
- ホーム >
- 紅茶
鳳凰単叢の紅茶を入手
- [2012.01.26] Written By 北城 彰(Akira Hojo)
現在マレーシアのKLに来ております。
昨日からこちらは中華正月となり、店の従業員が皆実家に戻ってしまっているために、店番をしております。
来月まではこちらマレーシアのオペレーションに携わり、3月以降は茶園を巡り仕入れが始まります。
日本の寒い季候から突然トロピカルな季候へと来たため、体が中々順応できません。
体の周りにもう一層の膜があるかのような変な感触が暫く続いております。
今日久しぶりに様々な紅茶のテイスティングを行いました。
2010年に鳳凰山を訪問した際、鳳凰単叢を原料に作られた紅茶を仕入れました。
業者の方が趣味半分に作った紅茶で、今後は製造する予定はないとのことだったので、「これは逃してはいかん!」と思い、少量だけ仕入れました。
喉越しが非常にやわらかく、独特の味が特徴の紅茶です。
欲を言うと、鳳凰烏龍の作り方で萎凋を行い、最後に少しだけ発酵を加える作り方で仕上げて欲しかったです。この方法で作った紅茶は鳳凰単叢の烏龍のような完熟フルーツの香りがする、伝統的な正山小種とかなり近いお茶になると思います。
私が仕入れた紅茶は、どちらかというとオーソドックスな紅茶の作り方で作られております。このお茶は鳳凰山の中でも烏崠山産で、茶葉の見た目は鳳凰単叢烏龍そのものです。
味ですが、非常に深く柔らかな喉越しが特徴です。喉をスルスルと伝わるように落ちてゆきます。例えるならば、30年以上熟成されたウイスキーかコニャックのような感じです。この表現が適切か分かりませんが、フレッシュなブランデーでとは異なるように感じます。
華やかな香りを放つわけではなく、落ち着いた味わいと、仄かに立ち上る香りを楽しむタイプのお茶です。また、飲むと心地よい苦みが感じられます。この苦みは、夏摘み茶の不快な苦みでもなく、また、野生茶のような朝鮮人参的な苦みでもありません。
カルアーの原液を飲んだときのような、コヒーゼリーのような好ましい感じの苦みです。おそらく、鳳凰単叢特有のポリフェノールが発酵した際に形成された特殊なタンニンの味ではないかと思います。
これまでにない香りと味のお茶で、紅茶好きの人には是非飲んで頂きたいお茶です。淹れ方は蓋碗を用いて、工夫茶方式で淹れてみました。蒸らす時間は数秒ですが、毎回濃い水色が得られ、20煎近く淹れることが出来ました。
今の状態で発売しても良いのですが、私としてはもう少し個性的なお茶に仕上げたいと考えております。
そこで、現在脱酸素状態にて常温下で保存し、熟成を行っております。もう一夏くらい超せばフルーティな香が強くなってくると思います。
今年の夏過ぎに試飲してみて未だ個性が弱いようでしたら、発売は来年の秋になるかも知れません。
写真を取り忘れてしまったので、数日内に写真を撮影しアップしたいと思います。
1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!
メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
- メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!
- 長期熟成をした緬境野生茶2014年産を再発売
- 緬境野生茶 2014(生茶)マレーシア熟成 緬境野生茶 2014は、マレーシアと日本で長期保存をしており、しっかりと熟成が進んだお茶です。 このお茶は数ヶ月間、有酸素で雲南省で保存し、その後無酸素にて追加熟成をしておりま …
- 自社開発した新製法にて自分たちで仕上げた野生紅を発売
- 野生紅のロットが2024年産に切り替わりました。 通常であれば特にお知らせすることはありませんが、今回の切り替えには大きな意味があります。 2024年産の野生紅から、私たちが開発した新しい製法を用い、私たち自身の手で作っ …
最新の記事 NEW ARTICLES
長期熟成をした緬境野生茶2014年産を再発売
- 緬境野生茶 2014(生茶)マレーシア熟成 緬境野生茶 2014は、マレーシアと日本で長期保存をしており、しっかりと熟成が進んだお茶です。 このお茶は数ヶ月間、有酸素で雲南省で保存し、その後無酸素にて追加熟成をしておりま …
自社開発した新製法にて自分たちで仕上げた野生紅を発売
- 野生紅のロットが2024年産に切り替わりました。 通常であれば特にお知らせすることはありませんが、今回の切り替えには大きな意味があります。 2024年産の野生紅から、私たちが開発した新しい製法を用い、私たち自身の手で作っ …
ミャンマー国境隣接地域産 鎮康古樹熟茶2022 発売
- 鎮康古樹熟茶2023を発売しました。 普段飲みに適した価格帯のお茶を目指し、非常に僻地の産地から茶葉を仕入れています。 https://hojotea.com/item/d154.htm ミャンマーとの国境を接する鎮康県 …
祁門紅茶の再入荷
- 暫く品切れになっていた祁門紅茶が入荷しました。 https://hojotea.com/item/b01.htm 祁門紅茶工場産の祁門紅茶 祁門紅茶は安徽省祁門県産の紅茶で、世界的にも知られる銘茶のひとつです。祁門県には …
フルボディの高級熟茶、忙肺古樹熟茶2023 200g餅茶を発売
- 忙肺古樹熟茶2023を発売しました。当店の熟茶の中でもトップレベルの非常に高品質な熟茶です。 臨滄市永徳県を代表するプアール茶の名産地 忙肺(Mang Fei)は、漢字の意味だけを見ると奇妙な地名ですが、もともと当地の少 …
火地古樹生茶 2022を発売
- 火地古樹生茶 2022を発売しました。 数年間の熟成を経て、爽やかで透明感のある甘い香りが際立つお茶です。 高山の自然栽培茶園産 火地は私達がお付き合いしている農家が保有する、臨滄市南西部に位置する永德県の標高2100m …
東山生茶 2024の散茶を発売
- 東山生茶 2024の散茶を発売しました。実は、東山の散茶を販売するのは今回が初めてです。 https://hojotea.com/item/d63.htm 雲南省臨滄市鎮康県の高山地帯で収穫された老樹茶 東山生茶2024 …
なぜお茶は渋いのか?渋味の原因と仕組みを紐解く
- お茶には渋味を全く感じないものもあれば、非常に強い渋味を持つものもあります。では、この渋味の原因は何なのでしょうか?ここでは、渋味の原因とそのメカニズムについて解説します。 渋味の原因 渋味は、お茶の成分が口腔内のタンパ …
鳳凰単叢老欉蜜蘭香 2023を発売
- 鳳凰単叢老欉蜜蘭香2023を発売しました。 https://hojotea.com/item/houou.htm 鳳凰単叢は広東省潮州市を代表する烏龍茶で、老欉は樹齢の高い茶樹から収穫された茶葉を使ったお茶を指します。 …
湯を沸かす熱源によって変わるお茶の味香り
- お茶を淹れる際に使うお湯ですが、やかんの材質によってお湯の味が変わることはよく知られておりますが、実は、やかんの材質以外に、湯を沸かす熱源の種類によっても味が大きく変化することをご存じでしょうか? 同じヤカンでも、熱源に …
- HOJO通販新着
- 特集
- メールマガジンバックナンバー
- お茶の種類
- お茶の産地
- 茶器・急須
- お茶のコラム-雑学-歴史-文化
- お茶を楽しむ
- お茶の作り方-製法
- お茶の品質を決める各種要素
- お茶の成分と効能
- お茶の安心と安全
- 食品
- お茶ビジネスの運営・記録
- 趣味活動
- お茶のランキング-おすすめ
- お茶に関する動画
- お茶に関するQ&A
- メディア掲載

- an anにてジャスミンパールが紹介されました。
- an an 「マガジンハウス出版」 No.1865、2013年7月24日号「夏のお取り寄せ」特集で弊社のジャスミンパールが紹介されました。
- マレーシアの全国紙 “Star Newspaper”に掲載して貰いました。
- 先日、マレーシアの全国紙「Star Newspaper」でHOJOの特集をしてくれました。 Starはマレーシアで最も購読数の多い新聞で、マレーシアのメディアでは最も影響力の大きな新聞です。 新聞の内容は、茶器によりお茶 …

住所:Lot No. T-215, 3rd Floor, Mid Valley City, Lingkaran Syed Putra 59200 Kuala Lumpur