
- ホーム >
- お茶の種類
中国雲南省、臨滄のプーアル茶名産地氷島
- [2012.05.20] Written By 北城 彰(Akira Hojo)
臨滄のお茶を多少知っている人であれば聞いたことのある地域に、冰島と昔帰があります。
「昔帰」が臨滄におけるプーアル茶の王様なら、冰島は女王と言われており、昔帰の方が冰島よりも更に高額の値段が付きます。
メコン川流域の昔帰
昔帰は、メコン川流域に発達した村で標高は1000m程、土は黄色系の粘度土で、お茶の木は無肥料に近い形で栽培されております。
昨年、私は昔帰を訪れましたのでその写真を紹介します。
後ろに見えるのがメコン川
昔帰のお茶は非常に強いボディが特徴です。土にカルシウムが多く含まれるためか、昔帰のお茶は非常にふくよかで豊かな香りと味が感じられます。
今回、臨滄地区の様々な場所を訪れましたが、どこへ行っても今年は値段が今年は高いという話を聞かされました。
今年の雲南省は激しい干ばつで、お茶の生産量が激減し、見た目も例年と比べると良くありません。
反面、品質は例年になく良く、生産量の少なさから値段も高騰しております。
特に、冰島や昔帰のような有名産地になるほど、値段への影響は大きく、冰島と昔帰のお茶が猛烈に高いというニュースはあちこちで聞きました。
氷島の産地
冰島古樹生茶は私の2011年のラインアップの中では大変人気のあるお茶で、マレーシアでは既に完売しております。
冰島は私にとって重要な茶産地ですので、実際の状況を把握するために冰島へ行ってきました。
冰島の村は臨滄の街から4時間くらい離れた場所にあり、村は少数民族により構成されております。
村の中心部には、綺麗な駐車場が出来、冰島の案内の看板なども建ち並び、それを取り囲むように樹齢500年ほどの老木が沢山植えられておりました。
一見した瞬間に、これらの老木は過剰な肥料と剪定が行われていることが分かりました。
実際に少数民族の生産者に話を聞くと、年間9回の茶摘み、秋に一回の枝刈り、そして有機肥料のみを施肥していることが分かりました。
上記管理法ですと、どの条件をとってもお茶が過剰に成長します。農家の多くは有機肥料なら良いと考えておりますが、有機無機に関係無く、窒素肥料はお茶を過剰に成長するために、味の薄いお茶になります。
肥料を吸ったお茶の葉は非常に深い緑色をしており、葉も大きい。
冰島の周りに広がる茶園
土の質を評価しているところ:土は見た目と香りで質が評価できる
最近では個人客が直接村を訪れるらしく、それが値段高騰の一要因のようでした。村の中心部にある高年齢の老木によっては原料茶葉が1kg数千RMBで取引されておりました。
直接現地に来る多くのお客さんが、お茶の評価方法を知らないために、いたずらに樹齢の古い木を求めます。実際、お茶を作っている人もその殆どがお茶の品質評価は出来ません。彼らは最近の老木ブームに基づき樹齢で値段を決めます。その結果、人々は老木というイメージに対してお金を払うようになり、老木の値段が高騰します。実際に超高級とされる老木から摘まれたお茶を淹れて貰いましたが、味が極めて薄く、喉越しは殆どの無く、余韻のないまるで茶園産のプーアル茶のようでした。このようなお茶がRMB数千の値段で取引されているかと思うと、絶句してしまいます。冰島及び周辺数十キロの範囲には老木に加え、大規模な茶園も広がっており、これらも冰島の銘柄で流通しております。実際マレーシアで流通している冰島の多くは茶園産の茶葉が使われております。
私は同じ冰島でも、村の中心部からは仕入れておりません。現代農業の洗礼を受け、老木ブームに沸いている冰島村中心部のお茶は、恐ろしく高く、それに反比例して品質は低いため、もし取り扱った場合HOJOの信頼が揺らぎます。
氷島の村中心部から離れた山のお茶を加工
私の仕入れ先は冰島村から更に奥地の高い標高のところに位置しております。茶園では今も自然栽培が行われており、お茶は無剪定、枝刈りは一切無く、茶摘みも年に2回ほどしか行われません。お茶の木は周りの自然と同化しており、病気にも虫にも強い木に仕上がっております。
お茶の木は窒素不足から、ヒョロヒョロとしており、見るからに苦労が滲み出ております。このようなお茶の木の場合、葉の数も少なく、それぞれの葉も大きく育ちません。
このようなお茶の木は、お茶の葉を噛んだ瞬間にその良さが分かります。香りがスゥーーーと喉に落ちてゆき、透明感ある味がします。
それにしても、今年の冰島は大変品質が良いと思いました。私がこれまで販売していた布朗山古樹生茶よりも更に喉越しが強く、厚みのある香りがします。
私は去年から買い続けていると言うこともあり、昨年と全く同じ値段で仕入れることが出来ました。
今年の冰島の出来は非常に良いため、この原料をプーアルジャスミンティプロジェクトにも使用予定です。
ただ、現在冰島は緊圧作業中です。実際にお茶を受け取るまでは安心できないですね。
1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!
メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
- メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!
- 雲南省の自然栽培茶で作った釜炒り緑茶
- 雲南春尖緑茶を発売しました。 標高2100mにある自然栽培のお茶を原料とした、プーアル茶クラスの長い余韻が特徴のお茶です。 雲南省という比類なき茶葉原料の産地 私はお茶の会社を創業して20年間の間、あらゆるお茶産地を訪問 …
- 産地の潮州・汕頭で人気の鳳凰単叢八仙2022を発売
- 2021年以来となる鳳凰単叢八仙の新ロットを発売いたします。 今回発売するお茶は、2022年産のお茶です。数年の熟成期間を経て非常に良い状態に仕上がりましたので、販売することにいたしました。 https://hojote …
最新の記事 NEW ARTICLES
雲南省の自然栽培茶で作った釜炒り緑茶
- 雲南春尖緑茶を発売しました。 標高2100mにある自然栽培のお茶を原料とした、プーアル茶クラスの長い余韻が特徴のお茶です。 雲南省という比類なき茶葉原料の産地 私はお茶の会社を創業して20年間の間、あらゆるお茶産地を訪問 …
産地の潮州・汕頭で人気の鳳凰単叢八仙2022を発売
- 2021年以来となる鳳凰単叢八仙の新ロットを発売いたします。 今回発売するお茶は、2022年産のお茶です。数年の熟成期間を経て非常に良い状態に仕上がりましたので、販売することにいたしました。 https://hojote …
大雪山野生白茶 散茶 2025年産の新茶を発売
- 大雪山野生白茶2025を発売しました。 https://hojotea.com/item/w11.htm 雲南省の山に自生するカメリアタリエンシスを原料に、今年も現地で原料選別から製茶まで関わって生産しました。 野生茶な …
2025年産の古樹白茶と古樹白牡丹を発売
- 2025年産の古樹白牡丹と古樹白茶、2種類を発売しました。 いずれも無農薬・無肥料で作られたお茶です。 実は少し前から販売していましたが、公式にはお知らせしていなかったため、本記事を書きました。 生産者と共に作り上げるお …
東山生茶2024年産餅茶を発売
- 東山生茶2024の餅茶を発売しました。2024年産の東山は、以前に散茶を発売し、短期間で売り切れとなりました。今回発売する2024年産の餅茶は同じ原料から作られたお茶です。餅茶は作りたては香りが比較的穏やかな傾向がありま …
雲南省の自然栽培茶を使った薪火釜炒り焙じ茶の開発
- 現在、私たちは雲南省に滞在し、お茶の生産に取り組んでおります。シーズンも終盤に差しかかっていますが、この時期は特に成長が遅く、質の高いお茶が収穫期を迎えるため、最後まで気が抜けません。プーアル茶と紅茶の製造を主軸としなが …
料理から見る雲南の多様性:少数民族・四川料理の交差点
- 雲南省に長期滞在してお茶を作っているわけですが、雨の日や生産予定の無い日は、近隣の街のホテルに滞在しております。 ホテルに滞在しているときは、外食するのですが、私達にとって、現地での食事はお茶作りと同等に興味があり、非常 …
渡辺陶三作:秋津無名異、野坂粗土急須他入荷
- 佐渡島の無名異焼作家、渡辺陶三氏の茶器が多種類入荷しました。 今回は、特に、秋津無名異酸化焼成と野坂炭化還元の急須・茶壺が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 秋 …
雲南白茶、理想を形にする現地生産
- 3月25日に雲南省に入り、現在まで白茶の製造に取り組んでいます。 本コラムでは、雲南省における白茶生産の実情や、その品質、管理のあり方についてご紹介します。 何故雲南省で白茶を作るのか 白茶といえば、まず思い浮かぶのは福 …
現地からのレポート:2025年の雲南省のお茶の状況について
- 3月25日より雲南省に来ております。 こちらには5月まで滞在し、現地でのお茶の生産や流通・品質管理を行います。 本コラムでは、今年2025年のお茶の生育状況、相場観などについてインプレッションを述べたいと思います。 気候 …
- HOJO通販新着
- 特集
- メールマガジンバックナンバー
- お茶の種類
- お茶の産地
- 茶器・急須
- お茶のコラム-雑学-歴史-文化
- お茶を楽しむ
- お茶の作り方-製法
- お茶の品質を決める各種要素
- お茶の成分と効能
- お茶の安心と安全
- 食品
- お茶ビジネスの運営・記録
- 趣味活動
- お茶のランキング-おすすめ
- お茶に関する動画
- お茶に関するQ&A
- メディア掲載

- an anにてジャスミンパールが紹介されました。
- an an 「マガジンハウス出版」 No.1865、2013年7月24日号「夏のお取り寄せ」特集で弊社のジャスミンパールが紹介されました。
- マレーシアの全国紙 “Star Newspaper”に掲載して貰いました。
- 先日、マレーシアの全国紙「Star Newspaper」でHOJOの特集をしてくれました。 Starはマレーシアで最も購読数の多い新聞で、マレーシアのメディアでは最も影響力の大きな新聞です。 新聞の内容は、茶器によりお茶 …

住所:Lot No. T-215, 3rd Floor, Mid Valley City, Lingkaran Syed Putra 59200 Kuala Lumpur