• ホーム >
  • お茶の品質を決める各種要素

お茶の品質を決める各種要素

[2010.08.27]
日本茶、中国茶、紅茶に限らず、すべてお茶のおいしさは喉で計る

人間の舌には味蕾細胞と言う味を感知する細胞があります この細胞は、甘味、酸味、苦み、旨味、渋味などを感知します。 実は、舌に位置している味蕾細胞は、味を感じる細胞の7割にしか過ぎません。 生理学者によると、残りの3割は、 …

[2010.05.24]
静岡の川根で在来種の煎茶を仕入れました。

静岡へお茶の視察に行ってきました。 私は「山のお茶」を選んで買っているため、シーズンが到来するのは一般的な茶園よりも遅くなります。 新茶のシーズンと言えば、一般的には4月の中旬からスタートします。 但し、春は標高の低い場 …

[2010.03.28]
味の奥行き

下の写真を見てみてください。 Aの写真は、絞りを絞り込みピントの合う範囲を狭くすることで、奥行きを出しております。 それに対し、Bの写真は逆に絞りを開き気味にすることで、後ろの景色も割とはっきりと写っております。 両方の …

[2010.01.27]
日本では殆ど見られないお茶の老木

お茶の木は年齢が増すほど、太くなり、また、根も長くなります。 太い木を引っこ抜くのに苦労するのは、根がしっかりと張っているからです。 根が張ると言うことは、養分の吸収能力が増します。 特に、ミネラルの吸収能力は、古い木ほ …

[2010.01.23]
香りの感じ方の角度でお茶の品質判定

香りの角度で感じ取れる品質 お茶やワインを初めとする食品の場合、嗅ぐだけで、素材の品質はだいたい分かるものです。 ただ、香りの種類を評価するのではなく、香りの質を評価します。 鼻に抜ける類の香りは質の低いお茶、逆に、良い …

[2010.01.21]
お茶は劣化しても味は変わらない

お茶が劣化すると、味が落ちると一般的に考えられております。 しかしながら、お茶は劣化しても味は落ちません。 お茶の味を決めるのは、茶葉に含まれているミネラルです。 お茶の劣化とは、茶葉の酸化を示しておりますが、酸化により …

[2010.01.12]
ワインとお茶の共通点

先日、ワインの専門店のオーナーから、一緒にワインの試飲をしないかとの誘いを受けました。 私はワインの銘柄には詳しくないのですが、ワインの試飲は基本的にお茶と変わらないので、優劣を見極めることに関しては自信があります。 今 …

[2010.01.06]
ミネラルと水の性質の相互関係

最近、改めて水の構造について勉強してみました。 これまでは、クラスター論と言って、水の構造をクラスターという結晶構造にて説明する理論が一般的でしたが、この理論は既に時代遅れになり、最近の学説からは消えております。 クラス …

[2009.09.16]
良い原料の条件は?

良いお茶はミネラルが豊富で有ることが重要条件ですが、これを満たすお茶を探せば、お客さんに喜んで貰えます。 お客さんはフレーバーやら後味やらと、そこまで深く考えてお茶を飲むわけではありませんが、ミネラルが豊富なお茶は万人が …

[2009.09.16]
プーアル茶を貯蔵すれば品質が上がると言う勘違い

良いお茶とは、フレーバーの余韻が長く味に奥深みがあることが重要条件です。高品質のお茶になるほど、味とフレーバーが強く感じられます。 それは何故かというと、お茶そのものに多くのミネラルが含まれているからです。 ミネラルが豊 …

PAGE 12 OF 13

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

大雪山野生茶(生茶)2023年・2024年産 同時発売
大雪山野生生茶の2023年産と2024年産を発売しました。 2023年産については、マレーシアの倉庫で1年間熟成しております。 https://hojotea.com/item/d27.htm   雲南省でも入 …
佐渡無名異焼作家の渡辺陶三作:野坂粗土還元急須が入荷
野坂粗土還元焼成の茶器を発売しました。 今回入荷したモデルは、茶壺(後手急須)、フリーカップ、マグカップの3点です。 https://hojotea.com/item/tozo_nosaka_reduction.htm …

人気記事ランキングお茶の品質を決める各種要素

PAGETOP