お茶の産地

[2010.05.12]
雲南省の食事

雲南省の食事について紹介したいと思います。 雲南省には四川省出身の人が多いこともあり、味付けは四川料理に似ております。 四川料理と同じく、山椒や唐辛子をたっぷりと使用しますが、それに加え、腐豆腐や大豆ベースの発酵食品が多 …

[2010.05.10]
雲南省の最南端、西双版納州

雲南省の省都は昆明(中国語でクンミン)という都市です。 昆明は雲南省の観光ハブでもあり、多くの日本人が訪れる場所でもあります。 私はKLから、広州へ飛び、広州から昆明へと入りました。 更に、同日に昆明から西双版納と呼ばれ …

[2010.05.07]
日本のルーツ雲南省

雲南省は中国でも南部に位置しており、どちらかというと日本とは縁のない土地と思われがちです。 ただし、多くの学説によると初期(縄文)の中国から日本への移民は、雲南省からであると言われており、その根拠としてDNA、歯形、骨格 …

[2010.04.29]
雲南省から帰国

今日久しぶりに日本に戻りました。 2週間雲南省にてプーアル茶探索の旅をしておりました。 雲南省は漢民族と多数の少数民族により構成されている省です。 少数民族とは、言葉も民族も全く異なる人々で、雲南省には多くの少数民族が共 …

[2010.04.14]
雲南省出張

明日から雲南省に出張です。 今回は、南部と南西部に出張予定で、プーアル茶の買い付けを主な目的としております。 特に、標高が高く、樹齢が200年以上、年間の茶摘み回数が2回以下の茶園を選び出し、訪問を予定しております。 南 …

[2010.03.12]
試飲してから買ったのに、自宅でいれたら違う香り!中国茶屋マジック

街のお茶屋さんで地元の品質をチェック 福建省の福州へ言ったときの話です。福建省はお茶の名産地だけのことあって、福州の町中には大量のお茶の店が建ち並んでおりました。 時間が許す限り、これらの店を回り、地元で売られているお茶 …

[2010.03.07]
福建省へ出張

福建省に出張してきました。 今回の目的は大きく分けて2つ。 1.春茶の打ち合わせ 2.茶盤の買い付け 福建省にはマレーシアから行ったので、広州空港を経由し、福州まで行きました。 合計3泊し、初日は移動、翌日はお茶会社で打 …

[2010.02.24]
龍井茶の値段

龍井茶と言えば中国でも有名な高級茶の一つです。 普通の品質でも、100gで1万円くらいします。 因みに龍井茶と名が付くお茶の殆どは、本来の産地である杭州産ではなく、中国の至る所で作られております。 中には、台湾やインドで …

[2010.02.23]
獅峰龍井茶

前回の出張では龍井茶の産地、杭州にも行きました。 龍井茶と言えば、清の皇帝も愛飲していたと言うほどの有名な中国緑茶です。 龍井茶の製茶では、揉む作業がありません。その代わりに、手のひらでフライパンにお茶の葉っぱを押しつけ …

[2009.11.06]
碧螺春 2

碧螺春はいわゆる在来品種により作られております。 在来品種とは昔から伝わる品種で、いわゆる雑種化している品種を指します。 普通の品種と比べると、根が深く、優れたミネラル吸収能がある場合が多く、殆どの場合、銘茶は個々の在来 …

PAGE 48 OF 54

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

産地の潮州・汕頭で人気の鳳凰単叢八仙2022を発売
2021年以来となる鳳凰単叢八仙の新ロットを発売いたします。 今回発売するお茶は、2022年産のお茶です。数年の熟成期間を経て非常に良い状態に仕上がりましたので、販売することにいたしました。 https://hojote …
大雪山野生白茶 散茶 2025年産の新茶を発売
大雪山野生白茶2025を発売しました。 https://hojotea.com/item/w11.htm 雲南省の山に自生するカメリアタリエンシスを原料に、今年も現地で原料選別から製茶まで関わって生産しました。 野生茶な …

人気記事ランキングお茶の産地

    巨大なお茶到着
    久しぶりにブログの更新です。 マレーシアは常夏の国なのですが、クリスマスシーズンになるとクリスマスプレゼント...
    急速に減りつつある雲南省の自然栽培茶
    私は雲南省産のお茶については自然栽培か野生のお茶を専門的に扱っております。私が定義する自然栽培茶とは、...

PAGETOP