なぜ、プーアル茶は円盤状やブロック状に圧縮されているのでしょうか?
圧縮する事で、運搬しやすくする答えも正解ですが、実はもう一つあまり知られていない理由があります。

プーアル茶を理想的に熟成するには無酸素状態にすること

私は過去に様々な条件でプーアル茶の保存と熟成の関係を検証してきました。空気にさらした状態、真空の状態、酸素を100%除去した状態など、条件を変えて保存をした結果、空気を完全に除去した状態のプーアル茶が最も理想的な熟成をすることが分かりました、空気にさらした状態で保存したお茶の場合、表面にカビが生育したり、また、数年経過した時点で香りが土のような不快な香りへと変化しました。それに対し、無酸素状態で保存したプーアル茶の場合、甘い蜜のような香りが形成され、さらに保存期間が増すことで、サトウキビのような、乾燥フルーツのような濃厚な甘い香りが形成されました。これら一連の実験から、私はプーアル茶を理想的に熟成するには無酸素であることが重要と考えております。

プーアル茶の熟成は発酵ではない

プーアル茶の熟成は、「発酵」と主張する人がおりますが、これについては同意しません。その根拠として酵素が発酵するためには、水分が必要条件だからです。仮に、湿度の高い部屋にて、酵素が活性を示すだけの水分が茶葉に付与された場合、酵素ばかりか細菌をはじめとする微生物も増殖します。長期間保管されたプーアル茶の中には、強い土の香りを発するものがありますが、これは保存期間中に微生物が増殖したことによる劣化の産物と考えております。

お茶の熟成は酸化還元反応

お茶を保存することによる、香りの熟成の本体は他でもない「酸化・還元反応」です。なぜ、酸化と還元をセットにしているかというと、一方が酸化すれば他方は必ず還元されます。酸化反応と還元反応は必ず対で起こります。ただし、お茶の成分が空気中の酸素により酸化された場合、お茶は劣化します。熟成をする上で理想的なのは、空気中の酸素を伴わない酸化還元反応です。化学における酸化の定義はは以下の通り、必ずしも空気中に酸素は必要ありません。

  1. 酸素を受け取る
  2. 水素を渡す
  3. 電子を渡す

以上の酸化の定義から分かるとおり、お茶は空気中に全く酸素が無い状態でも、酸化還元反応をします。

空気を除去するには吸引だけでなく圧縮も有効

話をプーアル茶を圧縮する理由に戻します。プーアル茶を酸素のない状態で保存しようと思ったら、空気を吸って真空にするか、逆に圧縮する事で空気を追い出し真空にするかのどちらかしかありません。当然、雲南省の山奥に、真空包装機などはありません。吸引の代わりに茶葉を圧縮すれば茶葉内部は真空になります。私は、「プーアル茶を圧縮するのは、空気を除去することで、理想的な熟成環境とすることが1つの目的」と仮定しております。
プーアル茶

一昔前のプーアル茶は鉄餅と呼ばれ、カチンコチンに圧縮

因みに、一昔前のプーアル茶は今と異なり非常に強く圧縮されました。鉄餅と呼ばれ、カチンコチンに圧縮されており、ナイフを使っても、千枚通しを使っても、全く崩すことが出来ない程に固く圧縮されておりました。私の経験上、鉄餅の場合、どれも理想的に熟成されております。カチンコチンに圧縮する事で、内部の空気が完全に排除されており、また、保存期間中も空気が入り込む余地がないため茶葉表面を除く、内部の茶葉は極めて理想的に熟成されたものと思います。それに対し、近年のプーアル茶はゆるめに圧縮されております。鉄餅のようにカチンコチンに圧縮すると、お客さんからのクレームが多発するために、私達お茶会社としてはゆるめに圧縮し、ほぐしやすいようにしております。ただし、現代風の緩い圧縮方法の場合、茶葉内部に空気が残存しており、また、保存中に空気が内部に侵入するため、普通に保存したのでは茶葉は表面ばかりか、内部まで酸化劣化します。

HOJOではプーアル茶を包装する際には、空気を100%除去した状態にて包装しております。この包装方法をすることで、ほぐしやすさと、理想的な経年熟成の両方を求めております。このような理由により、プーアル茶を熟成目的で長期保存する際には、未開封の状態で保存してください。

日本茶(緑茶)、中国紅茶、白茶、プーアル熟茶、プーアル生茶、ジャスミン茶、烏龍茶という厳選された茶葉7種のお試しセット

関連記事 RELATED ARTICLES

お茶に関する最新情報を確実にキャッチするには? SOCIAL NETWORK

1,Twitterをフォローする。2,FaceBookで「いいね!」を押す。3,メールマガジンに登録する。という3つの方法で、お茶に関する最新情報をキャッチすることができます。今すぐ下のツイッターフォローボタンや「いいね!」をクリック!

メールマガジン登録で無料サンプルをもらおう!
メールマガジンにご登録いただくと無料のサンプル茶葉のプレゼントや希少商品の先行購入など様々な特典がございます。ソーシャルメディアの購読だけでなく、メールマガジンへのご登録もお忘れなく!

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

雲南省の自然栽培茶で作った釜炒り緑茶
雲南春尖緑茶を発売しました。 標高2100mにある自然栽培のお茶を原料とした、プーアル茶クラスの長い余韻が特徴のお茶です。 雲南省という比類なき茶葉原料の産地 私はお茶の会社を創業して20年間の間、あらゆるお茶産地を訪問 …
産地の潮州・汕頭で人気の鳳凰単叢八仙2022を発売
2021年以来となる鳳凰単叢八仙の新ロットを発売いたします。 今回発売するお茶は、2022年産のお茶です。数年の熟成期間を経て非常に良い状態に仕上がりましたので、販売することにいたしました。 https://hojote …

最新の記事 NEW ARTICLES

雲南省の自然栽培茶で作った釜炒り緑茶
雲南春尖緑茶を発売しました。 標高2100mにある自然栽培のお茶を原料とした、プーアル茶クラスの長い余韻が特徴のお茶です。 雲南省という比類なき茶葉原料の産地 私はお茶の会社を創業して20年間の間、あらゆるお茶産地を訪問 …
産地の潮州・汕頭で人気の鳳凰単叢八仙2022を発売
2021年以来となる鳳凰単叢八仙の新ロットを発売いたします。 今回発売するお茶は、2022年産のお茶です。数年の熟成期間を経て非常に良い状態に仕上がりましたので、販売することにいたしました。 https://hojote …
大雪山野生白茶 散茶 2025年産の新茶を発売
大雪山野生白茶2025を発売しました。 https://hojotea.com/item/w11.htm 雲南省の山に自生するカメリアタリエンシスを原料に、今年も現地で原料選別から製茶まで関わって生産しました。 野生茶な …
2025年産の古樹白茶と古樹白牡丹を発売
2025年産の古樹白牡丹と古樹白茶、2種類を発売しました。 いずれも無農薬・無肥料で作られたお茶です。 実は少し前から販売していましたが、公式にはお知らせしていなかったため、本記事を書きました。 生産者と共に作り上げるお …
東山生茶2024年産餅茶を発売
東山生茶2024の餅茶を発売しました。2024年産の東山は、以前に散茶を発売し、短期間で売り切れとなりました。今回発売する2024年産の餅茶は同じ原料から作られたお茶です。餅茶は作りたては香りが比較的穏やかな傾向がありま …
雲南省の自然栽培茶を使った薪火釜炒り焙じ茶の開発
現在、私たちは雲南省に滞在し、お茶の生産に取り組んでおります。シーズンも終盤に差しかかっていますが、この時期は特に成長が遅く、質の高いお茶が収穫期を迎えるため、最後まで気が抜けません。プーアル茶と紅茶の製造を主軸としなが …
料理から見る雲南の多様性:少数民族・四川料理の交差点
雲南省に長期滞在してお茶を作っているわけですが、雨の日や生産予定の無い日は、近隣の街のホテルに滞在しております。 ホテルに滞在しているときは、外食するのですが、私達にとって、現地での食事はお茶作りと同等に興味があり、非常 …
渡辺陶三作:秋津無名異、野坂粗土急須他入荷
佐渡島の無名異焼作家、渡辺陶三氏の茶器が多種類入荷しました。 今回は、特に、秋津無名異酸化焼成と野坂炭化還元の急須・茶壺が多数入荷しました。 https://hojotea.com/categ/teaware.htm 秋 …
雲南白茶、理想を形にする現地生産
3月25日に雲南省に入り、現在まで白茶の製造に取り組んでいます。 本コラムでは、雲南省における白茶生産の実情や、その品質、管理のあり方についてご紹介します。 何故雲南省で白茶を作るのか 白茶といえば、まず思い浮かぶのは福 …
現地からのレポート:2025年の雲南省のお茶の状況について
3月25日より雲南省に来ております。 こちらには5月まで滞在し、現地でのお茶の生産や流通・品質管理を行います。 本コラムでは、今年2025年のお茶の生育状況、相場観などについてインプレッションを述べたいと思います。 気候 …

PAGETOP