• ホーム >
  • お茶の品質を決める各種要素

お茶の品質を決める各種要素

台湾高山茶の茶摘み
[2007.08.30]
お茶に関する中国の言葉『春水秋香』とは?

台湾茶は、春摘み茶も冬摘み茶も同じく人気がありますが、冬に作られたお茶と、春に作られたお茶の何が違うのでしょうか? 例えば、春に収穫された梨山茶の特徴は、まず、香りが冬茶と比べデリケートです。飲み込んだときに鼻に抜ける香 …

[2007.03.21]
お茶のテイスティング能力には男女間で違いがあるのでは?

東南アジアでお茶の専門店を開店するにあたり、多くの友人に言われたことは、「お茶好きのお爺さんをターゲットにした方がよい」とうことでした。と言うのも、東南アジアでは老男性=お茶大好きと信じられているからです。私はその意見は …

[2007.01.26]
烏龍茶の評価方法 -水色編

1月も終わりに近づき、私のオフィスはかなり殺気立ってきました。2月のミニ店舗オープンに向け、スケジュールだの予算だのが飛び交っております。最近では、パートタイマーも雇い入れ開店準備に追われているところです。 売れすぎて、 …

[2007.01.19]
高級茶の見分け方 乾燥茶葉編

高級ウーロン茶の評価方法の続きです。 先日は、茶葉のサイズが揃っていることが大切だと説明しました。実は、この他にも乾燥茶葉から得られる情報があります。 それは、堅さ(嵩比重)と表面の艶の2点です。高級で良い茶葉は、非常に …

[2007.01.17]
見た目でお茶の質を判断する方法

お茶の品質の見分け方に関し、説明が途中になっておりました。見分ける方法は、1つだけ覚えればいいと言う訳ではなく、様々な方法があります。今後、機会あるごとに紹介していきたいと思います。   まずは台湾烏龍茶の乾燥茶葉の外観 …

[2007.01.08]
茶葉選びのノウハウ

お茶の評価基準は、人の好みにより異なるのですが、自分がお茶を販売するために客観的な評価を行わねばなりません。品質を正しく評価する事が出来るか出来ないかはお茶を売る者にとって死活問題です。私がどの様なポイントに気を付けお茶 …

[2006.11.13]
非発酵茶、発酵茶、半発酵茶の違いを写真付きで解説

お茶を分類する際、「不発酵茶」、「発酵茶」で分類するのが一般的です。不発酵茶とは、酵素発酵が全く行われない、つまり、緑茶や黄茶を示します。酵素が介在しないため、お茶の成分が限りなくフレッシュな茶葉に近い状態で残ります。 …

[2006.10.14]
ブランドが激安のモーリシャス

写真の岩山は、その昔、アフリカの奴隷たちが、大勢飛び降り自殺を図った場所だそうです。 モーリシャスと言えば、観光客に非常に人気があるのが、服のショッピングです。 タクシーに乗ると、ポロの店はどうかとか、ここは服が安いとか …

[2006.09.13]
紫色をしたお茶の葉の秘密

花の色は うつりにけりな いたづらに わが身よにふる ながめせしまに と小野小町が詩に詠んだように、花の色は変わっていきます。 私の家の近所にもアジサイがありますが、色の変化は早い物です。   花の色は何故変わ …

[2006.04.16]
ナイロン製のテトラバックの問題点

超高価なアイテムを除いては、殆どのお茶に対してもティーバック商品も紹介していきたいと考えております。 ティーバックと言うと、やや品質が劣り、高級感がないというイメージがあります。実際、ティーバックだと品質が劣るのでしょう …

PAGE 13 OF 13

HOJO TEAオンラインショップNEWS一覧を見る

ジャスミン茶の常識を覆す!プーアル熟茶を使った斬新な味わいの黒ジャスミン茶(黒茉莉茶)
私たちは完成したジャスミン茶を仕入れるのではなく、自分たちで選んだ原料をジャスミン工場に持ち込むことで、オリジナルのジャスミン茶を特注生産しています。これまでにも、プーアル生茶を原料としたプーアルジャスミン茶、古樹銀針( …
中国でもレアな薫香の高級正山小種、奇種伝統式が登場!
正山小種には、松の木を燃やしてお茶の乾燥を行うことで薫香を呈するタイプと、甘く華やかなフルーツ香が特徴のタイプの2系統のお茶があります。それぞれ全く異なる香りがするお茶ですが、一般的にフルーツの香りがする正山小種は高価な …

人気記事ランキングお茶の品質を決める各種要素

PAGETOP