山野生生茶2025年版 散茶少量入荷のお知ら
大雪山野生生茶2025年の散茶を発売しました。 https://hojotea.com/item/d27.htm 今年は生産できた量が非常に少なく、雲南省の標高2000mを超える山林に自生する茶樹から、毎年春にごく限られ …
白岩山古樹生茶2025 散茶|標高2300m・限定量入荷
白岩山高山茶2025の散茶を発売しました。 白岩山は、私たちがプーアル茶を製造している産地の中でも最も標高が高く、標高2300mの茶園から茶葉を収穫しています。 非常に限られた数量のみの入荷となっておりますので、ぜひお早 …
雲南省の自然栽培茶で作った釜炒り緑茶
雲南春尖緑茶を発売しました。 標高2100mにある自然栽培のお茶を原料とした、プーアル茶クラスの長い余韻が特徴のお茶です。 雲南省という比類なき茶葉原料の産地 私はお茶の会社を創業して20年間の間、あらゆるお茶産地を訪問 …
産地の潮州・汕頭で人気の鳳凰単叢八仙2022を発売
2021年以来となる鳳凰単叢八仙の新ロットを発売いたします。 今回発売するお茶は、2022年産のお茶です。数年の熟成期間を経て非常に良い状態に仕上がりましたので、販売することにいたしました。 https://hojote …
大雪山野生白茶 散茶 2025年産の新茶を発売
大雪山野生白茶2025を発売しました。 https://hojotea.com/item/w11.htm 雲南省の山に自生するカメリアタリエンシスを原料に、今年も現地で原料選別から製茶まで関わって生産しました。 野生茶な …
2025年産の古樹白茶と古樹白牡丹を発売
2025年産の古樹白牡丹と古樹白茶、2種類を発売しました。 いずれも無農薬・無肥料で作られたお茶です。 実は少し前から販売していましたが、公式にはお知らせしていなかったため、本記事を書きました。 生産者と共に作り上げるお …
東山生茶2024年産餅茶を発売
東山生茶2024の餅茶を発売しました。2024年産の東山は、以前に散茶を発売し、短期間で売り切れとなりました。今回発売する2024年産の餅茶は同じ原料から作られたお茶です。餅茶は作りたては香りが比較的穏やかな傾向がありま …
雲南省の自然栽培茶を使った薪火釜炒り焙じ茶の開発
現在、私たちは雲南省に滞在し、お茶の生産に取り組んでおります。シーズンも終盤に差しかかっていますが、この時期は特に成長が遅く、質の高いお茶が収穫期を迎えるため、最後まで気が抜けません。プーアル茶と紅茶の製造を主軸としなが …
料理から見る雲南の多様性:少数民族・四川料理の交差点
雲南省に長期滞在してお茶を作っているわけですが、雨の日や生産予定の無い日は、近隣の街のホテルに滞在しております。 ホテルに滞在しているときは、外食するのですが、私達にとって、現地での食事はお茶作りと同等に興味があり、非常 …

PAGETOP